見出し画像

Gメールショック!DMARCレコードを設定しよう!

JPRSとの共同研究でJPドメインのDMARC普及率調査を続けています。

ファーストインパクトは以前(2023年7月12日→8月12日で)の調査で、DMARCレコード数の調査で顕著な変化を確認しました。

セカンドインパクトは昨年(2023年11月22日)に、DMARCレコード数の調査でふたたび顕著な変化を確認しました。

サードインパクトは今年(2024年1月18日)に、DMARCレコード数の調査でみたび顕著な変化を確認しました。

今回(2024年2月1日)は、2/1(木)にGoogleおよび「米」Yahoo!の送信者ガイドライン変更が施行された影響で、これまでで一番顕著な変化を確認しました。

JPドメインのDMARC普及率調査

全てのドメイン型で変化を確認しています。

今回は合わせて、DMARCレコードのポリシー変更(p=none → reject)も顕著な変化を確認しました。(約1.3万 → 約2.0万)

社会的な影響が大きく対応に苦労された方は多かったと思いますが、迷惑メールやなりすましメールによるフィッシング詐欺が多い中、安心・安全なコミュニケーションインフラとしてのメールサービスが健全化されることを願います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?