見出し画像

イイものは命が儚い?

おはようございます。
気温15°、
昼過ぎには暑くなって半袖でも平気なくらいだけれど、それでも肌寒く冷たい空気が流れる場所もあって、羽織るものはまだまだ必須というか、


夏でも羽織るものや帽子やサングラスが当たり前になったのもカナダに来てからかもしれない。


日本の夏は暑くて、
羽織るものなんてと思ったけれど、羽織るものや遮るモノで直射日光を遮ることで、涼むってことも、

あるのかな。
畑仕事には長袖と長ズボンとタオルを首周りに帽子を👒かぶって、ひたすら泥と土いじりに没頭します。


ベーガンとかナチュラル成分だけの化粧品は、日にちが長く持たないこともあって、
腐るのもダメになるのも早くて、

何となくfunnyな匂いがしてきたクリーム、

特に肌に直接つける化粧品類は、
イイものほど早く使い切らないとと
思った日でした。

特に季節の変わり目気温が上がってくると出しっぱなしの化粧品類は日持ちせず、危険だなと思ってしまいました。

食べ物でも
長く持たせようとするものが入ってると体に良くないということもあるのですが、新鮮なものは、腐るのも早く、寿命も短くて時間温度の闘いですね。


そこで発酵食品に目がいくようになったのですが、

発酵食品も悪い菌と良い菌と🦠
温度差で変化しやすいようで、

それは身体の中も同じように
そんな悪い菌に支配されると
身体に不調をきたすということもあって、


歯の🦷ケアは、
身体の入り口でもある🚪口の中のケアは大切なんだとか。

日本でも近所のファミリー歯科医の先生がお父さんの散髪に来た時に、口をアーンと開けて診てもらった時も、そんなにクリーニングするほどでもないよ!と言われてホッとしたのだけれど、この先生のおかげで私の歯は抜かずに健康に生えてるのだと思ったのでした。小さい頃からずっとお世話になっていて、歯医者さんとはとても良いご縁があるのも不思議なんだけれど、

昔、長野県から歯医者さん一家が、トロントにやってきた時に、ナイアガラの滝に案内したり、一緒にBBQしたりしたことを思い出しました。元気にしてるかなあー。


新鮮なモノでも時間が経つと
変化するのは
人間の身体とも似ていて、


自然の摂理なのかな。

人間の寿命が一気に延びた背景には
石鹸の発明があったらしい。


石鹸は
今ではいろいろ加工されたものまであるけれど、

紀元前2800年前のバビロン帝国時代にも示されてるように、

往来はアルカリ性が強くて腐らないけれど、
皮膚の表面をきれいにすることでウイルスやバイ菌を物理的に排除することで皮膚病や疫病から守ることができたんだとか。

私は
手作りの石鹸も買わないし
自分で作ろうとは思わず、

香りのイイもの
を求めて買っています。



気分が良くなることも条件に
香水
アロマセラピーを習ったからこそ、
高級な自分が好きな香り
イイものを使うことにしています。

化粧品類🧴、
ついつい高いと
少しづつチビチビ使っていたけれど、

腐ってしまったら使い物にならなくなってしまって、

食べ物も一緒でキャビアが悪くなっていて、
捨てないといけないのと同じように、😢

人にはドンドン食べてと挙げられるのに、
自分だけだと高級品もついつい人のためと我慢しちゃって、自分だけでは食べられない自分の嫌なところ🤢発見💡、

捨てないといけなくなることに気づいて、
イイものをザバザバ自分のために使える女になりたいと思った日でした。


昨日はマイケルが新しいGPとの対面面接で、血液検査の結果も

リッチなものを少し食べ過ぎてるみたいでしたが、サイクリングを続けてと言われたみたいで、

気分良く帰って来ました。

感謝🥲

そうそう
オンタリオ州、
ハニー🍯も結構取れるのよね。

自分の住んでるコミュニティで採れたハニーを食べるとアレルギー🤧とかにもイイんだって!
体質改善‼️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?