見出し画像

2024年4月ついに新年度の始まり

フリーランスでWebディレクターとデザイナーをしているきたやま ゆみです。
去年までは毎月目標を立て、それを振り返るというのをnoteに書いていたのですが、今年からはその月にやったことを報告する月報を毎月書くことに決めました。
メンバーシップ(絶賛募集中!)の方では週報を書いていて、やりたいことなども書いています。
4月の振り返りですが、もう5月中旬・・!!


子どもたちが進級しました

娘は小1から小2に。息子は年中から年長になりました。
我が家は娘が不登校・息子は行き渋りですが、
息子→仲いい子と3年間同じクラス。担任は60代のベテラン先生
娘→仲いい子と同じクラス。担任は若いけどしっかりした先生
という感じで、明らかに配慮していただいた様子でした。

娘の担任の先生は私の知り合いの不登校の子の去年の担任の先生で、対応など聞いていて手厚くて羨ましいなと思っていた人でした。
始業式は行けなかったのですが、翌日先生と娘と3人で話した時に
「2年生はどうしたい?」などと聞いてくれて、
なんと翌日4ヶ月ぶりくらいに授業に行くことができました✨
翌週も1日だけ行きました。
SSW(スクールソーシャルワーカー)の先生のところへは週1,2で行っていて、最初はカードゲームやオセロをやるだけだったのですが、最近はドリルなどをやるようになったので、とても成長しているなと嬉しくなりました。
息子は週に1回くらいは休むものの、その程度で済んでいます。

また行かなくなってしまったのですが、娘の小学校は6月に運動会があるので、ちょっとずつ行けるようになるといいなと思っています。

ブログ更新しました

小規模企業共済についてです。

参加したセミナー

ブックデザイナー井上新八さんのウェビナー視聴

井上さんは「アウトプット大全」や「お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが、 税金で損しない方法を教えてください!」などの表紙デザインを手掛けています。

井上さん、年に200冊ほどデザインをしているとのことです。凄い!!
売れる法則はないけど、ロジックはあるとのことでした。
アウトプット大全だと、アウトプットという言葉は当時あんまり認知されていなかったので、英語で「OUTPUT」と書くことで凄いの来たぞ感を出し、日本語のアウトプット大全は敢えてカジュアルな書体にすることで親しみを出したそうです。
また、イラストを入れることで軽さを出して間口を広げたとの事。
とても論理的に考えられていて、書籍は特に何部売れたかが分かりやすいので、「売れる」ためには何をすべきか?を常に考えているんだなと思いました。
デザインを神格化していない感じでビジネスライクな感じがとても共感を持てました。

プライベート

高校・予備校・大学が一緒の友人と久々に再会

久々に友人から連絡が来て、すぐに会う約束になり、数年ぶりに再会しました。

そして、久々に高校の友人数人で集まろうという話になりました。
楽しみです。

夫の実家の青森に行きました

青森へ行きました

義実家がある青森へ2泊3日で行きました。
ちょうど2年前の同じ頃に行ったので、ちょうど2年ぶりです。
弘前城の桜は散っているものもありましたが、丁度満開の桜もありました。
水族館へ行ったり、
青森県立美術館へ行ったり、
かなり満喫しました!
子どもたちも久々におじいちゃん・おばあちゃんと会いましたが、思ったより人見知りをしていませんでした。
また、自分から中々「おはよう」と言えない娘が義母に「おはよう!」と言っていたのが嬉しかったです。
子どもたちは水族館でイルカショーを見たのが楽しかったようです。

まとめ

去年の反省として、「4月は子どものメンタルケアに努めるため仕事はセーブしよう」と思い、ゆったりと過ごしました。
5月は少しずつエンジンをかけていこうと思います(もう中旬ですが・・!)

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,340件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?