綿

AC(アダルトチルドレン)の自分と向き合い中。HSP気質もあるかも|「自分らしく生きた…

綿

AC(アダルトチルドレン)の自分と向き合い中。HSP気質もあるかも|「自分らしく生きたい」と思い、カウンセリングを始めました(2024〜)

マガジン

  • アダルトチルドレン克服日記

    AC(アダルトチルドレン)を克服するために通っているカウンセリングの記録です。

最近の記事

  • 固定された記事

【自己紹介】私も、私を知りたい

「自分が何を感じているのかわからない」 はじめまして。 自分探し中の、綿(わた)です。 冒頭に書いた言葉に、共感していただけるでしょうか。 言葉の通り、私は「自分が今どう思っているのか(何を感じているのか)」がよくわかりません。 自分の気持ちを考える前に周りがどう思っているか考えて、周りと同じ気持ちになろうと思っているからです。(客観視するとやばい……) 学生時代から、下記のようなもやもやをずっと感じていました。 人付き合いが下手 周りと上手くコミュニケーションが

    • カウンセリングを受けるか悩んでいるACさんへ

      私は今、AC(アダルトチルドレン)を克服するためにカウンセリングに通っています。 カウンセリングを受ける前、心配なことがいくつかありました。 「カウンセリングってそもそも…どこにいけばいいんだ…」 「料金ってどんなもんなんだろう…」 「自分の年齢では遅いの?早いの?」 今は姉がおすすめしてくれたカウンセリングルームに通っていますが、 通う前に調べてみて良かったこと、実際にカウンセリングに通うようになって「これ事前に知っておくといいかも」と思ったことをまとめてみます。 カ

      • カウンセリング記録【3回目】

        3回目のカウンセリングで分かったのは、 自分は「怒ること」が苦手だということ。 カウンセリングの先生曰く、 怒る=自己表現 「攻撃的な人」は怒っているのではなく、「悲しんでいる」んだ。 悲しくて辛いから酷い言葉を吐いたり、他人に対して攻撃的になってしまう。 それってつまり、自分の悲しいっていう感情を、言葉や攻撃で表してるってことなのかな? 私はそれができない。 人から自分とは違う意見を言われた時「いや、自分はこう思いますけど」とか言えない。 相手の意見に同調するこ

        • カウンセリング記録【2回目】

          カウンセリング2回目。 2回目は、前回から約3週間あけての受診でした。 (1回目より緊張するのは何故なのか…) 2回目の記録前回と同じく、カウンセリングの先生とのお話からスタート。 「1回目が終わって、どのような感じですか?」と聞かれて、この3週間の気持ちの変化を伝えました。 「1回目が終わって家に帰ってしばらくすると、不思議なことに心がポカポカしてきたんです」 心の中で、小さい自分がふわふわ浮いてるような感じ。 まるで海の中を気持ちよく泳いでるような、満たされてる

        • 固定された記事

        【自己紹介】私も、私を知りたい

        マガジン

        • アダルトチルドレン克服日記
          3本

        記事

          カウンセリング記録【1回目】

          私は今、AC克服のためのカウンセリングに通っています。 カウンセリングを始めたきっかけは、自分がAC(アダルトチルドレン)だと気づいたから。 「この生きづらさが楽になるなら…!」と思い、通い始めました。 今日は、1回目のカウンセリングの内容を書いていこうと思います。📝 カウンセリングの概要カウンセリングに通うペースは、2週間に1回ほど。1回のセッション時間は、1時間~1時間半くらいです。 私が通っているカウンセリングルームでは、「エンプティチェア」という技法が使われ

          カウンセリング記録【1回目】