kishibashi3

kishibashi3

マガジン

  • ULSYSTEMS TECH BLOG

    • 36本

    ウルシステムズのテックブログです。技術情報を日々発信していきます。

記事一覧

[ROS 1章] Burger君こんにちは

始まり(~2022/12月)これまで業務システムのサーバーサイドのエンジニアorアーキとして生きてきたが、ここ数年突然イメージコンピューティングに関するPoCの仕事に携わる…

kishibashi3
1年前
3

[Golang1.8] Genericsを活用してClean Architectureなリポジトリを作る

もしクリーンアーキテクチャって何?と思った方は、これを読む前にググったり、以下の記事を読んでほしい。 導入長く続いたGenericsがない時代、GolangでCAは無理もしくは…

kishibashi3
1年前
7

クリーンアーキテクチャ再入門

https://blog.cleancoder.com/uncle-bob/2012/08/13/the-clean-architecture.html 1章 概要クリーンアーキテクチャは勉強した。ある程度分かったつもりだが、実際に案件…

kishibashi3
1年前
2

エンジニア業界を少し外から眺めて

https://qiita.com/kishibashi3/items/87577190eee5e88311c9 少し前に、qiitaで上記タイトルの記事を書きまして、炎上というモノを初めて体験しました。その後qiitaから記…

kishibashi3
3年前
1

第3次産業革命(考え中)

これまで世界には、2度産業革命があった。 そもそも産業革命とは、社会の根幹となる産業が入れ替わる事を意味する。 主要産業が入れ替わるという事は、社会構造の最適化…

kishibashi3
4年前
4

グローバリズムが格差を拡大した

基本国家経済には、内需と外需がある。 GDPは国内のフローである。 A => B => C => A のように国内お金が巡る(フロー)と、GDPは増大し、AもBもCも豊かになる。 …

kishibashi3
4年前
2

[ROS 1章] Burger君こんにちは

始まり(~2022/12月)これまで業務システムのサーバーサイドのエンジニアorアーキとして生きてきたが、ここ数年突然イメージコンピューティングに関するPoCの仕事に携わることになった。
そのなかで、ロボットをちゃんと頑張ってみない?という声が社内よりあがった。

私が良く分からなかったのが、ROS2が現れてから数年が経過するのにもかかわらず、まだ業界的にはROS1がスタンダードであるということだ

もっとみる
[Golang1.8] Genericsを活用してClean Architectureなリポジトリを作る

[Golang1.8] Genericsを活用してClean Architectureなリポジトリを作る

もしクリーンアーキテクチャって何?と思った方は、これを読む前にググったり、以下の記事を読んでほしい。

導入長く続いたGenericsがない時代、GolangでCAは無理もしくは向いていないという意見があった。というのも抽象的なインターフェースを定義するにはinterface{}型を使い、型チェックするようなコードを書くしかなかった。Golangは明示的な処理を書くのには向いていたが、抽象的な処理

もっとみる
クリーンアーキテクチャ再入門

クリーンアーキテクチャ再入門

https://blog.cleancoder.com/uncle-bob/2012/08/13/the-clean-architecture.html

1章 概要クリーンアーキテクチャは勉強した。ある程度分かったつもりだが、実際に案件に導入するかどうか悩んでいる。そんな新米アーキテクト向けに、クリーンアーキテクチャに関する記事を書いてみた。(以下クリーンアーキテクチャをCAと呼ぶ)
まず本論

もっとみる

エンジニア業界を少し外から眺めて

https://qiita.com/kishibashi3/items/87577190eee5e88311c9

少し前に、qiitaで上記タイトルの記事を書きまして、炎上というモノを初めて体験しました。その後qiitaから記事が削除されるまでの期間はお祭りのような気分でした。まあ良い経験だったと思っています。その後1000LGTMもらえるような記事はかけていません。

上記のエントリを見つけて

もっとみる

第3次産業革命(考え中)

これまで世界には、2度産業革命があった。

そもそも産業革命とは、社会の根幹となる産業が入れ替わる事を意味する。
主要産業が入れ替わるという事は、社会構造の最適化の対象が変更するということ。
それに伴い、社会構造の変革が起こる。

過去 I. 採集経済の時代

採集経済では、人々は大きな共同体を作らず、移動しながら生活した。
動物や植物を求めて住居を移動した。

II. 農業経済の時代(第一次産業

もっとみる

グローバリズムが格差を拡大した

基本国家経済には、内需と外需がある。
GDPは国内のフローである。

A => B => C => A

のように国内お金が巡る(フロー)と、GDPは増大し、AもBもCも豊かになる。

あるとき、CがAのサービスをa(Aと同様の外国の同様の安いサービス)に切り替えたとする。

A => B => C => a ...

* 国内のマネーの循環が消える。
* マネーは海外に流出する。Aの収入がなくな

もっとみる