綺綸堂

鹿児島で着付け教室を主宰している「綺綸堂」です。料理好きの次男(通称シェフ)は日々の食…

綺綸堂

鹿児島で着付け教室を主宰している「綺綸堂」です。料理好きの次男(通称シェフ)は日々の食事や毎月開催の食事会で腕を揮っています。そんな次男の料理&美味しいお店の紹介、その他日々の徒然を書いていきます。

マガジン

  • おうちご飯

    我が家の次男(通称シェフ)の毎日の料理を紹介しています。その日のお買い得品や旬のものを使い、いろいろ工夫したメニューを考えてくれます。出汁はインスタントは使わない、調味料も無添加のものを使い、ドレッシングもポン酢などもほとんど手作りです。簡単料理も多いですが、基本のところは手間暇かけるのが楽しいのだそうです。

  • 福岡食べ歩き

    時々福岡に遊びに行っています。美味しかった福岡のお店を紹介しています。

  • 鹿児島食べ歩き

    お料理を作るのも好きだけど美味しいものを食べるのも大好きな親子、息子の美味しいものレーダーが見つけたお店に行ったり、着付け教室の生徒さんたちと着物でランチの会「倶楽部綺綸堂」で出かけたり…そんな食べ歩きの記録です。

  • 東京食べ歩き

    東京で食べ歩いたお店の記録をしておきたいと思います。

  • 着物でお出かけ

    生徒さん達と毎月着物でお出かけしてます。鹿児島だけではなく東京や福岡の生徒さんとも。これまでのお出かけ&これからのお出かけの様子をアップしていきます。

記事一覧

トマトと干し椎茸の出前一丁

シェフが「トマトと干し椎茸のラーメン」を作ってくれました。 干し椎茸を戻したスープにサイコロに切ったトマトを加え、沸騰したらインスタントラーメンの「出前一丁」を…

綺綸堂
3日前
12

コサンダケと豚肉と豆苗の塩焼きそば

シェフが「コサンダケと豚肉と豆苗の塩焼きそば」を作ってくれました。 こんがりなるまで炒めた極太の焼きそば麺に豚肉、コサンダケ、豆苗を炒めたものを加え、刻んだ胡椒…

綺綸堂
4日前
7

うな玉丼

シェフがウナギのかば焼きを使って「うな玉丼」を作ってくれました。 フライパンに鰻を並べ水を少し加えて蓋をして蒸し焼きにします。水分が無くなったら鰻を取り出して1…

綺綸堂
2か月前
21

マー油数の子のタリアテッレ

シェフが「マー油数の子のタリアテッレ」を作ってくれました。 自家製マー油に漬け込んでいた数の子を粗みじんに刻み、オリーブとイタリアンパセリをみじん切りにしておき…

綺綸堂
2か月前
16

ベーコンとキャベツのオリーブマー油ペペロンチーノ

シェフが自家製マー油を使っての新作「ベーコンとキャベツのオリーブマー油ペペロンチーノ」を作ってくれました。 キャベツの芯はパスタと一緒に同じタイミングでお鍋に入…

綺綸堂
3か月前
11

豚肉と春菊の塩味炒め

シェフが「豚肉と春菊の塩味炒め」を作ってくれました。 豚バラ肉をごま油で炒め、春菊を加えてさらに炒めてあります。味付けは塩のみです。 春菊の炒め物は初めてでした…

綺綸堂
3か月前
10

福岡食べ歩き・筥崎とろろ本店

福岡の馬出にある自然薯料理のお店「筥崎とろろ本店」に行ってきました。建物は大正時代の日本家屋との事、お座敷もお庭もとても風情がありました。 昼間でしたが、まずは…

綺綸堂
3か月前
15

福岡食べ歩き・路地裏のシャムロック

福岡渡辺通りの路地裏に「路地裏のシャムロック」というバーを見つけました。 お店はちょっと薄暗い感じのアイリッシュバーです。 ボーラーハットをかぶった物静かなバー…

綺綸堂
3か月前
13

ベーコンとほうれん草のオリーブマー油ペペロンチーノ

シェフが「自家製マー油」を使って「ベーコンとほうれん草のオリーブマー油ペペロンチーノ」を作ってくれました。 ベーコンの風味やマー油のほんのりとした苦みがパスタや…

綺綸堂
3か月前
13

鹿児島食べ歩き・やぶ金

先日のテレビ番組「秘密のケンミンSHOW」で「桜島フェリー」のうどんについて放送されていました。鹿児島県民にとって「フェリーうどん」はソウルフードみたいなもの、観て…

綺綸堂
3か月前
9

鹿児島食べ歩き・かごっまふるさと屋台村

友人とバス地下の「かごっまふるさと屋台村」で楽しんできました。まずは「こころ」で乾杯! カンパチとマグロのお刺身はとても新鮮でした。 アオサ入りの卵焼きは甘くて…

綺綸堂
4か月前
19

蟹しゃぶ

しばらく投稿をお休みしていましたが、またボチボチ再開したいと思います。 シェフが「蟹しゃぶ」を作ってくれました。 お鍋に水と日本酒、梅干しを入れて火にかけてアル…

綺綸堂
4か月前
15

東京食べ歩き・カーボンブリューズトーキョー

赤坂で香港発のクラフトビールが飲めるお店「カーボンブリュズートーキョー」を見つけました。世界1号店のタップルームで常時10種類のビールが飲めるとの事でした。お店の…

綺綸堂
7か月前
40

肉野菜ラー油つけ蕎麦

シェフが「肉野菜ラー油つけ蕎麦」を作ってくれました。 蕎麦は蕎麦粉100%の乾麺を買ってきて湯がいてあります。ご飯は「ジャコご飯」です。 カツオ出汁にお肉やお野菜…

綺綸堂
7か月前
40

着物でお出かけ・味の館 御所苑

10月の「倶楽部綺綸堂」は伊勢海老のシーズンという事で谷山にある「味の館 御所苑」で「伊勢海老ランチ」を食べてきました。 一番に運ばれてきたのはお刺身です。伊勢海…

綺綸堂
7か月前
50

9月の岩下家ごちそう会

昨夜は9月の「岩下家ごちそう会」でした。 まだまだ暑い毎日ですが、ちょっと秋も感じられるメニューでした。 『9月のごちそう会メニュー』 ・鶏チャーシューとモヤシの和…

綺綸堂
8か月前
48
トマトと干し椎茸の出前一丁

トマトと干し椎茸の出前一丁

シェフが「トマトと干し椎茸のラーメン」を作ってくれました。

干し椎茸を戻したスープにサイコロに切ったトマトを加え、沸騰したらインスタントラーメンの「出前一丁」を入れて解してスープを溶かして出来上がりです。

トマトの酸味と干し椎茸の風味がとてもよくマッチしていて今まで食べたことのないような美味しいインスタントラーメンで忙しい昼ご飯にピッタリの簡単ラーメンでした。

今回使った干し椎茸は冷蔵庫に入

もっとみる
コサンダケと豚肉と豆苗の塩焼きそば

コサンダケと豚肉と豆苗の塩焼きそば

シェフが「コサンダケと豚肉と豆苗の塩焼きそば」を作ってくれました。

こんがりなるまで炒めた極太の焼きそば麺に豚肉、コサンダケ、豆苗を炒めたものを加え、刻んだ胡椒の塩漬けも入れて炒めます。味付けは塩で最後に香りづけの醤油を少々加えてあります。

極太の焼きそば麺は外はこんがりで中はモチモチ、具材も良く絡んで食感も楽しめる美味しさでした。

うな玉丼

うな玉丼

シェフがウナギのかば焼きを使って「うな玉丼」を作ってくれました。

フライパンに鰻を並べ水を少し加えて蓋をして蒸し焼きにします。水分が無くなったら鰻を取り出して1センチ角ほどに切ってフライパンに戻します。刻んだ三つ葉も加えて、鰻のタレを入れた溶き卵でとじて出来上がりです。

新玉ねぎとレタスとちりめんじゃこの和えサラダと椎茸と油揚げのお味噌汁が添えてあります。

写真ではうな玉が少ししか載っていな

もっとみる
マー油数の子のタリアテッレ

マー油数の子のタリアテッレ

シェフが「マー油数の子のタリアテッレ」を作ってくれました。

自家製マー油に漬け込んでいた数の子を粗みじんに刻み、オリーブとイタリアンパセリをみじん切りにしておき、茹でたパスタ(タリアテッレ)に混ぜ合わせます。味は数の子と数の子を漬け込んでいたマー油の塩味のみです。

付け合わせは「レタスと新玉ねぎと生ハムのマスタード和えサラダ」です。

パスタは全体的に薄味でしたが、マー油数の子のしっかりした味

もっとみる
ベーコンとキャベツのオリーブマー油ペペロンチーノ

ベーコンとキャベツのオリーブマー油ペペロンチーノ

シェフが自家製マー油を使っての新作「ベーコンとキャベツのオリーブマー油ペペロンチーノ」を作ってくれました。

キャベツの芯はパスタと一緒に同じタイミングでお鍋に入れて、葉っぱはパスタが茹であがる少し前に入れて軽く火を通してあります。

キャベツとパスタを同じお鍋で茹でてあるのでパスタにキャベツの風味が絡んでいました。ベーコンの塩味、キャベツの甘み、マー油のほんのりした苦みがマッチしていて優しくてさ

もっとみる
豚肉と春菊の塩味炒め

豚肉と春菊の塩味炒め

シェフが「豚肉と春菊の塩味炒め」を作ってくれました。

豚バラ肉をごま油で炒め、春菊を加えてさらに炒めてあります。味付けは塩のみです。

春菊の炒め物は初めてでしたが、あまりの美味しさにビックリでした。ごま油と春菊がとてもよく合っていて豚肉の臭みもなく、春菊の風味や旨味が豚肉に絡んでとてもさっぱりした味わいになっていました。

春野菜の苦みやちょっとねっとりした食感もあり癖になるお味、これもわが家

もっとみる
福岡食べ歩き・筥崎とろろ本店

福岡食べ歩き・筥崎とろろ本店

福岡の馬出にある自然薯料理のお店「筥崎とろろ本店」に行ってきました。建物は大正時代の日本家屋との事、お座敷もお庭もとても風情がありました。

昼間でしたが、まずは「梅酒」でホッと一息、和モダンなお洒落な器に入っていました。

「とろろご飯」は自然薯のとろろが掛けてあります。出汁の風味もしっかりしていてとても上品で優しいお味で少食の私でもお代わりしたくなる美味しさでした。

「ムカゴ」は自然薯のムカ

もっとみる
福岡食べ歩き・路地裏のシャムロック

福岡食べ歩き・路地裏のシャムロック

福岡渡辺通りの路地裏に「路地裏のシャムロック」というバーを見つけました。

お店はちょっと薄暗い感じのアイリッシュバーです。

ボーラーハットをかぶった物静かなバーテンさんがお酒を作ってくださいました。同じお酒でも腕の良いバーテンさんが作ると美味しさが違うとの事、連れが「ここのバーテンさん腕が良いね」と言ってました。

「ネコがいます」とドアに書いてあったのですが店内にその気配はありませんでした。

もっとみる
ベーコンとほうれん草のオリーブマー油ペペロンチーノ

ベーコンとほうれん草のオリーブマー油ペペロンチーノ

シェフが「自家製マー油」を使って「ベーコンとほうれん草のオリーブマー油ペペロンチーノ」を作ってくれました。

ベーコンの風味やマー油のほんのりとした苦みがパスタやほうれん草に絡んで、普通のペペロンチーノとは一味違うスパイシーさで止まらない美味しさでした。

オリーブオイルでベーコンを炒め、唐辛子の輪切りとマー油を加えて作ったソースにパスタを加えて、塩で味を調えただけのパスタです。ほうれん草はパスタ

もっとみる
鹿児島食べ歩き・やぶ金

鹿児島食べ歩き・やぶ金

先日のテレビ番組「秘密のケンミンSHOW」で「桜島フェリー」のうどんについて放送されていました。鹿児島県民にとって「フェリーうどん」はソウルフードみたいなもの、観ていたら食べたくなってしまいました

桜島フェリーうどんと同じお味が食べられる山形屋デパート2号館地下の「やぶ金」に行ってきました。

おうどんではなくお蕎麦を注文しました。

山形屋店ではフェリー店より100円高いですが、さつま揚げが二

もっとみる
鹿児島食べ歩き・かごっまふるさと屋台村

鹿児島食べ歩き・かごっまふるさと屋台村

友人とバス地下の「かごっまふるさと屋台村」で楽しんできました。まずは「こころ」で乾杯!

カンパチとマグロのお刺身はとても新鮮でした。

アオサ入りの卵焼きは甘くて熱々フワフワで美味しかったです。

軍艦巻きはトッピングがタップリ、酢飯にも負けないボリュームでした。

せっかく屋台村に来たのだからと2軒目に移動、「クラフトBar維新館」でクラフトビールを味わってきました。

今年のクラフトビール№

もっとみる
蟹しゃぶ

蟹しゃぶ

しばらく投稿をお休みしていましたが、またボチボチ再開したいと思います。

シェフが「蟹しゃぶ」を作ってくれました。

お鍋に水と日本酒、梅干しを入れて火にかけてアルコールが抜けるまで煮て、火を消して昆布を入れてしばらくおいておきます。昆布を抜いただし汁で蟹やホタテをしゃぶしゃぶにして食べました。蟹もホタテも甘さや旨味がいっぱいで食べているだけで幸せな気持ちになりました。

タレは大根おろし、自家製

もっとみる
東京食べ歩き・カーボンブリューズトーキョー

東京食べ歩き・カーボンブリューズトーキョー

赤坂で香港発のクラフトビールが飲めるお店「カーボンブリュズートーキョー」を見つけました。世界1号店のタップルームで常時10種類のビールが飲めるとの事でした。お店の中はゆったりした空間でとてもスタイリッシュ、お店のスタッフさん達も素敵なファッションをなさっていました。

香港発のお店なのでサイドメニューも中華料理がいろいろありました。注文したのは「チャーシュー」です。

「チャーシュー」と言っても普

もっとみる
肉野菜ラー油つけ蕎麦

肉野菜ラー油つけ蕎麦

シェフが「肉野菜ラー油つけ蕎麦」を作ってくれました。

蕎麦は蕎麦粉100%の乾麺を買ってきて湯がいてあります。ご飯は「ジャコご飯」です。

カツオ出汁にお肉やお野菜のたっぷり入ったつけ汁に自家製ラー油を加えました。

つけ汁のお味が本当に美味しくてお蕎麦がすすみました。ジャコご飯も新米だったのでモチモチしてしていてほんのりした醤油味でお蕎麦によく合いました。

最後はつけ汁を「蕎麦湯」で割って飲

もっとみる
着物でお出かけ・味の館 御所苑

着物でお出かけ・味の館 御所苑

10月の「倶楽部綺綸堂」は伊勢海老のシーズンという事で谷山にある「味の館 御所苑」で「伊勢海老ランチ」を食べてきました。

一番に運ばれてきたのはお刺身です。伊勢海老1匹分のお刺身にホタテ、タコ、ウニなどが盛り付けてあって見るだけでテンション上がりました。

伊勢海老の身はプリプリ、でもしっとり感もあり幸せな美味しさでした。

天ぷらはさっくり揚がっていて素材の美味しさが伝わってきました。

茶わ

もっとみる
9月の岩下家ごちそう会

9月の岩下家ごちそう会

昨夜は9月の「岩下家ごちそう会」でした。
まだまだ暑い毎日ですが、ちょっと秋も感じられるメニューでした。

『9月のごちそう会メニュー』
・鶏チャーシューとモヤシの和え物
・豚バラと茄子のスパイスオイル煮
・牛モモと里芋の蒸し煮
・生ハムと冬瓜のサラダ
・キノコとなまり節のバター醤油炒め
・叩き胡瓜のペンネ

それぞれの料理の詳細は改めてご紹介します。