見出し画像

高認 地学基礎 参考にしたもの

科学と人間生活が合格していると化学・物理・生物・地学の中から1科目合格すれば理科系はOKです。

計算問題がお好きなら物理、暗記なら生物・地学がおすすめと何処かで見た気がします。
私は科学と人間生活で勉強した時に地学は面白いし災害のことをもっと知ることは大事なことなのではないかと選びました。

生物を選ばれる方が多いのかな。
地学がない高校や大学は受験科目になかったり専門的なところが少ないらしいですね。大事や学問だと思うのですが😞
最終的に物理になっていくと見たような気がします🤔

私は高校受験をしていない+現役中学時代はウーーーン年前。
独学でどんな勉強をしたか紹介します。
自己採点は70点でした。











▦おすすめ

高卒認定向けの本で勉強したりインターネットで調べている方なら多分動画ならここにたどり着きそうな気がします。

上記2つの動画の内容をひたすら書き写しです。
落ち着いた声で優しく解説されてます。
2つ目のチャンネルの方は他に生物・物理・化学の動画も配信されていますよ。
【追記2024/01/08】
※どちらも同じチャンネルの方と紹介していましたが違います。
申し訳ございません※



あと化学と人間生活でお世話になった

広告が一切なく短い時間で学べる神、玉塾です。



こちらも見ていました。



全体通してよかった動画はこちら

地球誕生から未来まで1時間弱の動画なのですが早く出会いたかった🥹ってくらい良い内容です。
地層時代の勉強が本当辛かったです。
地学の顔をした歴史で生物でした。
歴史から解放されて生物は中々覚えられずで避けたのに😭ナンテコッタ!の私を優しく包んでくれた動画です。
覚える量が減るわけではないですがアニメーションになっているので頭に入りやすかったです。


宇宙はセーラー服を着た戦士が好きな方や世代の方は自然と覚えてるのではないでしょうか。私は好き(笑)
あと宇宙系動画を配信されているチャンネルが結構多いです。
気分転換にもし◯◯だったら…!?みたいな動画も含め見てました。
好きなチャンネルがこちら

他にも面白いチャンネルがけっこうあってよくサボっ……🫢








▦学んで思うこと。

名称だけの説明のものは映像や写真がないか調べてみたほうが良いかなと思いました。
写真の問題がでるかもしれないです。

本に載っていること以外も他にないか目に入れていたほうがいいのかなと思いました。
私が買った本は個人的には物足りなかったですし、載ってないことや理解できないことをよく調べていました。

塾や学校で学ぶのではなく独学だからこそ起きることなのかもしれません。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?