見出し画像

4/30リリース「KIOKU」v1.3.0のアプデポイントを開発チームテックリードが徹底解説!【大型アプデ】


はじめに

こんにちは。チームKIOKUです。
今回は4/30にリリースされた「KIOKU」v1.3.0について徹底解説したいと思います。
このバージョンでは、今までのUIの欠点を全員で探し、機能を大幅に刷新しました。かなり使いやすくなっていると思いますので、「以前インストールしたけどそれ以来使っていないな…」という人はぜひアップデートしてもう一度使ってみて下さい!

ここが変わった!アプデポイント解説

1. 会員登録しなくてもすべての機能が利用可能に!

今回のアップデートで一番大きく変わったこととしては、今まで必須だった会員登録・ログインが必須ではなくなったことでしょう。

アプリを初めて起動してから閲覧可能になるまでのフロー。めちゃくちゃ簡単になりました。

これまではすべての機能を使うには会員登録が必須で、メールアドレス・パスワードでのサインアップ・届いたメールの認証・サインインなど何個も工程があり、この段階で諦めてしまう人も多かったかと思います。Google認証・Apple認証を用意したことで工程は削減できましたが、それでもアプリを入れてもらってからすぐに使い始められないのはデメリットでした。

v1.3.0では思い切って認証自体を必須にするのをやめ、最初の段階ではユーザー名を決めるだけですべての機能を使えるようにしました。これにより、一覧画面にたどり着くまでの時間が大幅に短縮されました。イベントなどで使う際にも、参加者にアプリを入れてもらってすぐに使えるというのは大きなメリットだと思うので、より導入しやすくなったのではないでしょうか。

ちなみに、端末をお引越ししたい人や複数端末で使いたい人に向けて、これまで通りのメールアドレス認証・Google認証・Apple認証も引き続き可能になっています。

2. トップページをリニューアル!

トップページのビフォーアフター。大きく変わっておしゃれになりました。

次に、トップページのリニューアルについてご紹介します。

ぱっと上の画像を見ただけでも、トップページが大きく変わったことがわかるかと思います。
これまでは単純に公開されているキオクリストを新着順に並べているだけの質素なトップページでした。しかし、スクロールしながらタイトルを見てキオクリストを探していくとなると、何が人気なのかわからなかったり、何を見たいのかわからなくなってしまうことがあるかと思います。

そこで新しくなったトップページでは、今まで通り新着のキオクリストが見られるコーナーも残しながら、「ピックアップ」と「特集」コーナーを新設しました。
「ピックアップ」ではKIOKU公式からのおすすめを厳選して表示、おすすめのキオクリストがすぐにわかるようにしました。またイベント開催の際はピックアップに掲載してアクセスしやすくすることも可能です。
「特集」コーナーでは決まったテーマに沿ってキオクリストを紹介しています。現在は「ディズニー特集」ですが、謎解き・東京のご飯・野球場・聖地巡礼など、さまざまな特集を組むことができると考えています。

実は「ピックアップ」「特集」はアプリのアップデートなしに変更することができるようにしました。チームのメンバーが持ち回りで、定期的に更新していきたいと思います!

3. 地図画面がさらに使いやすく!

地図画面のビフォーアフター。めちゃくちゃカラフルなのがわりとお気に入りです。

最後にキオクを開けたり閲覧する「地図画面」についても紹介します。

これまでの画面では、キオクが埋まっている座標を表示するピン(マーカー)がすべて同じものであり、どれがどのキオクか一目でわからなかったり、カードが表示されても、そのカードがどのマーカーであるかが若干わかりづらいなど、ユーザー体験に大きな課題がありました。

v1.3.0では地図画面をカラフルに一新し、より使いやすくしました。まず、キオクリストごとに色が割り振られたので、どのマーカーがどのキオクリストのものなのか一目瞭然でわかるようになりました。マーカーに表示されている数字は、キオクリスト内での順番を表示していて、謎解きなどスポットを回る順番が大事なときに、どこを回ればいいかわかりやすくなりました。
また、マーカーをタップしたときに少し大きくなるようにしていて、何をタップしたのかわかりやすくなっています。ほかにも細かい挙動などを整えたことで、バグや予期せぬ不具合を起こりにくくしました。

画像からは伝わりませんが、カードを開いた後、そのピンまでの距離をリアルタイムで更新し表示し続けることもできるようになっています。ぜひアプリをインストールして、カードを表示したまま目的のキオクまで歩いてみてくださいね。

おわりに

いかがでしたでしょうか。
v1.3.0でアプリの使い勝手がよくなったのはもちろんですが、おしゃれで使っていてわくわくするような仕上がりになっているんじゃないかなと思います!
この記事を読んで興味を持った方は以下のリンクからぜひインストールをお願いします!

****************************************
iOSでのインストールはこちら
AndroidOSでのインストールはこちら
****************************************

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?