見出し画像

人の誕生日を覚える気がない

以前、職場の先輩にお守りのお塩をプレゼントでいただいた。

厄除け用のお塩だ。

仕事柄、お客さんの負のエネルギーをもらいやすいので重宝している。

毎日身につけている効果なのか、心身ともにすこぶる元気だ。


今月は先輩のお誕生日月。

プレゼントは何にしようかと、ここ数日考えているところ。

誕生日いつでしたっけ?

と本人に2回くらい聞いたが、もう忘れている。

さすがにまた、本人に聞くのも失礼なので他のスタッフに聞いた。

そしてまた忘れている。

いい加減、覚えなければならない。

プレゼントをいただいた身なのに、そのくらいのことも覚えられないのか。


ドラムの先生も今月がお誕生日月。

覚える自信がなかったので、何か言い覚え方はないですか?

と先生にきいたところ、

5(いつ)、2(ふ)6(ろ)入る?

で覚えてと。

これは、覚えやすい。

お風呂に入るのがめんどくさいと思っているわたくしには、ぴったりの語呂合わせだ。

先生のように、自分の誕生日を語呂合わせで提示してくれるとありがたい。


先生のお誕生日もそろそろか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?