K KOSEKI

「コンテンツ×パッケージ×流通×デジタル」が自分のこれまでの経験からの関心分野です。 …

K KOSEKI

「コンテンツ×パッケージ×流通×デジタル」が自分のこれまでの経験からの関心分野です。 その中で「気になったニュース」の記録、「キーワード」を調べる、その他雑感、をこのノートにまとめていきます。

マガジン

  • 週刊 気になる「出版関連ニュース」」まとめ

    気になった「コンテンツ×パッケージ×流通×デジタル」関連ニュースのまとめ

  • その他雑感・気になったことのメモ

  • 気になる本・読んだ本

    気になったけれどまだ購入しなかった本、即購入した本、積読本、読了本、などを備忘録をかねて記録していきます。特に気になったけれど、即購入に踏み切れなかった本は忘れて住まうので大事。(アフィリエイトのテストも兼ねているのでご承知おきください)

  • 気になる「キーワード」のまとめ

    SNS上やニュースで見つけた気になるキーワードについて、検索などで調べた結果のまとめ。

最近の記事

気になる「出版関連ニュース」のまとめ(2024年5月26日~2024年6月1日)※「コンテンツ×パッケージ×流通×デジタル」 No.71

★注目したニュース 現金を取り扱いたくないのか、それとも手数料なのか。 ■アマゾン、「代金引換」の提供を6月5日までに取りやめ メトロが絵本を発売するということで驚いたニュース。 ■電車の運転士になれる絵本(メトロ) 学校教育での利用方法が、10年後に大人になった時の消費に影響するとおもうので、その意味で、学校で、AI、教科書がどう変化していくのかには興味がある ■韓国が2025年にAI教科書を導入、大手企業はEdtechビジネスの拡大とインド進出 ★出版社の

    • 気になる「出版関連ニュース」のまとめ(2024年5月19日~2024年5月25日)※「コンテンツ×パッケージ×流通×デジタル」 No.70

      ★注目したニュース ■大学生のSNS利用率、Instagramが9年連続増加で約8割に【東京工科大学調査 ■若者層に広がるコンテンツの「考察」ブーム。検索データの分析からその思考に迫る ★出版業界全般・ベストセラー・話題書についてのニュース ■『宇宙兄弟』『ドラゴン桜』など手がけるコルク佐渡島庸平氏が語る、ヒットを生み出す自己理解 ■ビジネス書として異例の「大記録」を達成!発売から10年!時代を超えるベストセラー『嫌われる勇気』が国内300万部を突破! ★書店の

      • 気になる「出版関連ニュース」のまとめ(2024年5月12日~2024年5月18日)※「コンテンツ×パッケージ×流通×デジタル」 No.69

        ★注目したニュース 本、コンテンツの提供の仕方に様々なパターンがあっていいと思うし、 足りないところがあれば補いあって生き残っていきたい。 記事のように見えてしまっているのは、どんなことからなんだろう、と感じた記事でもある。 ■シェア型書店+オンデマンド出版の可能性 ■【書店危機】今必要なこと『ブックオフから考える』谷頭和希が提言する“せんだら需要”と“非画一性” ★海外ニュース ■AI時代の新たな読書体験とは 中国 ■フランス・出版協会ら、印刷本・電子書籍・

        • 気になる「出版関連ニュース」のまとめ(2024年5月5日~2024年5月11日)※「コンテンツ×パッケージ×流通×デジタル」 No.68

          ★注目したニュース オンラインとリアル、コンテンツのIPがどう融合していくのかとう視点で気になったニュース。 ■ハイキュー聖地、オンラインで再現 軽米町マンガワールド ★出版業界全般・ベストセラー・話題書についてのニュース ■AI翻訳で漫画5万点輸出へ 小学館やJIC、新興に29億円 ■【書店危機】識者はどう見る? 経営評論家・坂口孝則氏に聞く、書店・出版社が今すべきこと ■同人誌、なぜ電子より紙の本が人気? 大人気ぬいぐるみ“だいあぱん”「合同誌」制作者を動か

        気になる「出版関連ニュース」のまとめ(2024年5月26日~2024年6月1日)※「コンテンツ×パッケージ×流通×デジタル」 No.71

        • 気になる「出版関連ニュース」のまとめ(2024年5月19日~2024年5月25日)※「コンテンツ×パッケージ×流通×デジタル」 No.70

        • 気になる「出版関連ニュース」のまとめ(2024年5月12日~2024年5月18日)※「コンテンツ×パッケージ×流通×デジタル」 No.69

        • 気になる「出版関連ニュース」のまとめ(2024年5月5日~2024年5月11日)※「コンテンツ×パッケージ×流通×デジタル」 No.68

        マガジン

        • 週刊 気になる「出版関連ニュース」」まとめ
          71本
        • その他雑感・気になったことのメモ
          3本
        • 気になる本・読んだ本
          24本
        • 気になる「キーワード」のまとめ
          22本

        記事

          気になる「出版関連ニュース」のまとめ(2024年4月28日~2024年5月4日)※「コンテンツ×パッケージ×流通×デジタル」 No.67

          ★注目したニュース 電子書籍の良い面だよなと改めておもったニュース。 ■幻の「サンリオSF文庫」、国立国会図書館デジタルコレクションで無料公開中 ■「子供の科学」創刊から10年分、大正から昭和にかけてのバックナンバーが電子書籍で復刻 ★出版業界全般・ベストセラー・話題書についてのニュース ■「アンパンマン」が安定収益すぎる理由、ハローキティに並ぶ最強キャラの壮絶誕生秘話 ■ベストセラー『おとな六法』10万部突破を記念して、ゴールデンウィークは全国で「おとな六法祭

          気になる「出版関連ニュース」のまとめ(2024年4月28日~2024年5月4日)※「コンテンツ×パッケージ×流通×デジタル」 No.67

          気になる「出版関連ニュース」のまとめ(2024年4月21日~2024年4月27日)※「コンテンツ×パッケージ×流通×デジタル」 No.66

          ★注目したニュース AIと出版、どうなるのか気になる。 講談社さんの現代新書づくり、おもしろい企画ですよね。 ■総務省と経産省が「AI事業者ガイドライン」第1.0版を公開、生成AIの普及を捉えて既存文書を統合・改訂 ■AI編集者とつくろう!わたしの現代新書講談社 現代新書 創刊60周年 ■AI書店員が全国の書店に期間限定出勤! KADOKAWA、最新リコメンド技術でを提供 ★海外ニュース ■第21回中国国民読書調査の結果が発表される ■デジタル読書報告書に見る

          気になる「出版関連ニュース」のまとめ(2024年4月21日~2024年4月27日)※「コンテンツ×パッケージ×流通×デジタル」 No.66

          気になる「出版関連ニュース」のまとめ(2024年4月14日~2024年4月20日)※「コンテンツ×パッケージ×流通×デジタル」 No.65

          ★注目したニュース 翻訳技術によるグローバル展開がどこまで進むのか。 どこの国のコンテンツということなく、共感が拡散する世界によりなっていくんだろうなと思う。 ■集英社とアル、AI翻訳で世界中の読者と「少年ジャンプ+」作品を語れるグローバル漫画コミュニティを公開 ■Roblox、コンテンツ翻訳を行う自動翻訳ツールと3Dアバターの公開機能の利用可能な対象を拡大 個人的に、こういう部屋でずっと過ごしていたい。 ■本好きのためのマンガ喫茶ROOM ★出版社の取組に関す

          気になる「出版関連ニュース」のまとめ(2024年4月14日~2024年4月20日)※「コンテンツ×パッケージ×流通×デジタル」 No.65

          気になる「出版関連ニュース」のまとめ(2024年4月7日~2024年4月13日)※「コンテンツ×パッケージ×流通×デジタル」

          ★注目したニュース デジタル時代の本が求められつつも、リアルの職人技もバズる。 どこに活路を見出していくのか、考えさせられるニュースでした。 ■生成AI全盛時代、現役東大生が考えた「まったく新しい本」のかたち ■雑誌の企画を動画形式で配信するスマホ特化型コンテンツ「ヒルミルマガジン」にマガジンハウス『BRUTUS』が参加します。 ■東京の老舗製本会社で本の“小口”を塗る職人の仕事ぶりに注目 「より大切に思える」「ずっと見ていたい」 ★出版社の取組に関するニュース

          気になる「出版関連ニュース」のまとめ(2024年4月7日~2024年4月13日)※「コンテンツ×パッケージ×流通×デジタル」

          気になる「出版関連ニュース」のまとめ(2024年3月31日~2024年4月6日)※「コンテンツ×パッケージ×流通×デジタル」

          ★注目したニュース 日本と海外の比率が5対5になるとか、気になるニュース。 マンガやアニメ、ゲームが中心の中、出版社は何をしていくといいのだろうと考えさせられる。 ■日本のコンテンツ産業の輸出額「半導体」と同程度でも残る課題 漫画にはウェブトゥーンというライバルも ■アジアや中東で韓国コンテンツが広がる、韓国政府調査(韓国) ■今、「知財」が、全ビジネスパーソンの必須知識になりつつある理由。 ★出版社の取組に関するニュース ■女性誌販売部数No.1雑誌※1「ハル

          気になる「出版関連ニュース」のまとめ(2024年3月31日~2024年4月6日)※「コンテンツ×パッケージ×流通×デジタル」

          気になる「出版関連ニュース」のまとめ(2024年3月24日~2024年3月30日)※「コンテンツ×パッケージ×流通×デジタル」

          ★注目したニュース 一番気になったニュース。adobe製品、個人で試してみたいと思っても購入まで踏み込めないので、安価なDTPソフトで出てくるとしたらうれしい。 ■Canva、Affinityを買収 Adobe対抗のデザインツール大手 ★出版の未来 ■出版不況の中、読書普及へ「協力に意義」…書店・出版社・図書館関係者らが対策まとめる ■経産省の書店振興PTは再販制見直しまで行くか 永江朗 ★海外ニュース ■Spotify、英国でビデオ教材を試験的に配信--教育

          気になる「出版関連ニュース」のまとめ(2024年3月24日~2024年3月30日)※「コンテンツ×パッケージ×流通×デジタル」

          気になる「出版関連ニュース」のまとめ(2024年3月17日~2024年3月23日)※「コンテンツ×パッケージ×流通×デジタル」

          ★注目したニュース 書店さんとコワーキングスペース。IPへTSUTAYAさんの取り組み。 未来屋さんの取り組みも、新規店のニュースからわかったので追記。 ■『TSUTAYA BOOKSTORE 渋谷サクラステージ』が今夏オープン ■『SHIBUYA TSUTAYA』1階・地下1階に世界中のIPで好きをつくるフロア「SIPS/Shibuya IP Square」が4月25日(木)に誕生 ■SUTAYAがレンタルから「SHARE LOUNGE」に移るワケ(2024年2月

          気になる「出版関連ニュース」のまとめ(2024年3月17日~2024年3月23日)※「コンテンツ×パッケージ×流通×デジタル」

          気になる「出版関連ニュース」のまとめ(2024年3月10日~2024年3月16日)※「コンテンツ×パッケージ×流通×デジタル」

          ★注目したニュース 出版社が海外でコンテンツを展開するとき、 どんなことをしていくのか、自分たちは何をしたらいいか。 任天堂のゲームキャラ展開も、IPという視点から とても気になるニュースでした。 ■学研HD、ベトナムで投資攻勢 海外売上高30年に5割へ ■KADOKAWA、韓国企業と合弁会社設立、日本コンテンツの拡大目指す ■ゲーム以外の事業に力入れる任天堂、マリオなどの人気キャラ活用…「コンテンツ」は世界で競争激化 ★出版の未来・可能性について ■老舗書店が

          気になる「出版関連ニュース」のまとめ(2024年3月10日~2024年3月16日)※「コンテンツ×パッケージ×流通×デジタル」

          気になる「出版関連ニュース」のまとめ(2024年3月3日~2024年3月9日)※「コンテンツ×パッケージ×流通×デジタル」

          ★注目したニュース マンガの表紙、そして特典。 学びの多かった記事。 “読んでみないと分からない”からこそ…人気デザイナーに聞く、「漫画の表紙」ができるまで マンガがもっと面白くなる! 書泉グランデに聞くコミックス「特典」の世界 ★出版社の取組に関するニュース ■大手出版社のECサイト事業、終了するサービスも……ファンを囲い込む雑誌ビジネスの現在地 ■「納品のない受託開発」を行うソニックガーデンが出版事業を開始、レーベル名『倉貫書房』から3月9日発売の第1作目は

          気になる「出版関連ニュース」のまとめ(2024年3月3日~2024年3月9日)※「コンテンツ×パッケージ×流通×デジタル」

          気になる「出版関連ニュース」のまとめ(2024年2月25日~2024年3月2日)※「コンテンツ×パッケージ×流通×デジタル」

          ★注目したニュース 「ンダムマッチングサービス「TOONSTINY」を始めてから1カ月で190万人が利用」という点が気になる。 数がありすぎて見つけられない、判断できない、という状況になっているんだろうなと思う。 韓国ウェブ漫画のマッチングサービス、1カ月で190万人利用 ★出版社の取組に関するニュース ■「生まれて初めて本を読んだ」Z世代を開拓し、ヒット作品を連発するスターツ出版の徹底した書籍マーケティング ★要約サービス ■本の要約サービス「flier」が手

          気になる「出版関連ニュース」のまとめ(2024年2月25日~2024年3月2日)※「コンテンツ×パッケージ×流通×デジタル」

          気になる「出版関連ニュース」のまとめ(2024年2月18日~2024年2月24日)※「コンテンツ×パッケージ×流通×デジタル」

          ★注目したニュース 読書は、気軽に、なんとなくかっこいいという感覚から始めていいと思う。 ■「読書をするのはセクシー」Z世代はデジタルより紙の書籍がお好き ■本はスマホのように「見る」といい?大学図書館司書が教える「やる気いらずの読書術」 スターツ出版さんの各書籍セグメントでの取り組みがとても勉強になる。 継続して取り組み続けられる体力、資金面も強いと感じる。 ■スターツ出版、Z世代を中心に読書文化の需要を創造 売上高・営業利益は当初計画を大きく上回る ★出版の

          気になる「出版関連ニュース」のまとめ(2024年2月18日~2024年2月24日)※「コンテンツ×パッケージ×流通×デジタル」

          気になる「出版関連ニュース」のまとめ(2024年2月11日~2024年2月17日)※「コンテンツ×パッケージ×流通×デジタル」

          ★注目したニュース ゲームの力ってすごいなあと思う。 「ファミリーリビング型」とかあるのは、もう世代を超えて家族全員でできる空間が当たり前になっているということなんだろうと感じたニュース。 ■【RoomClip利用データから「ゲーミング部屋」を分析】ゲーム人口増加に伴い、「ゲーム」の投稿水準は3年で1.6倍に増加 「TikTok売れ」の共通フローとかすごくためになった記事。 意図的にしかけることができるのか、それとも偶発的にしか起こらないのか、どうなんだろう。 ■「

          気になる「出版関連ニュース」のまとめ(2024年2月11日~2024年2月17日)※「コンテンツ×パッケージ×流通×デジタル」