見出し画像

2月10日の誕生花🌸

ヒマラヤユキノシタ
=深い愛情、情愛、秘めた感情

クロッカス
=青春の喜び、切望、信頼

沈丁花(ジンチョウゲ)
=栄光、永遠、不老長寿、不滅、不死、信頼、歓楽、青春の喜び、楽しみ、甘美な思い出、自然美、実らぬ恋


《ヒマラヤユキノシタ》

園芸用に栽培される植物で、原産はヒマラヤ山脈周辺です。

鮮やかなピンク色の花を付けるとともに、多数の花が集まって咲く様子は非常に美しく、寒さにも強い為に、育てやすいのも特徴的です。

葉は大きく、幅が10センチ程もあり、キャベツに似た形をしています。

一度根付いてしまうと、何年も放任することが出来る程に、手入れに困ることがありません。

花色もピンクだけでなく、赤や白など多数の色が確認されています。

《クロッカス》

多年生で、早春に一斉に花を咲かせる、春を感じさせてくれる可愛らしい花です。

霜や凍結にも負けずに咲いてくれる小型の球根草花で、小さな花ですが、とても存在感があります。

小型なので小さなスペースでも栽培することが可能で、ヒヤシンスと同じように水栽培もできるのが特徴です。

原種も80種類ほどあり、園芸品種も多数育成されていますが、中でも最も古くから栽培されているのが有名なサフランで、紀元前から料理用、薬用にも利用されてきました。

耐寒性が強く、初心者でも育てやすいので人気があります。

《沈丁花(ジンチョウゲ)》

ジンチョウゲ科の常緑花木です。

紅紫色と白の二色を伴う肉厚な花弁のように見える萼を持っていて、しっかりとした深い緑色の葉とのコントラストが映えます。

氷点下5度ほどの耐寒性を持ち、地植えの北限は東北南部あたりです。

植え付けは、ほどほどの耐暑性、1mまで伸びる樹高、移植を嫌うという点を押さえた場所選びが大切です。

(以上、ネット検索より)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?