見出し画像

雨宮ウィークリーノート vol.15

毎週月曜日に更新している雨宮甲念のウィークリーノート。
おすすめ情報から個人的なことまで幅広く書いています。


1.今週のお知らせ

毎週月曜日にnoteを書いていますので、ぜひフォローお願いします!

僕と友人T.Sが作成した背景用素材配布サイト。
Youtubeサムネイル、動画背景、ブログサムネイル、Webサイト、チラシなどの背景にご利用ください!

2.今週の一言

今週は特に大きなイベントはなく、確定申告、デザイン、資料作成、打ち合わせ関連を行った。
営業でちゃんと説明できるようにするという作業をメインに進めている。

3.ニュース解説

OpenAI、イーロンマスク氏に反論 「Openは誰もがAIの恩恵という意味」

https://bitly.is/3v44luA 

<概要>
イーロンマスクは非営利団体のOpenAIに寄付をしているが、ソースコードをオープンにせずに営利行為をしているとして、返還の提訴をしている。それに対しOpenAIは製品のAIを誰でもオープンに利用できるとして反論している。

<解説>
OpenAI,Inc.は非営利法人だが、その子会社であるOpenAI Global,LLCは営利法人である。
OpenAI Global,LLCの利益は株主であるMicrosoftとOpenAI,Inc.が回収する。
この構造で、OpenAI,Inc.がAI開発にブレーキを掛けられるかと言われると疑問である。

↓組織構造の非常に分かりやすい記事をシェアします

4.YouTube紹介コーナー

【朗読】星の王子さま 前編

名作文学として紹介されていたのを知って、Youtubeで探したら発見した。
とってもいい話。

5.書評コーナー

新版 あなたもいままでの10倍速く本が読める

以前のnoteで紹介した「ビジネス書を読んでもデキる人にはなれない」で紹介されていた本の一つ。
勝間和代氏が習得した読書法と聞いて、どんなものか気になって読んでみた。

まず感想としては、「実践するのが難しい」。
レビューも調べてみたけど、そういう意見が多いみたいだ。
でも、研修などでできるようになる人もいるので、ものとしてはちゃんとしているようだ。

….と思ったが、この書評を書いていくうちにかなり理解してきた。
フォトリーディングの最後はアウトプットになっているが、ここでのアウトプットが効いたみたいだ。
いくつかの読書本の源流というか、自然とやっていることをさらに強化してくれる本だ。

内容の本質はシンプルで、「目的をもって能動的に読もう」ということだ。それを如何に効率的に行うかを細かく説明されていて、その効率化の中心に、文字ではなくイメージで読み込む「フォトリーディング」がある。

従来の
・最初から順番に一字一句読む
・一度の読書ですべてを理解しようとする
・受動的に読み進める
のような学校の教科書を読むような読み方をやめて、

・知る必要のあるところだけを読む
・大事な箇所を何度も読み返して理解を深める
・疑問を持って能動的に知りに行く
というように、読書に対する姿勢を変えていくことが大事なところだ。

そのうえで、物語以外の本を読むときは必ずやるような、以下のような流れで読み進める。
①目的を持って本を手に取る
②目次を熟読して、主旨をつかむ
③全ページをパラパラめくって大事そうなキーワードを探す(フォトリーディング)
④キーワードの意味を想像して、疑問が浮かんだらその章を斜め読みする(スーパーリーディング)
⑤大事そうだと感じた文章を読む(ディッピング)
⑥自分なりに書き出す
⑦明らかに重要だと思う章があれば自由に読む

要するに、以下のように直列で理解するのではなく…

パパっとキーワードを見つけて、自分で繋げていこうということだ。

そのキーワードを見つける作業は、読む目的を明確にしたうえでパラパラめくれば重要なキーワードは分かるから、そのうえでどう繋がるのかを理解するために必要な箇所だけを読むという流れだ。
フォトリーディングを使って「見たことがある」という状態になっていれば、情報のピックアップが早くなる。

今回一読して、
・電子書籍ではやらなくなっていた「パラパラめくる行為」が大事
・本の感想ではなく、本を再構成した自分なりのアウトプットをしたほうがいい
・周辺視野を意識することで脳内音読の癖を無くせるかもしれない
ということが個人的にうれしい発見だった。

6.おすすめデジタルツール

クラウド会計ソフト - freee

僕が使っている会計ソフト。今年も確定申告で大いに助けられた。

なぜこれを選んだかというと、理由がある。

まず会計ソフトといえばいろいろあるけれど、クラウドにこだわった。
すでに身の回りのシステムをみんなクラウドにしているので、パソコンでもスマホでも出先でもどこでも操作できる便利さを知っているからだ。
ちょっとした作業は隙間時間に終わらせて、重い作業はパソコンで作業、急ぎの対応はスマホで対応など、便利と思う場面が非常に多い。

クラウドの会計ソフトで調べると、
「Freee」「マネーフォワード」「弥生会計」あたりで選ぶことになる。
正直どれも使いやすいと思う。
でもFreeeを選んだのは会計システムっぽくないことだ。

「マネーフォワード」「弥生会計」は紙の帳簿の流れを汲んでいて、経理の人にとっては非常に使いやすいと言われている。
大してFreeeは借方貸方とか、そういう簿記用語がほとんど登場しない。
完全にコンピューターありきの管理方法で、多分紙で同じことをやろうとしたら崩壊する。
だからネット上のマイナスのコメントでは「〇〇の概念がない」という意見が結構多い。

でも、自分は経理の経験がないし、コンピューターありきの管理方法の方が便利な面が多いだろうと踏んでFreeeを選んだ。

使ってみて、直感的に操作ができるので、とても気に入っている。
確定申告も驚くほど簡単にできた。
中小企業や個人事業主に向いている会計ソフトだと思う。

7.買ってよかったもの

マグネット タオルバー と 詰め替え袋アダプター

ミニマリスト御用達のグッズ。
お風呂場にシャンプーやボディーソープを置くと底がいつも汚れる。
底だけではなく、その周辺は水気がたまり、カビが生えやすくなる。
どうしたらいいものかと調べていたら、「すべて吊るすのが吉」ということが分かった。
このマグネットタオルバーと詰め替えを使えば水たまりができないのでお風呂場が常に綺麗な状態になる。
壁にかかっていることでなぜかお風呂場が広く感じる。
最近買ってよかった一品だ。

8.近況報告

2024/03/03

自宅で仕事。デザイン関連の業務を一気に進めた。

2024/03/04

自宅で仕事→ジム

2024/03/05

朝から散髪へ。いつもは「美容室」というくくりで切ってくれるところを探しているが、今回は「理容室」が近くに無いか調べて行ってみた。

美容室と理容室は何が違うのか調べたら、資格の種類が違うらしい。

引用:https://www.sankei.com/article/20161228-MT2IEBCXM5NPJNACT5TYDPGKE4/

ベリーショートだと切れ目がよく目立つのでまっすぐ切ってほしいなと思っていたので、理容室でかなり満足に切ってもらえた。

その後新宿→四ツ谷。
夜は知り合いと「かつれつ四谷たけだ」へ行った。行列ができるだけあって、サクッサクですごく美味しい。

今日は、2人の経営者とお話をしたが、営業について勉強になった。
営業は売り込むものだと勝手に思っていたが、人と会うだけで何か思わぬものが生まれるものだと実感した。
実際に、自分と関係ない業種の方に対して手助けできることがあるが、それは相手にとっては予想ができない事である。
だから、人と接点を作ることはそれ自体が大事なことだと思った。

2024/03/06

今日は確定申告を完了させた。
Freeeという会計サービスを利用しているが、今まで使ってこなかった機能とかを勉強しながら進めた。
カード情報から連携された支払い情報を条件に合わせて自動で処理してくれるように設定したから、今回から一つ一つ処理しなくても良くなった。

確定申告作業は今回初めて電子申請で行ったがfreeeのおかげですごくスムーズだった。
本当に良いサービスだと感じる。

その後ジムへ。

今年の目標はスクワット100kg(現在50kg)、ベンチプレス100kg(現在50kg)、懸垂20回(現在1回)。まだまだ道のりが長い。

大事なのは該当の部位の総運動量とカロリー摂取量ということで、毎日の摂取カロリーを再計算した。
結構食べてるつもりが2,200kcalだったので、朝食にバナナとオートミールを追加、昼と夜の玄米を大盛りに、間食にナッツを追加することを試みる事にした。これで計算上は2800kcalになる。
早速食材を買ったが、これだけ食べると1日の食費は1,700円。筋トレは結構お金がかかるなと思った。でも、体はすべての源なのでお金と時間をかけて行く方が良いと思っている。

2024/03/07

京橋で仕事。その後自宅で知人と打ち合わせ。

2024/03/08

自宅で仕事。その後ジムへ。首を寝違えてしまって、なかなか調子が上がらなかった。

インクラインダンベルカールだけは首に負荷がかかってしまうから諦めた。

2024/03/09

自宅で仕事。
最近いろいろなミーティングをしているが、全部のプロジェクトがアツイ。
一人ではできなかったことが、力を合わせればできるかもしれないという感情がワクワクする。
希望があるのって幸せなことだなぁと思う。

9.コラム

いい節約と悪い節約。消費と浪費と投資

大きな出費をした直後、色々な物を節約したくなりますよね。
そんな時に、切り詰めやすいものと、切り詰めすぎない方が良いものがあります。それは何でしょうか?

逆にふと手元にお金があるのを知ったとき、ついつい物を買いたくなりますよね。
そんな時に、買えば自分に返ってくる使い方というのもあります。それは何でしょうか?

今回はこういった考え方の基礎となる【消費・浪費・投資】がテーマです。
これを知っていると、節約を意気込むときの落とし穴を回避することができます。

■質問の答え

まず解答です。
・切り詰めすぎない方が良いものは「消費」
・切り詰めやすいものは「浪費」
・買えば自分に返ってくるものは「投資」
です。
ほとんどの支出はこの3つに分けられると言われています。
では、この3つのキーワードを深堀りしてみます。

■消費

消費とは、家賃、食費、交通通信費、水道光熱費のような、日々生活していく上で欠かせないモノの購入のことです。
ここを節約するのは要注意です。
ある程度は減らせますが、そもそも「必要なもの」ですから限度があります。
減らしすぎると、負のスパイラルの芽がでます。

例:
・食費を減らそうとして空腹を我慢すれば、結局カロリーの高いお菓子を食べてしまう
・野菜は高いからと我慢すれば、病気になりやすくなって医療費がかかる
・住む家を不快なところにすれば、ストレスが溜まって娯楽にお金がかかってしまう

なので、同じ物を別の店で安く買う、家賃の少し安い家に住む、安い電力会社に乗り換えるなど、必要なものを維持したまま安くする方法を探すのがおすすめです。

■浪費
浪費とは、1度も使わなかった衝動買い、賭け事のように、必要以上の贅沢や、無駄な出費のことです。
これは意思との戦いで、「本当に必要か?」と自問自答する事で欲に勝てば減らすことができます。

・これもこれも欲しい、お金あるし両方買っちゃおうかな?…《本当に必要か?!》
・100円くらいだし買っちゃおっかな?…《本当に必要か?!》
・あっ、これ今買えば安い!ラッキー!…《本当に必要か?!》
と、自分に一言問いかけましょう。

ですが、減らし過ぎは禁物です。
浪費は人生に彩りを与えるものです。
浪費が0だとなんのために頑張っているのか分からなくなってしまいます。
例えば旅行なんて浪費の塊ですが、目標に旅行があるなら頑張れるものです。

浪費をすべてカットするのではなく、自分のモチベーションのために先に使う予定を決めておくくらいがおすすめです。

■投資

投資とは、株式投資、スキルアップのためのセミナー費、書籍費のような、後々リターンが見込まれる投資費用のことです。

例えば、
本を買った1日後を見ればお金は減るけど、10年後を見ればきっとお金は増えています。
良いスパイラルの入口がここにあります。

ですが、短期的にはお金が減るので、ボーナスなどの無くなっても生活に困らないお金でやる必要があります。
知識に投資、自分の体に投資、自分の時間に投資、会社に投資、人に投資、
いろんな投資のあり方があるので、周りの人の投資の仕方をよく観察して真似するのがおすすめです。

■日常での考え方

ここまで書いてきましたが、実際には消費・浪費・投資が絡まったものがたくさんあります。
・生きるために必要なご飯にトッピング
・生活に必要な服におしゃれなデザイン
・生活に必要な車に憧れのメーカーのマーク
と、消費に絡めて浪費がつくことがよくあります。

逆に、
・飲み会だけどその場がきっかけで仕事になる
・楽しい遊びだけど人生の経験になる
・趣味だけどそれがきっかけで仲間と出会える
と、浪費に絡めて自分の投資に繋がることもあります。

生活のついでに無駄遣いしないようにすることも、
遊びのついでに投資に繋げることも、すごく難しいです。
いずれにしても日常生活において、「何のために使うお金?」と自分に一言問いかけて、消費・浪費・投資に当てはめれば、後悔することが減るかもしれません。

切り詰め過ぎず、使いすぎず、バランスよく使いたいですね。

■今回のアクションプラン
・生きるために必要なものは我慢しない
・欲しいものは「本当に必要か!?」と一度聞いてみる
・お金を払う前に「何のために使うお金?」と自分に一言問いかける

おわりに

最後までお読みいただきありがとうございました!
毎週月曜日に更新していますので、次週もまたお楽しみください!

↓先週の記事はこちら

この記事が参加している募集

おすすめガジェット

おすすめアプリ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?