見出し画像

1円の水を100円で買って、1万円で売ってやる

水は1円、というか無料で、

日本はありがたいことに、蛇口をひねればいつでも「飲めるレベルの水」が出ます。

にもかかわらず、私は昨日
コンビニで水を買いました。

馬鹿だと思いますか?

あんまり思いませんよね?あなたも自販機で水買ったことくらい、あるでしょう?

家から水筒を持って出ていれば、
100円を失わずに済んだ事は知ってはいるけど面倒くさいんです。結局もったいないなぁと思いながら買うんです。

しかも自販機の水は「ミネラルウォーター」と呼ばれ、いかにも美味しそうです。 
たかが水なのに。

もし、ペットボトルの中身が水道水に入れ替えられていても、味音痴の私はきっと「おいしい」というでしょう笑

水を飲みながら、なるほどな。と思いました。

喉が渇いた→水持ってない→お金で水を買う
なんです。

何が言いたいかというと、

喉カラカラの人に、
これ飲むと「力のわく魔法の水」って言えば
相手はお金を払って買ってくれるのでは?
ということです。

いや、これは詐欺じゃないょおおお!
「魔法の水」が怪しさ演出してますけど、
水をミネラルウォーターと言おうが、水素水と言おうが、天然水と言おうが勝手です。
要するに水だし。

「ミネラルウォーター」って言って、ミネラルが入ってなかったら、流石に詐欺ですけどね。

本題に戻すと、

砂漠で干からびて今にも死にそうな人に
「お水買って」って言えば、確実に買います。
だって、その場のその人にとっては、水=命くらいの価値になっているから。

水の価値は、状況によって変わるんです。命ほどの価値にもなれば、タダ同然にもなる。

へー。面白い。

だったら1円の水を100円で買って、1万円で売ることも可能だと思いませんか?













この記事が参加している募集

お金について考える