見出し画像

WEBライターは怪しいからやめたほうがいい?向いている人の特徴5つ紹介

WEBライターは初期費用を抑えて気軽に在宅ワークできる仕事として、近年注目を集めています。
しかし、文字単価が安く高収入は望めないという声もよく耳にします。

「実際のところ、WEBライターは稼げないの?
WEBライターはやめとけと聞くけど本当?」

WEBライターのネガティブなイメージを聞いて、WEBライターを始めるか迷っている人も多いかもしれません。

そこで今回は「WEBライターはやめとけ」と言われる理由について、解説します。

ネットで見かけるWEBライターにまつわるネガティブな意見は間違いないものも多いですが、それ以上に、やりがいがあり可能性を秘めている仕事だと自信を持って言えます。

ぜひ最後までご覧ください。




WEBライターはやめたほうがいいといわれる理由

WEBライターはやめておいたほうがいいといわれる理由をまとめました。


低単価案件が多い

WEBライター初心者の文字単価目安は、0.5~1円程度と低く、なかなか高収入を望めません。
0.5円で5000字を執筆しても、わずか2,500円です。さらにクラウドソーシングサイトだと20%程度の手数料を取られるので、手元に残るのは2,000円程度。執筆にかかった時間で時給を換算してみると……、かなり悲しい結果になることが想像できますね。

副業で始める場合、本業や家事、子育ての合間をぬって執筆をするしかなく、5000字というボリュームはかなりの負担になります。
リサーチやキーワード選定、執筆、修正対応、入稿などの作業を担うとなると、5日以上はかかってしまうことも。
毎日ヘトヘトになりながらWEBライターの仕事をしているのに、その結果が2,000円なんて割に合わないと、WEBライターを辞めてしまうのもよくわかります。

そうした失敗経験を経てWEBライターを諦めた人は非常に多く、彼らの口コミが広まったことで、「WEBライターは稼げない」「低単価案件ばかりで搾取されるだけ」といったネガティブなイメージが広まっています。


競争率が高い

WEBライターは、初期費用がかからず、特別なスキルがなくてもできる仕事のため、副業人気の高い仕事の一つです。
そのため高単価で身近なテーマについて執筆する案件の場合、多くのWEBライターが応募するので、倍率はかなり高くなります。

高単価で稼ぎやすい案件は人気のため、初心者は採用される確率は低いです。そのため、「たくさん応募しているのに、全然受からない」「競争率がこんなに高いんじゃ、いつになっても稼げない」と、落ち込みそのままフェードアウトしてしまう方は多いようです。

また、SNSでは毎月50~100万円かせいでいるWEBライターはたくさんいます。彼らの発言や月収、実績と自分とを比べてしまい、「自分には無理」とあきらめてしまう人も少なくないのでしょう。


文章を書くだけじゃない

WEBライターの仕事は、記事を書くだけではありません。
前述でも少し触れましたが、以下の工程も業務内容に含まれていることが多いです。

①キーワード選定
②リサーチ
③執筆
④修正対応
⑤入稿(ワードプレスまたはCMS)

また、ほかにも写真撮影や画像選定・加工、取材などもあります。
意外とやらなければならないことが多く、想像していたよりもかなりの時間がかかってしまうのです。

またクライアントによってレギュレーションをも異なります。
クライアントごとのレギュレーションを頭に入れた状態で記事を完成させなければならないので、提示されたレギュレーションが複雑であればあるほど、k時を完成するまでに時間がかかってしまうのです。

個人的に感じるWEBライターのリスク

WEBライターとして4年経過した私ですが、今でも「辛い」「辞めたい」と感じることがあります。

個人的に感じているWEBライターのリスクについてまとめました。


スケジュール管理が大変

WEBライティングの仕事には、必ず「納期」があります。
在宅で気軽にできる仕事といっても、納期は厳守するもの。クライアントに迷惑をかけないためにも、スケジュール管理は大切です。

「体調が悪くて、手が回らなかった」「子供の世話や家事で納期に間に合わなかった」は、完全な言い訳です。
クライアントとの信頼関係を壊さないためにも、余裕を持った納品スケジュールを組むようにしましょう。

とは言え、本業や家事、子育てと両立している場合は、かなり大変。私の場合、最初の頃は、16時に仕事を終え、子供を迎えに行き、帰宅後によるご飯の準備、子供を寝かしつけてから、執筆をしていました。
しかし子供が起きてしまうと、寝室へダッシュし、また寝かしつけ。その繰り返しの毎日……。

そんな生活を続けることで、精神的にかなり辛くなってしまいました。そこで、改善策を考えたのです。

それは、夜型から朝型へシフトチェンジ

毎朝5時半に起きるようにして、朝に1時間半ほどの作業時間を設けることで気持ち的にはだいぶ楽になりました。
最初は辛くて眠くて仕方なかったのですが、慣れというのは本当にすごい
朝日を浴びて気持ちもリフレッシュできますし、執筆の手も進むので、どうにも私には朝型が合っていたようです。

これは私の例ですが、スケジュール管理は、自分の性格やライフスタイルに合わせて調整しながら進めていくようにしましょう。

執筆、構成つくりに行き詰まる

毎日文章を考えていると、だんだん構成作りや執筆が行き詰まり、「もう無理」と全てを投げ出したくなることがあります。

とくに初心者ライターの場合、低単価案件をたくさん請け負うことになるので、辞めたくなる瞬間も多いでしょう。

執筆に行き詰まり、書けなくなったというライターは少なくありません。
むしろ、ほとんどのライターが通る道なのではないかと思っています。

✕(旧Twitter)でも、スランプに陥り、今月で辞めますと去っていった人をたくさん見てきました。それだけWEBライターにとってスランプは精神的につらいものなのです。

自分の書きたいように自由に書けるわけじゃない

WEBライターの仕事は、クライアントからの依頼をもとに記事を納品すること。そのためブログやInstagramのように、自分の好きな内容を書いて言いわけではありません。

テーマによっては、自分の興味のないものや全く知識のないものも多いでしょう。しかし、テーマからペルソナや潜在ニーズ、顕在ニーズ、訴求テーマを考え、読者が本当に知りたい内容をまるでその道のプロのように記事を書きあげなければなりません。

自分の好きなように自由に書けるわけではないので、内容や書き方を縛られるのは嫌という方はブログの方が向いているかもしれません。

WEBライターが向いている人の特徴は?

最後に、WEBライターが向いている人の特徴をご紹介します。ここまでご紹介したWEBライターのデメリットやリスクを踏まえたうえでも、興味があるという方は、ぜひこのまま読み進めてください。


一人で作業をすることが好きな人

一人で黙々と作業に集中できる人はWEBライターに向いています。

なぜなら、WEBライターは基本的に一人で作業を進めるため。パソコンに向かって、リサーチから執筆、入稿、クライアントとの会議をおこなうことが多いです。

私は、オフィスで多くの人とデスクを並べながら仕事をすりことが、どちらかというと苦手なので、一人でひたすら仕事に集中できるWEBライターは、とても居心地よく感じています。


好奇心が旺盛な人

記事を執筆するためには、とにかくリサーチが大切です。
読者が知りたい情報を盛り込み、わかりやすい記事を完成するためには、膨大な情報量をネットから収集しなければなりません。

興味のないジャンルでも、意欲を持って取り組める人こそ、WEBライターに適しているといえるでしょう。


本業と副業どちらも続けていきたい人

本業と副業どちらとも両立したいという場合、WEBライターの仕事は強くおすすめできる仕事の一つです。

5000~10000字程度の記事もあれば、500~1000字程度の軽い読み物のときもあります。短めの記事の場合は、時間が空いた時にササっとかけるので副業としての時間を充てやすく、無理なく続けられます。

また通勤中やお昼休憩などのスキマ時間に推敲することも可能。推敲はパソコンに向かっているときよりも、いつもと違う場所で違う角度からチェックした方が、進みやすい傾向があります。

WEBライターの業務内容は、スキマ時間を上手につくれば本業と両立しやすい仕事といえます。


まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回は、WEBライターはやめとけと言われる理由について解説しました。たしかに低単価ばかりの案件を続けていると収入面は安定しないですし、人気の仕事ゆえに競争率が高く、応募しても合格までたどり着かないかもしれません。

しかし、WEBライターは本業と両立しやすく、どのような立場の人とでも継続しやすい仕事です。さまざまなジャンル、クライアントとの仕事を進める中でスキルも確実に伸ばせるので、自己の成長にもつながります。

もし興味があるのであれば、ぜひWEBライターの道に進んでみてはいかがでしょうか。










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?