マガジンのカバー画像

不動産投資に関連する税務

10
不動産投資をしていて関係する税務知識をまとめてみました。
運営しているクリエイター

記事一覧

#0007【不動産税務】不動産所得の主な経費

例年、3月15日が確定申告の期限です。不動産オーナーとなった方は、ご自身の運用実績を把握…

300

#0022【不動産税務】不動産投資における法人化のタイミング

サラリーマンの兼業大家さんの不動産投資における法人化のタイミングについて考えてみたいと思…

1,000

#0023【不動産税務】タワーマンションによる節税について

タワーマンションを所有すると節税になるという話を聞いたことはありませんか?ニュースにもな…

#0036【不動産税務】消費税のインボイス制度の賃貸経営の貸主への影響

2023年10月1日から導入された消費税のインボイス制度について不動産賃貸経営を行うオーナーと…

500

#0046【不動産税務】不動産投資をすると発生する各種税金

皆さんこんにちは。記事をご覧頂きありがとうございます。 不動産投資をすると各種税金が発生…

#0067【不動産税務】マンションの収益事業は税務申告漏れに注意

皆さん、こんにちは。記事をご覧頂きありがとうございます。 区分所有マンションの場合、住居…

#0071【不動産税務】不動産投資における法人化のスキーム

皆さん、こんにちは。記事に訪問頂きありがとうございます。 よく不動産投資をしている周りの方から法人化についての質問を頂くことがあります。個人で不動産を購入して順調に規模の拡大が進んでいくと税負担が大きくなるタイミングがあります。サラリーマンの兼業大家さんの場合には給与所得と不動産所得が通算されるため、累進課税の個人の税率は所得が増加するとより高い税率が適用されることになります。法人化を考える方もいると思います。法人化とひと口に言ってもいくつかのスキーム(種類)があります。今回

有料
999

#0083【不動産税務】不動産投資における個人の確定申告と法人の確定申告

皆さん、こんにちは。記事をご覧頂きありがとうございます。 皆さんはすでに不動産投資をされ…

#0092【不動産税務】所有物件を売却した場合は譲渡所得を申告する

皆さん、こんにちは。記事をご覧頂きありがとうございます。3月に入って確定申告の期限まであ…

#0108【不動産税務】不動産所得と不動産の貸付けにおける規模

不動産投資をしている方は、毎年2月から3月上旬になると確定申告をする時期だと思います。不…

899