シール作りについて

ごきげんよう。きりんなべです。
お題はオオタキ ユウさんから頂きました。

「シールっていうけどなんぞ?」と思われる方が多いと思いますが、
きりんなべは趣味で「自作シール」というのを作っています。
自作シールの定義は、ざっくり言うと……

・オリジナル(または二次創作)のイラスト
・サイズは48ミリ(または52ミリ)
・裏書(ストーリーや説明書の様なもの)がある

という感じだと思います。
きりんさん、二年前位からこの自作シールを
ちょいちょい作ってます。

私の作り方は二種類。
一つはキラキラシールの上にカットしたイラストをのせて
OPPテープで挟み込む。界隈では「駄コラ」というスタイル。
もう一つはシルクスクリーンで作っています。
裏書は手書きで書く時があります。
(後でここに写真載せたい)

イラストのモチーフは、基本的に二次創作だったり
自分が描ける範囲でのリクエストだったりします。
今まで作ってきた物は

「オオクワガタ(絵:マスシンマン)」
「ビグザム」
「だんごむし」
「ステカセキング」
「サカバンバスピス」
などなど
(後でここに写真載せたい)

基本オリジナルモチーフを作るのが苦手なので、
既存の絵か、ある程度わかるものしか描けません。
欲しいよオリジナルを生み出すのうりょくぅーっ!

これとは別に
「フォロアーからリプライでもらった
言葉を書いて、シール化する」というのもやってました。
これが結構楽しいのなんの♪
(後でここに写真載せたい)

たまに「販売用のシールは作らないのですか?」と
聞かれる事はありますが、基本趣味で作っているのと
販売するにはまだまだ未熟だと思っている所があるので
何かいい作品ができたら考えたいと思います。
(その時は駄コラやシルクではなく、印刷した物になるのかな?)

あ、でもさん家(コミケやゲムマの様なシールの頒布イベント)には
出たいので、それまでに一つは作ります!がんばります!

以上。シール作りについてでした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?