見出し画像

運動してもあまり効果が出ない、痩せないのは何故??

こんにちは♡

今日は、

運動をしてもあまり効果が出ない、

痩せないのはなぜでしょうか??

についてお話したいと思います。


それは、、、

ほとんどの人が運動の仕方、

トレーニングの方法がズレている方が多いのです。

若い時はそれでいいと思うのですが、

30代以上の方や出産を経験している方は

このやり方では続かないですし、

修行みたいになるので、全然楽しくないのです((笑))

痩せたい、
筋肉をつけたいからと言って、

闇雲に腹筋をしたり、

歩いて余計に肩が凝ったり、

首が疲れたり、足が痛くなったり、

腰が痛くなったり、


もしくは、

余計なところに筋肉がついて

余計足が太くなった、

疲れたってことありませんか??

体が歪んだまま、姿勢が悪いままや
O脚やX脚の人は、

膝が内側に入っていて
股関節が捻れているのに、

そのまま筋トレや歩いたり、
走ったり運動をすると膝や腰を痛めてしまうのです。

ヨガでいうと、

アクロバティックなポーズをいきなりしたり
激しいヨガで痛めてしまったという方は
その可能性が高いです。

まずはカラダの歪み、姿勢を整えてから、

筋肉を柔らかくしてからじゃないと

いくら運動しても痩せにくいですし

筋肉も付きにくいです。


余計なへんなとこに筋肉がついたり、

いびつな体型になってませんか??

家で例えると、

柱が歪んで倒れそうになっている家を

そのまま何もせずに

とりあえず固めてしまうことと

同じことなのです。


傾いている家の柱をそのままにしたままでは

いくら倒れないように外から固めても

いつかは倒れてしまいますよね。


一番中心となっている軸、根本から
修正をいれないといけないのです。

人でいうと、

まずは硬くなっている筋肉を緩め

歪みを整える、姿勢を整えた後に、

運動や筋肉をつけていただくと、

最短で効果が出ます。

むしろ、歪み、姿勢を整えるだけで

自然とお腹がへこんだり、足や二の腕が

痩せたという話は聞きますよね。


私も出ている下腹がへこんだ時は

姿勢を改善したことでなくなりました。

必要な筋肉だけ使われて、

不必要な筋肉は使わない効率的な

体の使い方になります。

そっちの方が最終的にお金もかからない。

姿勢が悪く、肩こりが酷いから、

腰が痛いからといって、

マッサージにずっと通っているけど、

ほぐしたあとはいいけど、

「また1日経つとすぐにもどる…」

というのは、体の中心となっている軸を

整えていないので、

歪んで不必要な筋肉ばかり使われて

凝りとなっているだけなのです。

あとは血行が悪くなっているだけなのです。

マッサージが悪いわけでもないですし、

動けないほどの方や自分ではほぐせない箇所を

人の手を使ってほぐすという意味では

とても素晴らしい技法だと思います。

あまりにも歪みがある方ですと、

最初は、自分で体を整えることと

マッサージを合わせていくと

相乗効果があっていい場合もあります。

ほとんどの方が、

安いジムや自己流で安さを選んで

(安いジムが駄目ではなく、
とても質のいいトレーナーさんが
いるスポーツジムもあります)

ご自分の歪みや姿勢をみてくれない

チェッくしてくれない、

わからない状態で始めているので、

結局、遠まわりをしていて

思ったよりも効果も出ず、

途中で挫折して、結局お金も続かず

やめてしまう人が多いのです。


身体の整え方や姿勢をチェックできるなら

それで大丈夫ですよ♡

「私、そこまで求めてないんです。」

という方もそのままで大丈夫かもしれません。

ただ、本当に変わりたい、変容したい方は、

最短でなりたい自分になれるのはどちらでしょうか??

何からしたらいいのか分からない、

もしくは今度こそ失敗したくない方は参考にしてみて下さいね♡

YouTubeヨガも参考にしてみて下さいね↓

https://youtu.be/K4X8-jQzbRY

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?