札幌界隈に学ぶエリアマネジメント/プレイスメイキング 視察報告ver3

胃袋に納めたスターたち


 初日 昼 雪あかり
初日夜 深海ラフロイグ
初日 夜 サッポロクラシック


二日目 朝 場外市場の朝飯
二日目 昼 2条市場の昼飯
二日目 夜 大人座のジンとDJケイタロウ


二日目 夜 ジンギスカン
二日目 夜 ラーメン横丁 味噌
三日目 昼 スープカレー
三日目 夜 札幌空港
 帰宅 顔の見えるお土産たち

視察記録を上げて以来、いつかアップをと思いながら年を越してしまった。

昨年のインパクトトップ3に入る札幌出張では、
まちづくり会社3社及びそこに関わる方々の熱量や重層的な人の厚みを肌で感じる喜びと共に、
街に溢れる飲食に溺れた

宿泊先のSAPPO LODGE は深海ラフロイグが置いてあった
1ヶ月程度ラフロイグを深海に寝かすことで
独特の刺すような香りがまろやかになり、これまでにない香り深い味わいを楽しむことができた。

場外市場での朝飯は うまい の一言であった
前日深酒しすぎたことが悔やまれるほど 魚がうまかった
界隈を散策していると 学校の先生に間違われた
修学旅行の引率と思ったのだろう 「先生 お土産買ってって」と幾度となく声をかけられた いい塩梅に年をとっていると思っておこう

二条市場の昼飯も贅沢だった
都心部に潤沢な選択肢がある市場があることは幸せだと思う
思い立ったらすぐに足を運べる距離にある市場の存在ってすごい
垂水舞子で 今日海に行こうぜって言って
約束なく自由に リゾートへ行くような気分で地元の方にも馴染んでいるのかな

NOMAPS「楽しくなければ 未来じゃないだろ!」
なんて素敵な言葉だろう
ルーフトップで行われたMEETUPに始まり
大人座でのDJケイタロウ クラフトジンの味わい
ジンギスカン 赤身の旨味を堪能
KING XMHU での渋さ知らずオーケストラの世界
横丁での締めラーメン
SAPPO LODGEに戻ってからのジンソニック
全身が札幌で満たされた 胸いっぱいだ

最終日の昼はスープカレー
ヤングコーンをトッピング 辛さは2カラ
たらふく札幌で蓄えた汗を放出しながらほうばった 激うま
ラストは札幌空港でお土産リレーのご褒美に
お刺身と豚串 そしてサッポロクラシック 生
言うことない ハットトリックを決めた

反芻する札幌で出会った方々や学んだ知識と知恵
それらを味わいながら食す札幌飯はどのシーンも本当に最高だった。

これ以上合うつまみはないだろう

もう2ヶ月前のはなしなのに
今でも思い出すと 頭の奥の方が熱っぽくなる
まだ消化しきれていない証拠

この札幌出張を機に、神戸で再開できた 
さっぽろ下町づくり社 林さん 近藤さん

チ・カ・ホ、アカプラ等自身がより深く学びたい領域の経緯を編み
そして都心まちづくりの礎を築いたレジェンドのお一人
元札幌市職員であり、工学院大学の星教授ともお近づきになることが出来た

2023年 札幌で得たこと全てに自分なりの味付けをして咀嚼し
また自分の街 神戸へ還元できる何かを考えていきたいと思う

札幌界隈に学ぶシリーズは一旦これにて閉幕だがVer4を描くべく
また札幌界隈への出張を企てたいと思う次第である

大好きになったアカプラ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?