マガジンのカバー画像

今週のkinologue

153
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

今週のkinologue【4/22-28】

今週のkinologue【4/22-28】

いつの間にか連休に突入していた今週、どこに行ってもツツジが満開。正直あまり好きな花ではなかったけれど、最近ちょっと見直している。桜が終わった後の新緑とのコントラストに美しさを感じるようになった。連休初日、混雑前の若宮大路のツツジの下は、木屑がマルチになっていることに初めて気づいた。

青森県美ライト展〜岩手タイマグラの旅は完全に羽仁もと子に導かれたと思っていたら、初の伝記本「じょっぱりの人」著者の

もっとみる
今週のkinologue【4/15-21】

今週のkinologue【4/15-21】

久しぶりに今日中にアップできそうな日曜日。朝から稲村ヶ崎へ。連休前でも海辺は人出が多く、134ではバイカーの群れと何度もすれ違って、このまま勢いづいて、あっという間に4月も終わっていくのか。ひー。

今年のカンヌ国際映画祭のポスターが発表になった。黒澤明の『八月の狂詩曲』の1シーンを使っていて、現在の地政学的な不安に満ちた世界に対して「団結することや何事においても調和を目指すことの重要性を思い出さ

もっとみる
先週のkinologue【4/8-14】

先週のkinologue【4/8-14】

安定の2週連続「先週の」kinologue。先週末から週明けが濃すぎたので、余裕が全くなく仕方なし。一本桜は咲いてなくても、美しい岩手山(鷲の形に見えてくると春の合図)の景色にエネルギーチャージ。日常から遠く離れること、旅は人生に必要だ。

「婦人之友」連載3回目が12日に発売。今回取り上げた作品は『異人たち』と『ミセス・クルナス vs. ジョージ・W・ブッシュ』。「できれば2本」と言われているの

もっとみる
先週のkinologue【4/1-7】

先週のkinologue【4/1-7】

遂に4月、新年度となった。今年も3ヶ月終了。そして2年続いた天冲殺から抜けたとか。新しい朝ドラ『虎に翼』(最初から安定の面白さ!)も始まったし、心機一転のとき。憲法14条から始まった朝ドラにつながるようだったが、100年前から「同一賃金、同一労働」を訴えて、男女の格差を資本主義社会のシステムの問題として論理的に説いた女性・山川菊栄が「わが住む村」にいたのを初めて知った。柳田國男に誘われて書いたとい

もっとみる
今週のkinologue【3/25-31】

今週のkinologue【3/25-31】

ついに年度末である。3/31が日曜日というのも区切りよし。「ブギウギ」と「ふてほど」が終わってしっかりロス中。どっちも歌にやられていた。今週は年度末までだった健診や送金、会計の年度締めなどなども無事終了した。暴風雨から一転して初夏の陽気の週末、じゃがいもの植え付けもギリセーフ。なかなか背が伸びないけど、チューリップが大きく開いてきた。

やっとやっとの『DUNE PART 2』。PART1の復習が

もっとみる