マガジンのカバー画像

映画配給という仕事

154
独立系配給者として想う映画配給について綴っています。
運営しているクリエイター

#映画祭

先週のkinologue【9/18-24】in Finland

今回も事後報告的な「先週の」kinologueはフィンランド2週目。半ばに映画祭の業界の集いがあっ…

今週のkinologue【9/19-25】

いつからか定着したシルバーウィークの今週、3年ぶりの秋祭りが各地で開かれようとしていたと…

今週のkinologue【2/7-13】

2月が1年でいちばん好きだ。何かに追われている1月が終わり、我が家の梅が咲き始めて、手前味…

今週のkinologue【9/20-26】

去年の今頃はGo To Hakoneから参加したなぁと思い出しながら、2年連続オンラインでフィンラン…

今週のkinologue【9/13-19】

今週はとにかくアイスランドとつないでの『〈主婦〉の学校』オンライン取材にほぼ集中していた…

ヨーテボリ映画祭(スウェーデン)とDOCPOINT(フィンランド)。

Clubhouseが周囲を席巻するなか、空いた時間は全てオンラインでのヨーテボリ映画祭参加に注ぎ…

冬のオンライン映画祭@スウェーデン

2021年最初の1ヶ月は、ほぼ学生らしい生活を送って終わってしまいそうだが、29日からスウェーデンのヨーテボリ映画祭が始まった。ヨーテボリ(って字面と発音になれるまでに時間がかかる)映画祭はいつか行ってみたいとずっと思っていたが、時期的にチャンスがなく逃していた。今年はオンライン開催ということでエントリー。日本から参加する人は映画祭関係者以外は見当たらない。ま、北欧の映画祭としては大きいけど地味だし、そうだろうね。業界向けの新作や製作前プレゼンは来週後半。とりあえず、今は観ら