見出し画像

御舘中学校生徒による「義経千本桜 伏見稲荷鳥居前の場」〜中田町の柳橋歌舞伎2023②(福島県郡山市)

2023年9月17日、郡山市中田町の柳橋歌舞伎伝承館(黒石荘)で披露された柳橋歌舞伎の定期公演を観劇してきました。

前回記事はコチラ↓

今回は地元の御舘(みたて)中学校の生徒による「義経千本桜 伏見稲荷鳥居前の場」をご紹介します。

「義経千本桜 伏見稲荷鳥居前の場」の公演時間は、1時間あまりでしょうか。完成度が高くて驚きました。結構長いし、セリフも多く、時代物特有の所在もあり、生徒さんは大変だったと思いますが、本当にすばらしかったです。

特に忠信狐役の生徒さんの動きがすばらしかった。あと悪役の早見の藤太役の生徒さんも、コミカルな演技がハマっていて、こちらもすばらしかったです。悪役がうまいと、物語に引き込まれます。

衣装も豪華で、 メイクもすばらしいです。メイク(化粧)も生徒さんたちが手がけたそう。その生徒さんたちの中から、今後も柳橋歌舞伎に関わる人があらわれるかも? 郡山市富田町の音路太子堂の三匹獅子舞もそうですが、地域の伝統芸能を継承するためには、小学校・中学校との連携がたいせつなんですね。

さて、ここからは物語を写真中心にご紹介♪

兄頼朝の不況を買い、都落ちする源義経とその家来たち(家来の一人、佐藤忠信は母の体がすぐれず、一行から離れているという設定です)

そこへ義経の後を追ってきた静御前があらわれ、「どうしても義経と一緒に行きたい」と頼みます。

中央の赤い衣装が義経さん。左端が静

義経の不興をかっていた弁慶登場。衣装や隈取り、似合っています。

弁慶全身ショット。カッコよかったんで、ついついたくさん撮影。

弁慶に話しかける義経

静のとりなしで、弁慶は義経一行に戻ることに。

もう1枚弁慶。

静は「自分も一緒に行きたい」と願い出ますが、聞き入れられません。追いすがる静に義経は「自分をしのんでほしい」と「初音の鼓」を渡します。

そして、木に縛り上げられちゃう静!

そこへ悪役の早見の藤太登場!
演じる生徒さんのコミカルな演技がすばらしい。まったくテレがなく、堂々としていて、リズムがあり、見入りました。

家来たちとの掛け合いも見事!
藤太主従は、木に縛り上げられた静を見つけ、鼓ごと静を奪おうとします。

そこへ義経主従から離れていた佐藤忠信登場! 藤太主従から静を救い出します。顔と全身の隈取りがすばらしい(肉襦袢です)。衣装も本当に豪華です。

忠信と藤太。

忠信のアップ

藤太をこらしめる忠信。
実は忠信は狐の化身(狐忠信)で、「初音の鼓」には忠信の母狐の皮が使われているという設定。

その様子を物陰から見守っていた義経主従があらわれます。義経は忠信の働きをたたえ、「まさかのときには自分の身代わりになってくれ」と言い、静と「初音の鼓」を忠信に託します。

別れを惜しむ静と義経を遮る弁慶と忠信。

義経への未練断ちがたく、後を追おうとする静の前に立ち塞がる忠信。

ここから狐となった(?)忠信の見せ場。

見得を切って

腕を振り上げて

しゃがみこんで

大きくジャンプ!

こういう動きを見てしまうと、「歌舞伎役者さんの体力ハンパない…」と思ってしまいます。連獅子とかも。

片足で前へ進みます。背中の鎧は義経から「まさかのときには、自分の身代わりになって」と託されたもの。

忠信退場で終幕。本当にすばらしい演技を見せていただきました!

その後、御舘中学校の「三味線コース」の皆さんの演奏披露があり、「義経千本桜」の役者さんたちが再登場。「化粧コース」の皆さんも揃って、ご挨拶。会場からは大きな拍手が送られていました。

生徒の皆さん、お疲れさまでした!

柳橋歌舞伎③に続きます。

個人的に撮影したお祭りの記事を集めたマガジンです↓

この記事が参加している募集

私の作品紹介

いただいたサポートの半額は地域の小さな祭りや伝統行事を守る保存会に寄付し、残りの半額は取材にかかる交通費や宿泊費に充てさせていただきます。よろしければサポートお願いいたします。また、収支は定期的に発表いたしますm(_ _)m