税理士になって分かったことシリーズまとめ1~多くの人はいくら稼いでも金はない


人待ちの時間に暇だったので税理士になって分かったことシリーズを短時間で書いてみたら軽くバズったのがあったので気を良くしたまとめ編。

多くの人はいくら稼いでも金はない

全文

税理士になって分かったこと1 多くの人はいくら稼いでも金はない。
年収100万でも10億でも。
年収少なければ衣食住で金なくなるし、年収多くてもそれなりに支出は増え、なんなら増えた収入以上に支出は増える。
億超えても投資で金はなくなり、詐欺にあって金なくなる。
結局みんな金はない。(でも高収入だと金以外の財産はあるよ。)

解説

読んだまんまですけど、みんな金はありません。
もちろん例外はあり。
あいつ、地主でうらやましいぜ!とか思ってても、定期的にくる大規模修繕だったり建物建替えのための立退料だったり、多額の所得税だったり、極めつけは代替わり時の相続税で金ないっす。
そして、詐欺。詐欺師はすごいですよ。職業柄、「こんな投資話をされたんだけど」と資料を見せられますが、本当に手が込んでいてこんなのだまされるに決まってる。
特徴としては、海外絡みが多いです。
また、おもしろいなと思うのは、同じ人が何回も騙される。
性格的なものもあると思いますが、詐欺にあって騙されて、それを取り返そうとする焦りもある。
これはおそらくなんですが、カモリストは存在すると思います。
一度騙された人のところにはほんと何度も詐欺師がやってきます。カモリストが出回っているとしか思えない。。

ちなみに、私はたぶん一度騙されているけど、損失が確定せず現在進行形。投資詐欺だなと思いましたが、体験のためにちょっとだけ出してみました。いつ損失確定するのやら。
なお、これは株式会社で投資していて、騙されたのが確定すれば損金算入できるようにしています。せめて税金分は取り返さないと。(個人だと詐欺商材に引っかかった場合、税金考慮されないケースが多い。)

あと、お金持ちはやっぱり女性というか異性にやられますよね。
食物連鎖ってこういうことなんだなと思うことしばしばです。

まっとうな会社も詐欺みたいなことやってきます。
みんなが知ってるあの会社やこの会社が持ってくるんですよ。
詐欺っていったら怒られると思うのですが、やたら複雑な金融商品(はっきり書くと「仕組債」)で買っている人はほとんど見たことありません。
なので、お客様から仕組債購入の相談を受けると、「仕組みはわからない(理解する気もない)けどやめとけば? これだけは覚えておいて、私はやめろっていいましたから」とお伝えします。

投資は自己責任で!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?