見出し画像

縁なのかな?

こんにちわ(^○^)
伝統の織、裂き織りでモノつくりを楽しむ
『織り きんいろのたい』 の やっこ です。
私のnoteに来てくださいましてどうもありがとうございます。

先週は、少し裂き織りがストップしていました。

というのも、私の親世代も高齢になり
以前より外出が難しくなったから・・・。
今回は、叔母の付き添いでお寺に行きました。

ここは神奈川県にある総持寺です。

°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

その日はとても寒い日だったのですが
敷地に入ると、とてもすがすがしい( *´艸`)
いっきに身体から何かが落ち、とてもクリアな気分になりました。

神戸に住んでいた頃に一人で行った
京都の知恩院でも同じような感覚になりました。

わからないけど、こういう所はきっと別次元なのかな?

コチラへは法要で訪れたのですが
長~い廊下をゆっくり歩き
会場に向かいました。

5月なのに寒い日で、

この廊下の窓越し、格子越しからみるお庭で、
一歩一歩、邪気が落とされていく感じでした。(* ´艸`)クスクス

半端ない生命力を感じる木々

法要が終わるまでは寒く少し曇っていたのですが、
終わるとピーカン☀。
全てが晴れたのかな?

菊の紋の扉は正式時だけの道なのかしら?

しばらく行っていない京都にでも行って帰ってきたような満足感。
精進料理もとっても美味しかった。

宿坊もあったり

身体が癒される空間

この場所を知れてよかったです。

何故かお寺と最近縁があるけどなんでなのかしら?

この日のために、洋服作ったんです。
洋服はなんでもよいと言われたのだけど
少しおとなしめがいいなと思って・・・。

シンプルなワンピースにした
地模様のある紺色の生地でなんとなく高級感

この生地は神戸の三宮にあるお店で買ったのですが、
少しお高めな生地でだったので2mだけ買ってあったのですが
2mでは、こういうシンプルな、しかも膝丈くらいがやっと。
最近思うに、ワンピースの時は3.5mないと、
作りたい形にならないなと・・・。
今頃?気がつく?( ̄▽ ̄;)

私のnote、見てくださいまして、どうもありがとうございます。
好き♡いつでも募集中。どうぞよろしくお願いいたします

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?