見出し画像

【ワンピカード】2月19日"ONE PIECEカードゲーム 3on3 CUP"を終えて(個人戦績5-1)/使用デッキ:黄色リンリン

はじめに

今回は3弾環境になって初めての大型大会に使用したデッキについてnoteを書いていきます。
自分が使用したデッキは黄色リンリンです!
チーム戦でのデッキ選択の考え方や黄リンリンを使う上で意識することなど書いてますので、よければ最後まで読んでみてください!

夜叉丸のONE PIECEカードゲーム実績

2022.8 フラッグシップ5位
2022.10 フラッグシップ3位
フランキー環境スタンダードバトル優勝17回
ナミ環境スタンダードバトル優勝5回
11月23日大阪CS予選大会 予選5位通過 ベスト32
12月11日福岡CS予選大会 6-2で完走 97位
2022.12 フラッグシップ3位
2023.2 公式3on3 チーム4-2で完走 87位(個人5-1)
2023.2 フラッグシップ優勝🏆

この記事をオススメする方

黄色リンリンを使いたい方、知りたい方
今後のチーム戦に向けて夜叉丸の考え方を取り入れたい方

では早速本題へ入っていきましょう!

発売から僅か1週間

ブースターパック 強大な敵【OP-03】の発売から僅か1週間で開催となった
"ONE PIECEカードゲーム 3on3 CUP"
みんな同じ条件とは言え、仕事終わりに毎日8時間のワンピ生活はものすごく過酷な1週間を過ごしたなと今では思います🤣

デッキ選択について

新弾のリストが全て発表された段階で白ひげとエースが強いことは一目瞭然でした。
発売から大会当日までわずか1週間しかないデメリットをメリットに変えることを考えました。
自分は人並み以上にワンピに対して時間をかけ大会までの時間で新デッキを開拓できる自信があったため、新リーダーを使うことを候補の一つにしました。

赤緑ローを使わなかった理由

チーム戦では苦手対面と対戦する確率も減るため赤緑ローで出場する選択肢もありました。
しかし、エースが相手チームにいることを想定すると毎試合1/3で必ず負けてしまうという理屈になりチームメンバーに迷惑をかけてもいけないため赤緑ローは諦めました。
もうひとつ理由をつけるのであれば、まだ構築もプレイもわからないもの(見知らぬデッキ)に対して赤緑ロー(こちら側)が合わせていく研究が追いつく自信がありませんでした。

新リーダーの中でも黄色リンリンを選択した理由

黄色リンリン

ここから先は

8,057字 / 15画像

¥ 555

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?