見出し画像

健康のために自然に触れる時間を増やそう

個人的なお話になりますが、7月の4連休を利用して友人と2日間、キャンプに行ってきました。

このこ時世もあり、人が多く集まる場所へ外出するのはどうなのか?という意見もあるでしょう。

しかし、キャンプなど自然を楽しむアウトドア体験はいいなぁと改めて感じました。

理由は健康的になるため。

なんでいいのか?少し書いてみました。

スマホに時間を奪われていませんか?

スマホて1日のうちどれくらい利用していますか?
ぼくは定期的にTwitterなどのSNSやニュース記事、検索による調べ作業などで1日トータルで5時間くらいは費やしてるとおもいます。

いわゆるスマホ中毒なんですが、今世界中で大問題になってますよね。(厳密に言うと、スマホ中毒はもっと閲覧時間が長いですが)

ぼくの場合、コロナの影響で週3回程度は在宅勤務になってますので、一層スマホを触る時間が増えてしまいました。

もちろんスマホばかり見るのはダメだと頭ではわかってるんですよ。

でもなぜか見てしまうんですよね。

そのせいか、最近は首や肩のコリが酷くて、体がぐったりすることも多いです。

スマホは人間生活をがらりと変えた革命的なツールだと考えてますが、同時に過度の利用で健康を害するツールにもなり得ることも痛感します。

スマホとの付き合い方、ぼくも含めて考え直さなければいけませんね。

自然浴に浸るのが最も効率がいい気がする

ぼくのようにこんな感じでスマホばかり見てる人、結構多いんじゃないですかね。

スマホ中毒かも?とおもったら、今すぐスマホを触るの止めましょう!

とは言ってもやめられないですよね。

そこでぼくが一番おすすめしたいのが、自然浴に浸る時間を増やすことです。

今回ぼくは都心から少し離れた山奥にキャンプに行きましたが、やはり行ってよかったとおもいます。

きれいな空気を吸いながら背伸びするだけでもかなりリラッックスできました。(天候悪くて川の水が汚かったのは残念です)

何よりGoogle Mapとカメラ機能を除けば、ほとんどスマホに触れませんでした。

隙あらば、すぐにスマホの画面をいじる癖があるぼくですら、やはりあまり触りませんでした。

家に引きこもる機会が多くなった今の時代にあえて自然に触れる体験はいいとおもいます。

大それたことはしなくていい

自然に身を投じるとは言え、キャンプのような大それたことはする必要はないとおもいます。

近くの少し大きめの公園、緑地に足を運んで散歩するだけでもかなり心も体も休まるとおもいます。

それでもスマホを見てしまうかもしれませんが、家でずっと見てるよりマシかなぁなんておもってしまいます。

川、山、海、公園、田舎、、、なんでもいいですけれど、自然と触れ合う時間はあってもいいとおもいます。

健康は資産である

健康は資産である」と考える必要があります。

漫画『ドラゴン桜2』で桜木先生のありがたいお言葉があります。

画像1

幸せとは金と健康だよ。

スマホ全盛期の今だからこそ、スマホを使い倒すスキルとともにスマホから離れるスキルを身につけることも重要だと感じます。

健康を損ねたら元も子もないですからね。

自然浴を浴びつつ、リラックスする習慣を身につけておくといいのかとおもってます。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,445件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?