中村カウンセリングルーム

茨城県つくば市にあるカウンセリングルームです。https://nakamura-cou…

中村カウンセリングルーム

茨城県つくば市にあるカウンセリングルームです。https://nakamura-counselingroom.com/ ご予約はhiroyuki.nakamura.shinrishi@gmail.comまで。月曜、金曜9:00-19:00営業。

マガジン

  • こんなときにご利用ください

    中村カウンセリングルームで対応しているお悩みの例

  • こういうのがカウンセリング

    中村カウンセリングルームのカウンセリングってどういうものなの?というイメージが湧いたり、理解が進むように書いた記事

  • 子育て

    子育てにまつわる記事です。

  • 名もなきアドバイス

    日々の生活を支える名もなき家事。シャンプーの詰め替え、ごみ袋の補充・・・それらは決して日の目を見ることはありませんが、生活になくてはならない大切な営みです。臨床においても、日の目を見ることはないけれども、確かに実践を支えている知識や工夫があります。

最近の記事

  • 固定された記事

当カウンセリングルームがお役に立てる可能性がある方

多くの人にとってカウンセリングは敷居が高いものだと思います。 また、どういう時に利用したらいいのか分かりにくいと思います。 様々なカウンセリングルームがありますが、各ルームごとに対象としている相談内容がそれぞれ少しずつ違っています。 そこで、少し具体的に「このような方に中村カウンセリングルームはお役に立てる可能性があります」という例を書いてみたいと思います。 例えば次のような方 社会に馴染んで、日常生活はそれなりに営めているとは感じている。 幼少の頃より、保護者との

    • 小学校の「お世話係」に思うこと

      日本の小学校では「お世話係」という役割を児童に与える慣例があるように思います。 慣例と書いたのは、はっきりと明文化されたことではないけれども、暗黙に取り入れられてきて、続いている仕組みだと思うからです。 お世話係とは「勉強や行動面で集団についていくのがやや苦手なお子さんをサポート、お世話する係として、同じクラスの優等生が担う役割のこと」だと私は認識しています。(認識違いでしたらぜひご指摘ください) 「私、昔、そうだったかも」という大人の方は結構いらっしゃるのではないでし

      • ちゃんと居場所があることと、いつでも切れることから生まれる安心感

        この安心感を自分の中に育てることが、開業カウンセリングを受ける意味の一つかもしれません。 心の悩みを「居場所がない」と「居場所に縛られる」の視点から見てみたいと思います。 「居場所がない」は、会社になじめない、家族から疎外されているなど、所属感が持ちにくい状態です。 「居場所に縛られる」は、家を出たいのに出られないなど、所属感が負担になる状態です。 「居場所がない」からは、さみしさ、孤独感、空虚感などが生まれます。 「居場所に縛られる」と息苦しさ、閉塞感、怒りなどが

        • 発達障害(神経発達症)かもしれないと思ってからが大変なんだ

          このような方は結構いらっしゃるのではないでしょうか。 実際に発達障害のような症状、状態像を示していても、実際は発達障害ではない場合もありますし、発達障害と他のテーマが複合した困難もあります。 大人の発達障害がブームになってから、「自分はそうなのではないか」と思う方が増えました。 でも、医療にかかってみても、自分にぴったりくるサポートが得られない方もいらっしゃるようです。 いわゆる発達障害のグレーゾーン、HSP、トラウマ、アタッチメントの課題、など、心の悩みに関する情報

        • 固定された記事

        当カウンセリングルームがお役に立てる可能性がある方

        マガジン

        • こんなときにご利用ください
          9本
        • こういうのがカウンセリング
          3本
        • 子育て
          1本
        • 名もなきアドバイス
          8本

        記事

          巷にあふれる見えにくい”情緒的なネグレクト”

          ネグレクトというと、衣食住の世話をしないといった、見るからに明らかな虐待行為を連想する方がほとんどだと思います。 実際に児童福祉の現場でも、そのような明らかなネグレクトについては支援の対象になります。 ここでは、”情緒的なネグレクト”の言葉を少し広く捉えて「放任、放置、気持ちを向けない、寄り添わせない、興味関心を持たない」といったニュアンスで捉えてみます。 すると、多くの方々に当てはまってくるニュアンスを帯びてくるのではないでしょうか。 ネグレクトという言葉の持つ侵襲

          巷にあふれる見えにくい”情緒的なネグレクト”

          カウンセリングがマッチしやすいだろう状況

          カウンセリングの時間は、基本的にはじっくりカウンセラーに話を聞いてもらっている感じになると思います。 クライエントさんの話を聞きながら、カウンセラーも何かを言います。 それを受けて、クライエントさんは自分の考えを言葉にしてみてカウンセラーに伝えます。 そのやりとり、言葉の往復をしながら、どういうことなんだろう。これってこういう感じ?・・・など、あれこれ考えていく作業をします。 「考えていきたい、分かっていきたい」という人には、カウンセリングはマッチしやすい取り組みだと

          カウンセリングがマッチしやすいだろう状況

          イエスマンから、NOを持てる人になっていく

          日本社会の集団の場では、イエスマンでいることが暗黙のルールになっている場合が大変多いように思います。(他の国家でもそれはあるとは思いますが、日本ではより強いように思います) しかし、内心、それでは嫌だ。と感じている人も多いのだろうと思います。 政治、経済、社会情勢を見ても、身近な職場、地域、学校、家族内での暮らしでも、イエスマンをさせられて、モヤモヤ、モヤモヤしている方は大変多いでしょう。 個人セラピー、カウンセリングを続けていき、プロセスが進んでいくと、結果的にイエスマ

          有料
          100

          イエスマンから、NOを持てる人になっていく

          スター心理士を推す動きから考えたこと

          「推し」というワードが流行って久しい。 「推し」は「おし」と読む。 推しとは「大好きである」「大ファンである」といった意味。 「昨日推しのライブに行ってさ~」「え~よかったね」といった使われ方をする。 googleで調べてみると、 とのこと。 推しは今やインターネット上だけではなく日常会話にもたびたび登場する。 推しを使った表現で「推し活」というのもある。 とgoogle先生は言う。 さて、ここからが私のつぶやきであるが、「推し活」は心理士業界でも活発に行わ

          スター心理士を推す動きから考えたこと

          失敗は必ずある。そこからどうするかで変わってくる【新人臨床心理士の方へ】

          今年臨床心理士に合格された方々、おめでとうございます。 これで、ついに専門家を堂々と名乗ることができます。 しかし、資格を得たからと言って、最初から専門的な仕事が十分にできることはありません。 失敗を何度もします。 失敗をどう取り扱うかが、成長に関わってきます。 私は、街のカウンセラーを細々とやっている心理士です。 痛い失敗を重ねながら、なんとか今日も心理士をしています。 ここでは、私の新人時代の失敗談をお伝えしたいと思います。 当時の私は「心理士らしい仕事を

          有料
          100

          失敗は必ずある。そこからどうするかで変わってくる【新人…

          子育てを乗り切るための、あまり語られないけど、とっても大切な視点【子育てが辛い方】

          子育てをしていると、いろいろな人がいろいろなことを言ってきます。 パートナー、幼稚園、保育園の先生、学校の先生、親、きょうだい、親戚、小児科医、育児書、育児情報のTV、インスタ、ツイッター、専門家・・・・ すみません、この記事を書く専門家の私もその一人なのですが。 「うるさいなあ」という方は、無視してください。 「読んでもいいかな」と少しでも思われた方はぜひ続きをお読みください。 みんな勝手なことを言う良き子育てをしようと頑張る人ほど、情報の洪水に飲まれてしまいやす

          有料
          100

          子育てを乗り切るための、あまり語られないけど、とっても…

          カウンセリングの始め時

          「カウンセリングに始め時はあるのでしょうか?」 というご質問をいただきました。 例えば子どもの中学受験の塾なら、4年生くらいから始める人が多い。 スイミングであれば、ベビー~就学前に始める人が多い。 など、暗黙の始め時(それ以外の年齢でも始める人はいるが、多くはこのタイミング。というようなもの)が、それぞれの活動にあると思います。 カウンセリング全般について語るのは、カウンセリングの目的や手法も様々なため、私には難しいです。 そこで、当ルームの場合はどうか。を考え

          カウンセリングの始め時

          連携の難しい学校で、スクールカウンセラーはどう動くか

          これまでスクールカウンセラーとして、連携が難しい状況だと感じる学校に配置されることも多々あったように思います。 n=1で「私の場合は」という前提はありますが、そのような状況でどう動いてきたか、どなたかの参考になればと思い書いてみたいと思います。(6000字くらい書きました。まあまあ長いです。) 特に、「スクールカウンセラーのお仕事って、正直しんどいなあ」と感じていらっしゃる方の参考になるとうれしく思います。 また、いずれ開業を考えていてSCもされている方にも参考になるか

          有料
          300

          連携の難しい学校で、スクールカウンセラーはどう動くか

          言葉遣いについて【スランプ状態のカウンセラー向け】

          日々の生活を支える名もなき家事。 晴れた日には布団を干す。乾燥してきたら加湿をする。 枕カバーをこまめに洗う・・・ やらなくても当面の生活は回るけど、やっておくと持続的に快適に過ごせます。 そのような名もなき家事になぞらえた、名もなき臨床でのふるまい。 意識が薄くてもカウンセリングは出来るけど、意識しておくとより技術が安定する、ちょっとした配慮や工夫。 今回は言葉遣いについて考えてみます。 「なんだか最近、うまくいかない」「伸び悩んでいる気がする」「腕を上げたいが

          有料
          100

          言葉遣いについて【スランプ状態のカウンセラー向け】

          一人でいる力

          駆け出しの頃、スクールカウンセラーが学校内で発行するカウンセラー便りに書いた記事です。 この記事を出したのは、ある中学校でしたが、ずいぶん経ってから、私の書いたことに「気持ちが救われました」と伝えてくれた生徒さんがいました。 学校や社会全体に「みんな仲良く」の同調圧力がかなり強いと感じ、そこに息苦しさを抱える生徒さんもいるように見受けられ、書いてみたのを覚えています。 友だちは確かに良いものです。でも、中学校の間に無理をして作らないといけないものではありません。 たま

          意見の違う教員へコンサルテーションをするときの言葉の使い方の工夫【スクールカウンセラー向け】

          スクールカウンセラーとして働いているときに、カウンセラーとしてはこう思う。でも先生は違う見解を持っている。どうにかして自分の見解を先生にお伝えしたい。 という場面があると思います。 その時に、どういった言い回しをすれば、先生にカウンセラーの見解を聞いてもらえるでしょうか。 先生 「不登校気味のあの生徒は、甘えているんです。厳しくしないといけない。」 カウンセラー 「不登校気味のあの生徒は、甘え足りなかったから安心感がないんです。優しくしないといけない。」 たとえばこ

          有料
          100

          意見の違う教員へコンサルテーションをするときの言葉の使…

          保護者がスクールカウンセラーを利用しても意味がなさそうな状況の見極めポイント【保護者向け】

          お子様のことで、スクールカウンセラーを利用される保護者が増えてきている時代だと思います。 しかし、カウンセリングとはいったいどんなものなのか分からない方が大半だと思います。 保護者の方が「このカウンセリングは意味があるのかな?」と思うこともあるでしょう。 しかし、それを相談する先はなかなかないのではないでしょうか。 また、どういう場合にカウンセリングが役に立っていないのか、という情報は少ないように思います。 そこで、カウンセリングの質の判断の参考になればと思い、この

          有料
          100

          保護者がスクールカウンセラーを利用しても意味がなさそう…