見出し画像

「やりたいこと」って壮大じゃなくていい。

kirakuです。


最近



「好きなことで生きていく」



やりたいことをやろうぜ!


っていう世間の風潮ありますよね。




YouTubeの影響だと思いますが



やりたいことをやらなきゃと煽られているような。




その上、やりたいことで稼がなきゃいけないような。




僕はちょっとこの雰囲気に違和感があるんです。



やりたいことって、やらされてやるものじゃない。




もちろん、やりたいことをやって成功している方々も沢山いらっしゃいますが、それは自分が楽しいと思えるやりたいことが、結果的に成功したんじゃないかなと。





やりたいことって本来そんなに大きな声でシェアしなくてもいい。






やりたいことにいちいち目的を持たなくてもいい。



無理にやらなくていい。



それで生きていかなくてもいい。




あえて目的を言えば「自分がやりたいからやる」でいいと思うんです。






初めからビジネス目的でのやりたいことは、それはビジネスな気がして。




やりたい事がビジネスならそれはそれでいいんです。




もちろん、大きなやりたいことがあるのは良いことです。それを否定してる訳ではありません。




僕もそれくらいやりたいことがあったら良いなと思います。




それが良い悪いと言いたいのではなく、
やりたいことは別に小さくても誰に見せるわけでもなく、自分が楽しければいいと思うんです。



僕の場合、靴を磨くのが好きです。





靴を磨いてる時は何にも考えずにただ綺麗になるのが好き。






人によっては、靴磨きの時間なんてもったいないと思うかもしれません。





ただ僕にとっては心が満たされる時間。





靴墨の独特な香り、擦れてしまった部分に補色して、仕上げに柔らかい布で磨く。



削れたカカトを修理してもらう。綺麗になって帰ってくるとき気持ちがいい。





スニーカーもジェイソンマークで洗うととんでもなく綺麗に。スタンスミスを永遠に白く履きたいのです。


それが楽しくて休みの日とかまとめてやったりしています。



やりたい事のハードルが高すぎると楽しめません。




初心者でも、自己流でも、誰もわかってもらえなくても、小さくても、自分が心地いい「やりたい事」を素直に楽しめる。





稼ぐことと方向が違う、ある意味で無駄なやりたいことでも、それが楽しいと思えればきっと自分の人生と心を豊かにする大切な時間になると僕は思います。



人生、無駄がなけりゃ意味がない。




いかがでしたでしょうか。
今回はこの辺りで。ご覧いただきありがとうございました。それでは^^

この記事が参加している募集

スキしてみて

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?