見出し画像

11月1日はキティちゃんの誕生日&犬の日&灯台記念日&自衛隊記念日

【キティちゃんの誕生日】

やさしい女の子のアイドルとしてデビューした、
日本生まれの世界的な人気キャラクター:キティちゃんは、
1974(昭和49)年11月1日が誕生日です。

《キティちゃん》
出身:イギリス・ロンドン
血液型:A型
身長:りんご5個分
体重:りんご3個分

世界中の女の子を中心に世代を越えて人気を博していて、
例年11月1日には世界各地で、
キティちゃんの誕生日パーティーが行われている他、
近年では各SNSでも、
キティちゃんの誕生日を祝う投稿で盛り上がりを見せています。


【犬の日】

犬の鳴き声はワンワンと表現されることから、
ペットフード工業会などの6団体が、
ワン(1)ワン(1)ワン(1)の語呂合わせにちなんで制定しました。

鳴き声や鳴き方の変化は犬の感情を表しているとされ、
完全一致ではないものの、

短くて高いピッチの「ワンワン」:喜びや興奮=行動:尾を振る、跳ねる、身体をくねらせる。

途切れ途切れの「ワンワン」
:遊び心=行動:尾を振る、近くを走り回る。

連続的な「ワンワン」
:何かしらの要求=行動:飼い主の方を見る。

一定のリズムで繰り返される「ワンワン」
:退屈=行動:物をかむ、うろつく。

低いピッチで長引く断続的な「ワンワン」
:不安や恐れ=行動:耳を後ろに倒す、体を低くする、しっぽを下げる。

短くて鋭く甲高い連続した「ワンワン」
:警戒=行動:耳を立てる、毛を逆立てる。

「ウ〜」という低く力強い鳴き声
:不快=行動:身体を硬直させる。

「キャンキャン」という甲高い連続した鳴き声
:痛みや苦しみ=行動:不規則な動き。

愛犬の鳴き声や鳴き方、伴う行動に関する理解や知識を深めて、
ずっとかわいがっていくことを改めて認識することが提唱されています。


【灯台記念日】

明治元11月1日、
神奈川横須賀市に日本初となる洋式灯台、
観音埼灯台の建設が始まったことにちなんで、
海上保安庁が記念日に制定しました。

新暦1869年12月3日。

西洋文化の先駆けとして建設された観音埼灯台は、
完成以後何度か改修されているものの、
現存稼働している日本最古の洋式灯台として、
今日でも、東京湾、浦賀水道を照らしながら、
海上交通の安全に寄与し続けています。

また、灯台の一部には展望スペースも設けられており、
灯台内も参観可能なことから、
観光スポットとしても人気ある灯台のひとつです。


【自衛隊記念日】

1954(昭和29)年7月1日に、
防衛庁設置法、自衛隊法が、それぞれ施行されたことで、
防衛庁、自衛隊が発足したことにちなんで、
各法が施行された7月1日が記念日になる予定でしたが、
7月~10月は災害等での出勤が予想され、
記念行事を行うには憚られるとの懸念から、
割と天候が安定しやすい11月1日に記念日を制定しました。

(以上、ネット検索より)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?