見出し画像

子供を学校に行かせなくていい

 学校なんて行かなくてもいいと思ってる。
 勉強なんて、アプリなどのオンラインで事足りる。学校じゃ学べない事柄まで沢山学べる。
 対人関係も、オフラインイベントで楽しめる。ここで沢山の友達が作れる。
 学校へ、わざわざ通う必要あるか?

勉強はオンラインでやって残りの時間は自分の好きなことをやりたい。コミュニケーションもオンラインでできるし、時々なら仲間とリアルで会うから大丈夫、という子もいるかもしれません。

その生き方を親御さんも認めて、うちはそれでいい、となったら「積極的不登校」になります。

そもそも同じ地域の同年代で、同じ教室・先生・教材で学ぶ今の学校教育に違和感を抱き、自分流の学びをしたいと感じる子の意思は尊重すべきものだと思います。

https://toyokeizai.net/articles/-/723552?page=4

 私には子供がいる。保育園や幼稚園には入れていない。
 先生に子供を殺されたニュースを何回も見た。バスに放置されたり、水分をちゃんと与えられなかったり、うつ伏せ寝にさせられたりして死んだ子達。
 先生も、安月給で酷使させられてるんだから、いっぱいいっぱいよな。
 そんな話をしよう。
 今日、子供連れて公園行ったら、小一くらいの子達が遊びに来てた。
  先生が子供達を集め、こう言った。
 「班長が困ってますよ! 砂触らないで!」
 威圧して怒る、野蛮な発言。他人の為に、組織の長の為に、自分のしたい事を我慢しなければならないという理屈。
 この怒鳴り方は、「素晴らしい先生だ」と言えるのか?
 感情的に怒るとか、そういう愚かな教師がいるから、学校へはあまり行かせたくない。
 他にも嫌な教師の例はある。
 例えば、虐め――『犯罪』と表現するのが正しい――そんな犯罪が起きた中でも、不登校にさせられるのは被害者だ。おかしいと思わないか?
 学校に来るべきじゃないのは加害者だろう。
 日本の学校教育は、旧態依然で時代錯誤だと思う。オンライン教育を提供している民間企業の方が、時代の最先端技術を進んでいる。
 しかし、もし我が子がそんな学校で上手くやって行けているなら、もちろん「行くな」とは言わない。
 生きづらさを感じたなら、無理していかなくていいと教えたい。
 不登校を選択する時、家庭での勉強で大事なのは、この点だ。

子どもたち同士が積極的に交流する時間を多く作っていること

https://www.buzzfeed.com/jp/harunayamazaki/katariba-online2

 私にも、子供にも、愚行権はある。如何に行使するかは本人次第だ。





#note #副業 #note初心者 #フリーランス #ライター #振り返りnote #ネットビジネス #独立 #ミニマリスト #webライター #個人事業主 #アラフォー #副業収入 #ライティング #ライターの仕事 #フリーライター #webライター初心者 #シナリオライター #ライター日記 #webライターになりたい #webライターと繋がりたい #集客 #複業 #脱サラ #お金を稼ぐ #副収入 #コピーライター #毎日note #ニート #無職 #資産運用 #資産形成 #30代の資産運用 #ポイ活 #ニート #無職 #毎日更新 #アウトプット #youtubeシナリオ #youtubeシナリオライター #30代男性 #30代転職 #30代後半 #30代を楽しく生きる #ポイ活 #ポイント活動 #競馬 #競馬ファン #職業訓練 #職業訓練校 #FP2級 #ファイナンシャルプランナー #ファイナンシャル・プランナー #メンタルケア心理士 #認知行動療法 #認知のゆがみ #生きづらさ #自分らしい生き方 #自分の人生を生きる #HSP #HSP気質 #HSPの私から見える世界 #繊細さん #繊細

この記事が参加している募集

ライターの仕事

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?