カリカリ梅

ちょっと仕事しに京都行ってくるねー!と単身赴任になった私の日記です!

カリカリ梅

ちょっと仕事しに京都行ってくるねー!と単身赴任になった私の日記です!

最近の記事

穏やかな休日

今日もポカポカでありがたいなぁ〜。と朝のウォーキングに出ると白川を掃除されている方々が。 いつも綺麗な川を見て癒されていたけど人知れず掃除して下さる方々のお陰なのだなぁーと思いました。これからは川を見る度に感謝しようと思います。ありがとうございます。 今日は素通りするつもりが戻ってしまった。 豆大福が甘さ控えめでお餅と餡子のバランスがちょうど良くてとっても美味しい平安殿さん。 いつも豆大福だけど、お餅に餡子を入れてお醤油をつけた「粟田焼」と言うお餅が食べてみたくて店内へ。

    • どこに住むかではなく誰と住むかなのかも。

      また明日から忙しくなる。今日は花粉症の人には酷な程ポカポカ日和。薄いカーディガンでも必要ない位暖かい。 京都にきてから夫と毎日電話で話す。 一緒に住んでいる時もその日にあったくだらない事や息子の事など会話は途切れない関係だった。 昨日もいつも通り電話していてじゃあ、また明日ね〜と言って電話を切ろうとした時。 夫が「わたしはあと2年で定年になりますが、定年したら京都に行くのだろうか」と言った。 え?行くのだろうか?って誰の話 笑 私の夫は素直じゃない。だから行ってい

      • 京都駅の思い出。

        3月に入り忙しくなりだいぶ日が空いてしまいましたが、連休2日目から書いて行きたいと思います。 連休2日目は京都駅に友人の出産祝いを買いに出掛けると道路にこんなオブジェが。 近づくとコケシでした。 ハナコさんと言うそうです。 随分巨大だけど、休日には立てるのかなーと思っていると、 「お久しぶりです京都のみなさん」 !!!喋った!! これは立てちゃうと声が聞こえなくなるからずっと横たわるオブジェだろうなと思います。 こんな大きいの造るのも運ぶのも大変だろうなー。  そん

        • 京都さんぽ

          今日から2連休なので、ずっーと行きたかった京都国際マンガミュージアムに行ってきました。 同じ通り沿いにあるSCHOOL BUS COFFEE BAKERSでパンを買ってから入りました。 このパン屋さんはスクールバスの形をした珍しい食パンが売っています。 私はパン屋さんに行くと必ず買うのがバケットに練乳ミルククリームがサンドしてあるミルクフランスとかカスクートミルクって名前のパン。 必ず買って食べ比べして密やかに順位をつけているのですが、ここのパン屋さんのミルクフランス

        穏やかな休日

          出張先で見覚えのある景色に出会う

          先日、出張で滋賀県に行った時のお話。 仕事を終えて帰ろうと通りに出たら大型のショッピングモールがあったので、せっかく来たから寄ってみようと歩いて行ってみた。アウトレットショップの様に広い敷地に沢山のお店が入っていてぐるっと一周してみようと歩いていると、あれ?ここの景色知ってる?前に来た事ある?と思っていると、確かに前に来たことのあるホームセンターが現れた。 ここは!! 19年前に子どもの股関節の病気を治すのに滋賀県に入院していた時に来た場所だった。 まさかここだったのか

          出張先で見覚えのある景色に出会う

          京都の言葉は優しい

          関東では〇〇しないじゃん。というところを京都では〇〇しはらへんやん。 〇〇さん今日来ないってさ。というのを京都では〇〇さん今日きいひんって。 なんとも耳にくすぐったい柔らかな言葉達に癒されてきた。 素敵すぎて関西弁がうつってしまう気持ち分かる。 私が腰を痛めて仕事に行っていた時もなかなかよくならなくて〜と私が言うと会社の先輩が 「時薬やね〜」と言ってくれたのが素敵すぎて。 時間経つのまつしかないよねーとか時間が解決してくれるよーとかは言われた事はあるけど、同じ意味なら

          京都の言葉は優しい

          我が家はカレーにはこれをいれる!

          息子が幼稚園児の時に書いてくれたお母さんの顔の絵の下に書いてくれたメッセージが 「いつもバタバタとカレーを作るお母さん。カレーおいしいよ」 と書かれていた事を思い出しました。 息子が小さい時は胡椒も入れない甘口のカレールーでニンジンに玉ねぎ、ジャガイモなどの具で作っていました。 小学校の高学年からどんどんスパイス系のカレーに寄せていき、高校生になる頃にはカレールーではなくスパイスカレーにした事から具がジャガイモではなく、さつまいもを入れる様になりました。 カレールーには

          我が家はカレーにはこれをいれる!

          京都での生活

          息子の大学が決まり引っ越しも終わって一息ついてから私は京都に引っ越してきた。 京都に来るまでは自由な一人暮らしにワクワクしていたのに、実際に生活が始まると1人で食事する夫を想像すると申し訳ない気持ちになってなかなか生活を楽しめなかった。 自分のやりたい仕事の為だから修行みたいな感覚が強くて楽しんじゃいけないという気持ちがあったから現実もそうなっていたのかもしれない。 引っ越しして騒音もなくなり幸せを感じていたからか徐々に生活が楽しくなり修行なんて思わなくなったら格段に毎日

          京都での生活

          新しい仕事スタート!

          仕事を辞めて改めて考えた。自分がどういう生活がしたいのか。 これまで朝から夜まで働いて休日があっという間に終わる生活。お財布は潤うけど時間がない。 自分のやりたい仕事は出来る、時間にも余裕がある。でも収入は自分のがんばり次第。 私はがんばり次第の方を選んだ。理由はワクワクしたから。 どちらかを選ぶ場面では「でがわ」で決める。 こちらで、いいや。ではなく こちらが、いい! よりワクワクする方へ。今までもこれで後悔はなく生きてきたので大丈夫! そんな「でがわ選択法」でフリー

          新しい仕事スタート!

          どこにでも住めるとしたら

          どこにでも住めると聞いてどこがいいかよーく考えたけど、住みたいと思えばどこにでも住める。 でも色々と複雑な感情などで住みたくてもなかなか住めない場所が私にはひとつだけある。 それは息子の住むアパートのご近所 笑 子離れ出来ない人みたいだしお嫁さん来なくなったら困るし…など色々と考えてこれから先もずっと断念するだろう。 私には外国よりも遠く感じる住みたいたいけど住めない場所。 もしなーんにも考えずどこにでも住めるなら息子の住むアパートの4〜5件となりか通りを挟んだ向か

          どこにでも住めるとしたら

          ちょっと京都行ってくるねー!を現実にするまでの話〜夫編〜

          京都で働きたいから通信で美容師免許をとった。 どうしてもやりたい仕事があったから。 3年間、働きながら練習と勉強の日々。本当に大変だったけど、めちゃくちゃ楽しかった。この時に一緒にがんばった仲間とは今も仲良し。 夫には一発で受からなければ京都行きは諦めると言って挑戦した。合格した時は私は京都に行っちゃうのに私よりも合格を喜んでくれた。 私の計画は6年前から遂行されていた。家事をずっとしてこなかった夫に子どもが中学生になったから仕事を少し増やしたいから協力して!と週に1度

          ちょっと京都行ってくるねー!を現実にするまでの話〜夫編〜

          京都での引っ越し!

          引っ越し当日、ダンボールに埋もれる私を置いて夫は帰っていった。 荷造りの合間におすすめの神社に自転車で行ったり美味しいお団子を食べに行ったり短い時間ではあったけど、少しだけ京都の街を観光して帰って行った。新しい住まいの住み心地を確認出来ず残念そうだった。 夫が帰ってから急いで荷物の整理をして寝るスペースを確保。新しいキッチンも狭いながらも使い勝手も良く簡単な物を作ってテレビを見ながら食事する。 トラックやバイクの騒音がない!耳栓もしないでテレビが見れる!それだけで幸せで引っ

          京都での引っ越し!

          私がやりたい事はこれじゃない。

          新居への引っ越しは祇園祭が終わって京都の街の賑やかさが落ち着いた頃に無事に終わった。 夫が手伝いに来てくれて引っ越しの荷造りしたり掃除したり。荷物も少なかったので1番小さいトラックで30分程で引っ越し完了した。 約3か月お世話になった騒音アパートとお別れ。 ありがとうここがスタートだった。このアパートだったから新しい事を沢山経験できた。 騒音アパートじゃなくて出世アパートにするからね。一礼して新居に向かった。 引越し前に祇園祭りが数年振りに始まって交通規制が入っていつも

          私がやりたい事はこれじゃない。

          自転車が自家用車

          管理人さんに苦情を伝えられたお隣さんはしばらくは23:30に洗濯機を回す事もなかったのですが、日にちが経つとだんだんとまた遅い時間に回すようになってきて。 また同じ事態に見舞われない様に空き時間に賃貸情報を見ては問い合わせる日々。 色々な不動産の方にお世話になりましたがその中でメールの返信が1番早く物凄く仕事の早い営業の方と仕事の後に物件を見に行っては後日に自分で自転車で行ってみて周りの環境や駅までのアクセスなど実際に確認しに行きました。 騒音アパートはコロナ禍であった事

          自転車が自家用車

          自分の望んでいた仕事ではあるけど...

          初出勤から数ヶ月が経ち、慣れてきたと共に少しずつ感じる違和感。確かに自分のやりたい仕事ではあるけど、他の業務の方がはるかに多い。 私がやりたいのはこれじゃない。でも無駄にはならないし何より自分の名義で新居を借りたかったのでこの在職中に新居を借りようと新居探しも始めます。 仕事を始めて絶対に引っ越そうと強く思ったのはバスでの通勤が無理だった事。もとから車酔いするタチでバスは大の苦手。でも自転車通勤は禁止なのでバス通勤しか手段はありません。 京都のバスは1つ目で降りても終点で降

          自分の望んでいた仕事ではあるけど...

          かなりうるさい我が家

          夜中にトラックが通る騒音、遠くからバイクが近づいてくるのが分かる。まるで外で寝ているかのような騒音。 夜になると外の廊下の壁に密接している浄化槽の定期的な運転音が部屋に響いてなかなか寝れない。やっと寝れても明け方に走るバイクやトラックの騒音で起きてしまう。 管理人さんに言っても今まで住んでいたところが閑静だったんじゃないですか?京都ではここは静かな方ですよ?と言われ今までが田舎で静かなだけだったのかーと納得しようとしたけど、無理! 睡眠は本当に大切で寝不足は人格を変えてし

          かなりうるさい我が家