kinta

続け抜いて幾つでも生み出す。 現代社会に切り込むために生きてます。 肩書きは捨てた。 …

kinta

続け抜いて幾つでも生み出す。 現代社会に切り込むために生きてます。 肩書きは捨てた。 思った事を書いていきます。 常に視線は現在から10年先へ。 そして、よくお腹を下します。 それが僕です。

記事一覧

勝ちにこだわる

こんばんは。 kintaです。 思い悩む日が続いていますが今日今一度意識しようと思いました。 人生は勝負事僕は第2次ベビーブーム真っ只中に生まれた年代なので、小さい頃…

kinta
1か月前
2

こんばんは。 kintaです。 物凄く久し振りに書いてます。 タイトルの通り「今」の心の内を何となく書いてみようと思いました。 【心変わり】居宅CMとして11年目。 偉そう…

kinta
2か月前
4

バランス

こんばんは。 kintaです。 僕は常々、本当に何においてもバランスが重要だと思っていて。なので今日のテーマはここに置きました。 何のバランスのことか結論先出しすると…

kinta
1年前
4

強制的に定められたものと望まずして起きえる矛盾について

こんばんは。 kintaです。 今日はこれまでの経験、体験談の中で従事者側に起きえる矛盾、不具合を中心に書きます。 あくまでもこれは僕の実体験から来る主観です。呉々も世…

kinta
1年前
4

受け止める手

こんばんは。 kintaです。 うちは今少人数で会社をやっています。 どのくらいかっていったら机を隣り合わせにしようと思えばできちゃうくらい。 僕はこの仕事10年目(マネ…

kinta
1年前
3

立場と手間と温度差

こんばんは。 kintaです。 いつものことながらこの仕事色んな職種の色んな年齢、色んな性格、癖、考え方の人に出会います。 色んな人に会いますが、それぞれの立場は役職と…

kinta
1年前
3

何を以て正解か…

こんばんは。 kintaです。 この話は何が正しくて何が間違いなのか。 そういう問い掛けではないです。 呉々も。 この仕事をしていると日々、方々から色んな案件が舞い込ん…

kinta
1年前
4

要約と言語化

こんばんは。 kintaです。 唐突ですが今日は要約と言語化について。 予め言っておきますが僕は大した語彙力もないし言い回しも上手いわけではないので、つまりは説明が上手…

kinta
1年前
2

移り変わる意思

こんばんは。 kintaです。 移り変わる意思。これはACPの事を言っています。 ここ数年で特に 「当人が、家族がどう生きたいか、どう生きて欲しいか」 「どういう終わりを迎…

kinta
1年前
2

時代突入~驚愕の経費~

こんばんは。 kintaです。 一昔前に騒がれた2025年問題。 もうすぐですね。 …って。 これ、団塊の世代が挙って後期高齢者に移り変わる究極の逆ピラミッド状況のことを騒…

kinta
1年前
2

モチベーション

こんばんは。 kintaです。 やる気、意欲、モチベーション。 みなさんは何を以てこれを保ちますか? ちょいちょい聞くのが人間が集中できる時間は1時間やらそこら。 でも好…

kinta
1年前
2

医療と介護と人と地域と

こんばんは。 kintaです。 なんてタイトル付けようかなって迷ったんです。要は連携のこと。これを書きたくて。 某日。 ある関係機関より報告があって。 その内容だけ見れ…

kinta
1年前
3

選択権

こんばんは。 kintaです。 プロフにもあるように指定業務をしています。 これは批難でも批判でもありません。 ただ疑問に思っていること。 契約制度と選択肢 僕らの仕事…

kinta
1年前
2

想いと行動と、運

こんばんは。 kintaです。 今日書くのは僕の特性。 と、いってもオカルト的な僕の思い込みです。ただ占いっぽい話で必ず触れられる部分。 昔から、小さい頃からそうでした…

kinta
1年前
3

賃上げについて

こんばんは。 kintaです。 今の僕が書いたところで説得力ないんですけど思うことを連ねます。 ウクライナでの痛ましい時間はもう1年近く続いている。 この時外資での口座を…

kinta
1年前
2

休みの日は休んでみよう

こんばんは。 kintaです。 何言ってんだ?って話ですが、これが中々できそうでできない話で。 唐突ですがこの10年間休みらしい休みは取らず(取れず)ずっと走り続けて来…

kinta
1年前
2
勝ちにこだわる

勝ちにこだわる

こんばんは。
kintaです。

思い悩む日が続いていますが今日今一度意識しようと思いました。

人生は勝負事僕は第2次ベビーブーム真っ只中に生まれた年代なので、小さい頃から何かにつけて競争することは当たり前でした。
それこそ幼稚園の頃の記憶はほとんど無いですが1つ上の兄貴の後を追い掛けていたり、何も出来ないくせに、弱っちぃくせに正義感だけは強くて上の子に楯突いたりしてたというエピソードはちょいち

もっとみる
今

こんばんは。
kintaです。
物凄く久し振りに書いてます。
タイトルの通り「今」の心の内を何となく書いてみようと思いました。

【心変わり】居宅CMとして11年目。
偉そうに言えば起業、独立してから10年の節目を越えました。
社員の雇用、保険外事業(バリアフリーアパレルclothtone)。また1人に戻って4年程立て直し期間を経て…。一念発起部下を雇ってまた躓いて。結局11年目にしてまだ1人で足

もっとみる
バランス

バランス

こんばんは。
kintaです。
僕は常々、本当に何においてもバランスが重要だと思っていて。なので今日のテーマはここに置きました。

何のバランスのことか結論先出しすると【全て】です。
プライベート、仕事、何なら立ち振る舞いから話し方、その声のトーンも間のとり方も、全て。

普段、意識しないと何につけてもどこか変に偏りがちになるもの。
でも意識していると結果的にかなり俯瞰して自分のことを見られるしわ

もっとみる
強制的に定められたものと望まずして起きえる矛盾について

強制的に定められたものと望まずして起きえる矛盾について

こんばんは。
kintaです。
今日はこれまでの経験、体験談の中で従事者側に起きえる矛盾、不具合を中心に書きます。
あくまでもこれは僕の実体験から来る主観です。呉々も世間もみな同じであるとは思い込まないで頂きたい。

個人差最初にこれを書くことは多少乱暴な気もしますがあえて書きます。
結局の所この仕事はマンパワーを頼りに動かすしかなく、組織力など大した意味をなさない。個人力、個人力、個人力。

もっとみる
受け止める手

受け止める手

こんばんは。
kintaです。
うちは今少人数で会社をやっています。
どのくらいかっていったら机を隣り合わせにしようと思えばできちゃうくらい。

僕はこの仕事10年目(マネジメントね)。
調査も浴びる程やってきたので、それはそれなりに経験を積んできた形になる。
サラッと言ってはいるものの、皆さんご存知の通り僕の仕事の内容は割に合わない、世間では処遇改善金がどーたらこーたら言われているもののお構い無

もっとみる
立場と手間と温度差

立場と手間と温度差

こんばんは。
kintaです。
いつものことながらこの仕事色んな職種の色んな年齢、色んな性格、癖、考え方の人に出会います。
色んな人に会いますが、それぞれの立場は役職とかそういう意味ではなく性格と手間で変わってきている印象があって…。

そんなことあるか!

と思われるかもしないような昔の話を1つ。
結論から言うと
その人の人生を他人が決めた例。

散々本人と家族の意向だなんだって言ってる割に、オ

もっとみる

何を以て正解か…

こんばんは。
kintaです。
この話は何が正しくて何が間違いなのか。
そういう問い掛けではないです。
呉々も。

この仕事をしていると日々、方々から色んな案件が舞い込んで来ます。
色んな当人がいてそれぞれに家族や生活の形があって、またそれぞれに考え、意思がある。
本当にそれは多種多様で、たかが数年関わっているだけのような第3者が口を挟んでいい話でもないと思う。
そういう葛藤を繰り返しつつ、1つの

もっとみる
要約と言語化

要約と言語化

こんばんは。
kintaです。
唐突ですが今日は要約と言語化について。
予め言っておきますが僕は大した語彙力もないし言い回しも上手いわけではないので、つまりは説明が上手いかと言えばそんなことはないです。そこは自覚した上での話だと思って下さい。

今日ある仕事をしていてつくづく感じたことがあるので書き連ねます。

その仕事は本来先入観を持たずに入らなければならないので先方から事前に

「こういう人で

もっとみる
移り変わる意思

移り変わる意思

こんばんは。
kintaです。
移り変わる意思。これはACPの事を言っています。

ここ数年で特に
「当人が、家族がどう生きたいか、どう生きて欲しいか」
「どういう終わりを迎えて欲しいか」
その時が近付いてきた時のために事前からそれぞれの気持ちを拾っておく、これに沿った方針で支援にあたることは僕らマネジメントに求められた大きな責任だということ、関係者なら誰しも否応なしに理解しているところだと思いま

もっとみる
時代突入~驚愕の経費~

時代突入~驚愕の経費~

こんばんは。
kintaです。
一昔前に騒がれた2025年問題。
もうすぐですね。

…って。
これ、団塊の世代が挙って後期高齢者に移り変わる究極の逆ピラミッド状況のことを騒がれたと思ってるんですけど。
それ、絶対数の話ですよね?

僕の中ではそういう人たちの中から急激に介護を受ける人が増加することで社会保障費が更に深刻に圧迫されるって事をイメージしてて。大概そうだと思うけど。

でも実際はその前

もっとみる
モチベーション

モチベーション

こんばんは。
kintaです。
やる気、意欲、モチベーション。
みなさんは何を以てこれを保ちますか?
ちょいちょい聞くのが人間が集中できる時間は1時間やらそこら。
でも好きな事に没頭してる時って時間なんて忘れるじゃないですか。この瞬間て最強にゾーンに入ったもはや異空間だと思うんですよ。

アスリートなんかが周りがスローに見えるとか、あのゾーンてやつ。
好きなことしてる時ってこれに近い感覚なんじゃな

もっとみる
医療と介護と人と地域と

医療と介護と人と地域と

こんばんは。
kintaです。
なんてタイトル付けようかなって迷ったんです。要は連携のこと。これを書きたくて。

某日。
ある関係機関より報告があって。
その内容だけ見ればただの報告なんです。
でもそれを読んだ時いの一番に「マズイ、これは。」と経験上の直感で。
直感と言いつつ根拠はゴリゴリにあるんですけど。
つまり根拠の下に危険を感じたから連携するのは今だと思ったっていう直感です。

その情報とそ

もっとみる
選択権

選択権

こんばんは。
kintaです。
プロフにもあるように指定業務をしています。
これは批難でも批判でもありません。
ただ疑問に思っていること。

契約制度と選択肢

僕らの仕事以外でも顧客は相手を(対象を)選びます。
選ぶ選択肢があって選んだ対象と何らかの契約を取り交わします。
契約はそもそも幅広くて、例えばコンビニで商品を手に取って(選んで)レジで指定された金額を支払って(契約)レシート(領収書)を

もっとみる
想いと行動と、運

想いと行動と、運

こんばんは。
kintaです。
今日書くのは僕の特性。
と、いってもオカルト的な僕の思い込みです。ただ占いっぽい話で必ず触れられる部分。

昔から、小さい頃からそうでしたが

・思ったことを体現できる、形にできる

何故かはよくわかりません。が、イメージしたことは大方その通りにできました。
ただ、身体が固い💦これだけはどうしようもなくてマット運動だけは苦手でした💦

なんでこんなしょうもない話

もっとみる
賃上げについて

賃上げについて

こんばんは。
kintaです。
今の僕が書いたところで説得力ないんですけど思うことを連ねます。
ウクライナでの痛ましい時間はもう1年近く続いている。
この時外資での口座をネットバンクで幾つか持ってみたんです。
毎日少し時間があればレートを見て少額入れて「あー、こういう風になるんだ。」って勉強ですね。
勉強の成果はまるで出てなくて乱高下する今に付き合うほど余裕無いんで最近は触れてません。
で、間違い

もっとみる
休みの日は休んでみよう

休みの日は休んでみよう

こんばんは。
kintaです。
何言ってんだ?って話ですが、これが中々できそうでできない話で。

唐突ですがこの10年間休みらしい休みは取らず(取れず)ずっと走り続けて来た中で昨年末に見事にコロナ陽性となってしまいまして。
違う意味で忙しいだろうと見越していたので年内の仕事は概ね片付けてあった後での発覚で。結果的に年末年始は全く外へ出られない毎日でしたが仕事ではそれほど困らず。

で、この時、隔離

もっとみる