木古おうみ

文字が読めるようになってきた蛮族。領怪神犯などのホラー小説やライトノベルを出しています…

木古おうみ

文字が読めるようになってきた蛮族。領怪神犯などのホラー小説やライトノベルを出しています。鬼太郎の妖怪はぬりかべが好きです

マガジン

  • ホラー映画感想

    面白かったのからクソ映画まで

  • 読書感想文

    本棚代わり

  • 何かトガった本が読みたい

    ベストセラー特集には載らなさそうな若干ヤバげでトガった珍しい本の話をしたいと思います

記事一覧

鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎〜水木の煙草と哭倉村の民俗学っぽい話〜

ヤニカスです。誇りに思います。 ゲ謎の話でまとめきれなかった部分をざっくりと。前半は水木が吸う煙草の話。後半は哭倉村のモチーフの民俗学的な話。後半に関しては大学…

木古おうみ
5か月前
545

鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎を観た〜因習を断ち切り、未来を繋ぐ大人たちの話〜

最高でしたよ!とっくにブームなので自分が言うこともほぼないんだけど。 PG12に削ぐわないハードな内容で、横溝正史オマージュ満載のガッツリ因習村ホラー映画になってい…

木古おうみ
5か月前
1,425

埠頭、腎臓、スーパーチャット

結婚式に乱入して、サウンド・オブ・サイレンスを流しながら、愛する女とバスに乗り込むなら格好がつくが、俺は何もかもが違った。 今いるのは子どもの玩具のようなコンテ…

39

FGOハロウィン2022のためのざっくり水滸伝解説②呼延灼って誰?

ジャンプ漫画を読んでると「アニメ化したら二クールくらいやった後ここが劇場版になるんだろうな」って超盛り上がるバトルがあるよね。無限列車編とかレゼ編とか。 水滸伝…

4

FGOハロウィン2022のためのざっくり水滸伝解説

します。 FGOでそろそろ燕青以外の水滸伝鯖増えないかなとは思ってたけど、まさかハロウィンに来ないと思ってたのでびっくりした。 ハロウィンに姫路城やピラミッドを出す…

128

藤本タツキ『さよなら絵梨』を読んだ。〜切り取った綺麗な物語を観たいのが人間だから〜

短編のページ数が明らかに短編のそれではない藤本タツキ先生の最新作だ。 主人公は難病に侵された母の願いで母が生きた記録を撮ることになった中学生の少年・優太。 何気…

16

高丘哲次『約束の果て: 黒と紫の国』〜取り零された者たちの偽史を巡る中華ファンタジー〜

小説という言葉は“稗史小説”から来ているそうだ。 元は中国で、国が正式に編纂した歴史書の“正史”や政治への志を説く“大説”には入らない、稗官(下級の役人)が民間の…

10

ぐだぐだ邪馬台国が好きなマスターに木下昌輝の『人魚ノ肉』を読んでほしい

ノブブブブ……。 昨年ハロウィンにFate/Grand Orderで配信された、織田信長型の巨大埴輪が襲ってくる邪馬台国が舞台に新撰組が過去の清算する、トンチキなのに何故かすご…

14

呉明益『歩道橋の魔術師』を読んだ〜戻らない悔恨と郷愁の話〜

最近、昭和レトロが流行っている。 今の三十代以降の人間なら昭和を経験していないはずなのに、レモンの柄の砂糖入れや真鍮の魔法瓶や古風な扇風機を見ると懐かしさを感じ…

2

藤本タツキ『ルックバック』を読んだ〜フィクションの無力と力の話〜

ファイアパンチ、チェンソーマンで有名な藤本タツキ先生が、ほぼ単行本一冊級のページ数で出してきた最新作ルックバックが7/19公開された。 すごかった。 舞台は山形…

170

デスノート Light up the NEW worldを観た〜馬鹿の頭脳戦、でもブロマンス映画としては最高峰の話〜

「ノートが銃に勝てるわけねえだろ」 そんな……。 実写化大成功作品の続編で、東出昌大、池松壮亮、菅田将暉と最高のキャストを呼び、たくさんお金をかけてできた馬鹿の…

14

トーマス・トウェイツ『人間をお休みしてヤギになってみた結果』を読んだ

将来に不安がある? 仕事仲間がどんどん先に進んで自分だけ取り残されたように感じる? 恋人と価値観の違いで喧嘩が増えた? そんな心配はいりません、だって、あなたは……

3

サマンタ・シュウェブリン『七つのからっぽな家』を読んだ

作家・円城塔が紹介していたので気になっていた南米の作家の短編集。 確かにラテン・アメリカ文学らしい不条理感もあるけれど、今村夏子や村田沙耶香のような日常や常識か…

6

ダミアン・ラッド『世界でいちばん虚無な場所:旅行に幻滅したひとのためのガイドブック』を読んだ

本屋に行くと大量のガイドブックが並んでいる。 帯に巻いてあるのはだいたい決まったフレーズだ。 最高の絶景とか、癒しの古都とか、神秘的なパワースポットとか。 その中…

4

ブレスレスを観た〜息もできない孤独の中で生きる痛ましいひとたちの話〜

精神病の人間は、他者の視線を通してしか自分を実存の存在として認識できないと、精神分析家のR・D・レインが言っていた。 病んだ自分を隠しているときしか認めてもらえず…

6

mid90s ミッドナインティーズを観た〜いつか終わりが来る思春期の話〜

mid 90sを観た。 90年代のLAで生きる貧困階級の少年たちの映画で、製作会社は今注目のA24。フロリダ・プロジェクトやレディ・バード、ムーンライトを製作した会社だけあり…

6
鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎〜水木の煙草と哭倉村の民俗学っぽい話〜

鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎〜水木の煙草と哭倉村の民俗学っぽい話〜

ヤニカスです。誇りに思います。

ゲ謎の話でまとめきれなかった部分をざっくりと。前半は水木が吸う煙草の話。後半は哭倉村のモチーフの民俗学的な話。後半に関しては大学と趣味で少しやってる程度のホラー作家の一見解として流して見てください。

〜水木青年の煙草の話〜

ゲ謎は喫煙者の多さが昭和らしくていい。
人間を憎んでいたというゲゲ郎がどこで煙草の味を覚えたのかは気になる。奥さんは吸ってそうには見えない

もっとみる
鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎を観た〜因習を断ち切り、未来を繋ぐ大人たちの話〜

鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎を観た〜因習を断ち切り、未来を繋ぐ大人たちの話〜

最高でしたよ!とっくにブームなので自分が言うこともほぼないんだけど。

PG12に削ぐわないハードな内容で、横溝正史オマージュ満載のガッツリ因習村ホラー映画になっている。最初に座敷に招かれるシーンとかばりばり角川映画版の犬神家の一族ですよ。
戦闘シーンもめちゃくちゃカッコいいし、バディブロマンスとしても最高。子ども向けどころか大人が観て楽しめる映画です。タイトルの通り、これは鬼太郎の誕生に関わるふ

もっとみる
埠頭、腎臓、スーパーチャット

埠頭、腎臓、スーパーチャット

結婚式に乱入して、サウンド・オブ・サイレンスを流しながら、愛する女とバスに乗り込むなら格好がつくが、俺は何もかもが違った。

今いるのは子どもの玩具のようなコンテナが並ぶ真夜中の埠頭。盗むのは死体。イヤホンから流れるのはVtuberの雑談配信。
これから命をかける相手は、美少女の皮を被ったおっさんだ。

倉庫から中国語の混じった怒声が聞こえた。

俺は緊張を紛らわせるため、生配信の音量を上げる。港

もっとみる
FGOハロウィン2022のためのざっくり水滸伝解説②呼延灼って誰?

FGOハロウィン2022のためのざっくり水滸伝解説②呼延灼って誰?

ジャンプ漫画を読んでると「アニメ化したら二クールくらいやった後ここが劇場版になるんだろうな」って超盛り上がるバトルがあるよね。無限列車編とかレゼ編とか。
水滸伝のその部分が呼延灼戦だ!

梁山泊にもキャラの濃い面子がたくさん揃い、ついに国が放置しておけないくらい組織がデッカくなった。度々気に入らない役人を沈めてバラしてBBQとかしてる蛮族集団なので討伐は妥当。
強者揃いの梁山泊を討つために司令官と

もっとみる

FGOハロウィン2022のためのざっくり水滸伝解説

します。

FGOでそろそろ燕青以外の水滸伝鯖増えないかなとは思ってたけど、まさかハロウィンに来ないと思ってたのでびっくりした。
ハロウィンに姫路城やピラミッドを出すゲームだった。油断してた。

中国古典名作文学というとお堅くてとっつきにくいイメージがあるけど水滸伝はそんなことはない。
原初(?)の転生チートものだし、登場人物皆半人外なので集団戦も個人戦も異能少年マンガに近くて面白い。
そして、治

もっとみる
藤本タツキ『さよなら絵梨』を読んだ。〜切り取った綺麗な物語を観たいのが人間だから〜

藤本タツキ『さよなら絵梨』を読んだ。〜切り取った綺麗な物語を観たいのが人間だから〜

短編のページ数が明らかに短編のそれではない藤本タツキ先生の最新作だ。

主人公は難病に侵された母の願いで母が生きた記録を撮ることになった中学生の少年・優太。
何気ない日常から闘病生活まで余すことなく撮ったが、ついに母の臨終のとき撮影から逃げ出してしまう。

優太は文化祭で自主制作映画として母の記録を放映する。ラストシーンはなんと、爆発オチ。
炸裂する病院をバックに彼が「さよなら母さん!」と絶叫して

もっとみる
高丘哲次『約束の果て: 黒と紫の国』〜取り零された者たちの偽史を巡る中華ファンタジー〜

高丘哲次『約束の果て: 黒と紫の国』〜取り零された者たちの偽史を巡る中華ファンタジー〜

小説という言葉は“稗史小説”から来ているそうだ。

元は中国で、国が正式に編纂した歴史書の“正史”や政治への志を説く“大説”には入らない、稗官(下級の役人)が民間の話を記録したような取り留めもなく真偽も怪しい話を指す語が、物語の意味に転じたという。

高丘哲次の『約束の果て: 黒と紫の国』は小説の本来の意味に相応しい小説。

高丘氏はこの作品でデビューし、日本ファンタジーノベル大賞を受賞した。

もっとみる
ぐだぐだ邪馬台国が好きなマスターに木下昌輝の『人魚ノ肉』を読んでほしい

ぐだぐだ邪馬台国が好きなマスターに木下昌輝の『人魚ノ肉』を読んでほしい

ノブブブブ……。

昨年ハロウィンにFate/Grand Orderで配信された、織田信長型の巨大埴輪が襲ってくる邪馬台国が舞台に新撰組が過去の清算する、トンチキなのに何故かすごくよくできている謎のイベント・ぐだぐだ邪馬台国が復刻された。
今年初めてプレイして幕末に興味を持ったり、山南さんや芹沢さんなど未実装の魅力的なキャラをもっと見たいと思ったマスターも多いだろう。

そんなマスターに勧めたいの

もっとみる
呉明益『歩道橋の魔術師』を読んだ〜戻らない悔恨と郷愁の話〜

呉明益『歩道橋の魔術師』を読んだ〜戻らない悔恨と郷愁の話〜

最近、昭和レトロが流行っている。
今の三十代以降の人間なら昭和を経験していないはずなのに、レモンの柄の砂糖入れや真鍮の魔法瓶や古風な扇風機を見ると懐かしさを感じるのはなぜだろう。

国や時代が違っても何となく郷愁を感じるものというのはあるのかもしれない。
呉明益の歩道橋の魔術師はまさに体感したことのないはずのかつての台湾のノスタルジーを感じる小説だ。

舞台は台北で60〜70年代に栄え、92年に解

もっとみる
藤本タツキ『ルックバック』を読んだ〜フィクションの無力と力の話〜

藤本タツキ『ルックバック』を読んだ〜フィクションの無力と力の話〜

ファイアパンチ、チェンソーマンで有名な藤本タツキ先生が、ほぼ単行本一冊級のページ数で出してきた最新作ルックバックが7/19公開された。
すごかった。

舞台は山形県の田舎町。狭いところで絵を褒められて自分を天才だと勘違いした女の子・藤野。彼女が四コマを連載する学級新聞に一緒に漫画を掲載することになった不登校の女の子・京本に本物の才能を見せつけられ、挫折を味わったところから始まる。

もっとみる
デスノート
Light up the NEW worldを観た〜馬鹿の頭脳戦、でもブロマンス映画としては最高峰の話〜

デスノート Light up the NEW worldを観た〜馬鹿の頭脳戦、でもブロマンス映画としては最高峰の話〜

「ノートが銃に勝てるわけねえだろ」
そんな……。

実写化大成功作品の続編で、東出昌大、池松壮亮、菅田将暉と最高のキャストを呼び、たくさんお金をかけてできた馬鹿の頭脳戦、デスノート
Light up the NEW worldの話をします。

原作では描かれなかった「人間界で同時に存在していいデスノートは6冊まで」というルールに踏み込んだ本作の舞台は映画版デスノートの10年後の世界。
各地で失われ

もっとみる
トーマス・トウェイツ『人間をお休みしてヤギになってみた結果』を読んだ

トーマス・トウェイツ『人間をお休みしてヤギになってみた結果』を読んだ

将来に不安がある? 仕事仲間がどんどん先に進んで自分だけ取り残されたように感じる? 恋人と価値観の違いで喧嘩が増えた?
そんな心配はいりません、だって、あなたは……ヤギなのだから!!!

ヤバい発想をヤバい行動力とヤバい技術力とヤバい根性で形にした狂気のヤギ男体験レビューがこの本、『人間をお休みしてヤギになってみた結果』だ。

作者は原始時代でトーストを作れるかというようなコンセプトで書かれた『ゼ

もっとみる
サマンタ・シュウェブリン『七つのからっぽな家』を読んだ

サマンタ・シュウェブリン『七つのからっぽな家』を読んだ

作家・円城塔が紹介していたので気になっていた南米の作家の短編集。

確かにラテン・アメリカ文学らしい不条理感もあるけれど、今村夏子や村田沙耶香のような日常や常識からズレたひとびとを描く現代日本の作家のような雰囲気もあり、南米文学に馴染みがなくても読みやすいんじゃないかと思う。

タイトルの通り、この本は空虚な家や家庭をテーマにした7編の短編からなる小説集だ。
といっても、家族間のよくある悩みが題材

もっとみる
ダミアン・ラッド『世界でいちばん虚無な場所:旅行に幻滅したひとのためのガイドブック』を読んだ

ダミアン・ラッド『世界でいちばん虚無な場所:旅行に幻滅したひとのためのガイドブック』を読んだ

本屋に行くと大量のガイドブックが並んでいる。
帯に巻いてあるのはだいたい決まったフレーズだ。
最高の絶景とか、癒しの古都とか、神秘的なパワースポットとか。

その中で異色の旅行本がある。
目次からして絶望山、破滅町、残酷岬、虐殺島。宣伝として有り得ない地名から世界の終わり、悲惨、死など投げやりな暴言レベルのものが並んだヤバい本だ。

それが『世界でいちばん虚無な場所:旅行に幻滅したひとのためのガイ

もっとみる
ブレスレスを観た〜息もできない孤独の中で生きる痛ましいひとたちの話〜

ブレスレスを観た〜息もできない孤独の中で生きる痛ましいひとたちの話〜

精神病の人間は、他者の視線を通してしか自分を実存の存在として認識できないと、精神分析家のR・D・レインが言っていた。

病んだ自分を隠しているときしか認めてもらえず、本当の自分を出せば誰にも認めてもらえない幽霊のような存在になってしまう。
正気か精神病かを決めるのは、ふたりのうち片方が確実に正気の人間だった場合の、そのふたりの間で起こる差異だとも、レインは言っていた。

じゃあ、確実な正気とは誰が

もっとみる
mid90s ミッドナインティーズを観た〜いつか終わりが来る思春期の話〜

mid90s ミッドナインティーズを観た〜いつか終わりが来る思春期の話〜

mid 90sを観た。

90年代のLAで生きる貧困階級の少年たちの映画で、製作会社は今注目のA24。フロリダ・プロジェクトやレディ・バード、ムーンライトを製作した会社だけあり、貧困や家庭問題、明るいだけでない青春の仄暗い側面を映した映画だった。
ちなみにA24は最悪のホラー監督アリ・アスターのヘレディタリー/継承やミッドサマーも出している。あれは家庭問題や青春の揺らぎって括りでいいの……?

m

もっとみる