見出し画像

2022 初詣は、どこへ 


Nice to see you again

いつも、コメントやスキ、サポート頂きまして、ありがとうございます。コメントして頂けると励みになります。嬉しいですね。


     2022年

早くもお正月の三が日も終わりましたね。
天候が良かった地域もあれば、大雪の地域も。
そして、年末年始連休が曜日まわりが悪く、短い方もあれば、逆に10日まで休みの方もあるようですね。いずれにせよ、OFFからONへ切り替えですね。

では、お正月ネタで・・・


       初詣

初詣は、正月三が日中に?と思われていますが、1月中や節分までなど、考え方は、いろいろありますよね。また、地域によっても考え方が様々ですね。

自分自身の初詣の恒例は、
1月5日の熱田神宮の「はつえびす」へ日付が変わると「はつえびす」販売で、参拝客が多いですね。

でしたが、2012年からは、開業記念日の1月23日前後に、京都伏見稲荷へ初詣。

幼少期から三が日に、初詣へ行ったのは、非常に少ないですね。サラリーマン時代は、元旦と2日はフル稼働で、3日が休みが定着していたので、三が日に初詣へ行こうと思わなかったですね。


       お雑煮

お雑煮も、地域によって異なりますね。ある地域で、これがお雑煮?と驚いたこともありますね。
地域ごとに、ネット検索すると違いがわかりますね。また、お餅の食べ方も、地域特有の食べ方がありますね。当たり前だと思っていると、「そんな食べ方?」と驚かれることもあるある話ですね。

【個人的なお餅の食べ方ベスト3】
・ぜんざい
・しょうゆ+砂糖(しょうゆ砂糖)
・しょうゆベースのお雑煮

全て、煮るより焼きの方が好きですね。

2022年は、30個ぐらい食べましたが、飽きないですね。体重は、1キロオーバーぐらいですね。

   食べ方は、人それぞれ

※オススメの食べ方があれば、ぜひ教えて下さい。


過去と他人は、変えられない

変えられるのは、未来と自分自身


・2013年9月から
      JUGEMブログやってます⬇️
   http://ki-plus-sta.jugem.jp/


・お仕事のご相談・ご依頼⬇️
      Twitter    @kiplussta2011


⭐️スキ、コメント、
   興味ある方は、フォローを
       よろしくお願い致します⭐️

この記事が参加している募集

スキしてみて

サポートをよろしくお願いします。自分自身の好きな言葉『過去と他人は、変えられない 変えられるのは、未来と自分自身』人間関係のトラブル、嫌ですよね。そんな時は、この言葉を思い出して下さいね。