Kintaroh/キンタロー

子供達が社会に出た時に役立ちそうな事を記録するためnote開始。 リモートワークで新規…

Kintaroh/キンタロー

子供達が社会に出た時に役立ちそうな事を記録するためnote開始。 リモートワークで新規事業に取り組む、子供二人、アラフィフの元ITエンジニア。 好きな事はスポーツ、読書、便利なITツール&サービス、動画制作、歴史等々。 新しい世界を学ぶ事が好き。細かいことは苦手。

記事一覧

初めての確定申告 電子申請前に必要な準備  〜副業の記録③〜

2月16日(金)から2023年度分の確定申告受付が始まりました。 今回は副業初年度の青色申告を電子申請してみて気がついた、申請作業前にまずやっておいた方が良い準備につい…

副業スタート 〜副業の記録②〜

開業届を出して、副業を正式にスタートして約2ヶ月が経とうとしています。今回は開業をした後のステップや自身と周囲に起きた変化について書き留めてみたいと思います。 …

開業してみた話 〜副業の記録①〜

本業とは別に個人として仕事の依頼がありました。 一年以上は続きそう&会社事業とは競合しない分野のため、事前に色々調べてから会社に説明し、この度個人として開業(た…

ChatGPT Advanced Data Analysisとのコミュニケーションのコツ

ChatGPT Advanced Data AnalysisとはChatGPT Advanced Data Analysisとは、少し前までcode interpreterと呼ばれていたもので、ChatGPTの有償サービス(月額20ドル)で使え…

初めて人に勧めたくなった映画

映画「BLUE GIANT」を観た きっかけは数十秒のラジオCM、しかも原作漫画の単行本を紹介するもの CMの中で「映画とは違って、漫画では読者の想像力に頼るしかないんだよな…

AIと人間の学習曲線と新規事業

大規模言語モデルにおける能力獲得 まるで人間のような受け答えのみならず、数々の能力を発揮して巷を賑わせているOpenAI社のChatGPTですが、その元となる大規模言語モデ…

忘れて得たこと

私が「周囲に比べて幼少期の記憶があまり無い」と気づいたのは 大人になって随分時間が経ってから。 日常生活には全く困らない。 ただ、子供達に「パパの頃はどうだった?…

ストレスフルな現場での仕事の心がけ

私の社会人としてキャリアが、もうすぐ25年を迎えようとしています。 この四半世紀を振り返ってみると、今思えばかなりストレスフルな(ストレス度合いが強い)環境での仕…

人間とAIの未来を考える#1:今起きていること(2023年2月)

kintarohです。 前回は、自己紹介とこれから書き残しておきたいことを整理してみました。 実質的な第一回となる今回は「人間とAI」をテーマに書いてみたいと思います。 …

noteデビュー:私の書き残したいこと

みなさまはじめまして kintaroh(キンタロー)です。 おそらく人生の折り返し地点はとっくに過ぎており、これまで経験してきた事を色々と整理して書き留めておくために、n…

初めての確定申告 電子申請前に必要な準備  〜副業の記録③〜

初めての確定申告 電子申請前に必要な準備  〜副業の記録③〜

2月16日(金)から2023年度分の確定申告受付が始まりました。
今回は副業初年度の青色申告を電子申請してみて気がついた、申請作業前にまずやっておいた方が良い準備について書いてみたいと思います。
(私は無事申請まで終わりました)

ITに詳しい方でも初めての場合はそれなりに準備が必要です。申請期日ギリギリになって慌てないように少しでも参考になれば幸いです。

マイナンバーカード利用環境マイナンバー

もっとみる
副業スタート 〜副業の記録②〜

副業スタート 〜副業の記録②〜

開業届を出して、副業を正式にスタートして約2ヶ月が経とうとしています。今回は開業をした後のステップや自身と周囲に起きた変化について書き留めてみたいと思います。

仕事の価値をお金に換算するまず、副業開始にあたっては相手の企業と契約書をとりかわしますが、もちろんそこにはこちらから対価として請求する金額が含まれます。
自分の仕事に対してどれくらいの金額を請求するのが妥当なのか、相手はその条件をどう考え

もっとみる
開業してみた話 〜副業の記録①〜

開業してみた話 〜副業の記録①〜

本業とは別に個人として仕事の依頼がありました。
一年以上は続きそう&会社事業とは競合しない分野のため、事前に色々調べてから会社に説明し、この度個人として開業(ただし副業として)する選択をしました。

コロナ前には想像すらしなかった働き方ですが、良い経験なのでこれから少しずつ記録として残そうと思います。

今回は事前準備から開業届提出までについて書いてみます

開業前の準備副業用のメールアドレス取得

もっとみる
ChatGPT Advanced Data Analysisとのコミュニケーションのコツ

ChatGPT Advanced Data Analysisとのコミュニケーションのコツ


ChatGPT Advanced Data AnalysisとはChatGPT Advanced Data Analysisとは、少し前までcode interpreterと呼ばれていたもので、ChatGPTの有償サービス(月額20ドル)で使える機能です。

通常の会話(チャット)機能との大きな違いに「ファイルのやり取りができる」「プログラムの実行が可能」というものがあります。

詳しくはCod

もっとみる
初めて人に勧めたくなった映画

初めて人に勧めたくなった映画

映画「BLUE GIANT」を観た
きっかけは数十秒のラジオCM、しかも原作漫画の単行本を紹介するもの

CMの中で「映画とは違って、漫画では読者の想像力に頼るしかないんだよなぁ」といったセリフで、映画が公開されていることを知っただけ

題材はJAZZ、実写ではなくアニメ。

前提知識はそれくらい
原作を読んだこともないし、特に主人公の声優をつとめた俳優のファンでもなく、JAZZを普段からよく聴い

もっとみる
AIと人間の学習曲線と新規事業

AIと人間の学習曲線と新規事業

大規模言語モデルにおける能力獲得

まるで人間のような受け答えのみならず、数々の能力を発揮して巷を賑わせているOpenAI社のChatGPTですが、その元となる大規模言語モデルであるGPT(Generative Pretrained Transformer)や他の大規模言語系のAIモデル(LaMDA,Gopher,Chinchilla,PaLMなど)では、学習の量が一定の閾値を超えた途端に急激に能

もっとみる
 忘れて得たこと

忘れて得たこと

私が「周囲に比べて幼少期の記憶があまり無い」と気づいたのは
大人になって随分時間が経ってから。
日常生活には全く困らない。
ただ、子供達に「パパの頃はどうだった?」と聞かれると、
毎回「覚えてないなぁ」と笑って妻にバトンタッチする。

過去の脳震盪の影響?それともたまたま周りの人の記憶力が良いだけ?

長年の謎を解く鍵は、ある小説の文章から不意に目の前に現れた。

そういえば、少年時代に転校をして

もっとみる
ストレスフルな現場での仕事の心がけ

ストレスフルな現場での仕事の心がけ

私の社会人としてキャリアが、もうすぐ25年を迎えようとしています。
この四半世紀を振り返ってみると、今思えばかなりストレスフルな(ストレス度合いが強い)環境での仕事が少なからずありました。

当初は慣れずに一度だけ体調に異変をきたした事もありましたが、最終的にはうまくやり切って今の私があります。

ストレスフルと感じる度合いも環境も人それぞれなので、万人に当てはまる事ではありませんが、当時の心がけ

もっとみる
人間とAIの未来を考える#1:今起きていること(2023年2月)

人間とAIの未来を考える#1:今起きていること(2023年2月)

kintarohです。

前回は、自己紹介とこれから書き残しておきたいことを整理してみました。
実質的な第一回となる今回は「人間とAI」をテーマに書いてみたいと思います。

急速に身近になったAI『画像生成AI』と『ChatGPT』の登場

AIというと、ほんの一年ほど前までは「先進的な企業や技術者が取り組んでいること」といったイメージが一般的だったかと思います。
しかし、昨今の「画像生成AI(S

もっとみる
noteデビュー:私の書き残したいこと

noteデビュー:私の書き残したいこと

みなさまはじめまして
kintaroh(キンタロー)です。

おそらく人生の折り返し地点はとっくに過ぎており、これまで経験してきた事を色々と整理して書き留めておくために、noteデビューする事にしました。

プロフィール世間一般にはいわゆる”おじさん”と呼ばれる年代です

IT企業にいますが、仕事としてのプログラミングはもうやっていません

数人から数千人まで、様々な規模の企業で働き、職種もエンジ

もっとみる