見出し画像

GWは高知へ

お目当てはこちら

10年以上前からずーっと実物を見たいと思ってたストランドビースト。
高知にやって来ると知って、絶対に行かねば!と宿をとり一泊2日、ずーっと雨だったけど行ってきました。

間近で機構を見れて触れるし、実際に動かしてくれます。全長12mもあるビーストが本当に生きてるみたいに動く様子は圧巻!おまけにビーストと共に全国巡回しているだろうお兄さんがインシュロックでビーストを修理(治療と言った方がいいかな)しながら、めちゃめちゃ質問に答えてくれます。

どうやって動くのか、空気の流れやカラクリのメカニズムもとても興味深いですし、水を嫌って方向転換するなんて本当に生きてるみたいです。
アート目線からも『風を食べて生きている砂浜の生命体』というだけでなく、恐竜のように○○紀、○○紀、と生まれた時期を太古の歴史のようにストーリーにしているのも面白かったです。

これだけ近くでガン見できるとめっちゃ手作りっていうのがよく分かります。
動くところを見れるのがいいですが、止まってる時の造形もとても美しいです。
見たことない方も多いと思うので、テオ・ヤンセンさんのYouTube貼っときますね。

贅沢いうなら外で動いてるの見たかった!
いつか鳥取砂丘でめちゃくちゃ走ってるの見たい(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?