見出し画像

夕飯作る時間ない問題が未だに解決しない

こんにちは女医ママkiraです。
育休復帰から1年、一番試行錯誤を繰り返し、まだ解決していない問題があります。
夕飯作る時間ない問題

今日は今までの試行錯誤のお話をしようと思います。

まず自分は保育園のお迎えに行って家に着くのが18時少し前です。そこから18時半には夕飯を子供と一緒に食べたいのですが、これが毎日結構なミッションです。

帰ってすぐにご飯の支度に取り掛かると子供の機嫌が悪くなるので、まず2-3冊絵本を読む。
その後録画しておいた“いないいないばあ”を子供が見ている間→15分なので、15分の間に準備するという流れでした。15分ってレンチンしたりお皿に乗せたりしてると結構あっという間です。

夕飯準備時間短縮のために今まで試してきたことは以下です。


①Oisixミールキット

子供がまだ取り分けじゃなく離乳食レンチンだった頃に大人用に利用していました。レシピ通りに進めるのがわりと面倒に感じてしまったことと、夫にとっては量が全然足りなかったので辞めました。

②コープのミールキット

知り合いにおすすめされて一時期利用しました。oisixと比べると工程が少なく楽に作れます。
しかし味が合わなかったことと、また夫が足りなさそうだったので辞めました。また、1歳とシェアするのも難しいメニューが多かったかと思います。

➂FITFOODHOME

冷蔵のお惣菜定期宅配サービスです。味もまあまあ良く、量もしっかりあるので最初は結構いいなと思って続けていました。子供とシェアするには味が濃いことと、繰り返しのメニューに飽きて辞めました。

④シェアダイン

シェフとのマッチングサービスです。子供が幼児食になってから、子供と大人が食べられる味付けの料理をたまに作りに来てもらっています。味はさすがシェフ、すごく良いです。ただ食材の準備とシェフとのやり取りが若干面倒です。
月2回程度の利用なので、その他の日常は結局自分で料理しなくてはならないです。

結局今どうしているか

日曜にある程度作り置きして火曜くらいまで作り置きレンチンでなんとかする。その後は夜に次の日のおかずを作ったり(これが体力的に辛い)平日1日はUberでうどんとかなら子供とシェアできるのでサボりながらなんとかしています。

まとめ

夫の食べる量が多いこと、1歳の子供と食べられる味付けの料理の準備、この2つが自分を苦しめているようです。

幼児食に関してはそのうち食べられるものが増えていって大人と同じ味付けでも問題なくなれば楽になると期待しています。

試行錯誤はまだ続いています。
何かいい案があればコメント欄にお願いします。




この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

46,991件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?