總持寺、白一色の曼珠沙華💞🤗

画像1 昨日、長女の病院へ行く前に寄らせていただいた總持寺の山門と白の曼珠沙華です🤗お邪魔させて頂きます🙏🏻🙇‍♀
画像2 ここ總持寺の参道脇に咲いてる曼珠沙華は白一色なんです🤗曼珠沙華=赤のイメージがあり、あたしも毒々しい赤の曼珠沙華が大好きなのですが、群花で白い曼珠沙華もイイですねぇ~💞🤗
画像3 とてもパワーが強く感じられた曼珠沙華をパチリ💞🤗
画像4 群花で咲いていたので、アップにしてみました😅赤色とはまた別の魅力がありますねぇ~😆💞🤗
画像5 總持寺の本堂です🙏🏻🙇‍♀参道も境内も広く、いつ来ても心落ち着きます🙏🏻🙇‍♀🤗
画像6 山門の裏側に鎮座されてる多聞天さま🙏🏻🙇‍♀多聞天さまは仏法を守護する四天王の北方を司る神さまですね🙏🏻🙇‍♀ 単独で信仰されるときは毘沙門天と呼ばれてますね🙏🏻🙇‍♀
画像7 山門の裏側に鎮座されてる広目天さま🙏🏻🙇‍♀広目天さまは仏法を守護する四天王の西方を司る神さまですね🙏🏻🙇‍♀
画像8 曼珠沙華はサンスクリット語で『天界に咲く花』という意味だそうです🤗白い曼珠沙華の花言葉は『また会う日を楽しみに』『想うはあなたひとり』だそうです💞🤗
画像9 帰る時に山門と曼珠沙華で撮ってみました😅曇り空でしたが晴天の時でも撮ってみたいです💞🤗
画像10 おまけ😅曼珠沙華を撮っていたらクチバスズメの幼虫さんに遭遇😅何だか…デカイ👀😱参道では潰されちゃうかも?🤔と思い曼珠沙華の花壇に移動させてあげました😅ご覧いただき、ありがとうございます🙏🏻