見出し画像

雨宮ウィークリーノートvol.14

毎週月曜日に更新している雨宮甲念のウィークリーノート。
おすすめ情報から個人的なことまで幅広く書いています。


1.今週のお知らせ

毎週月曜日にnoteを書いていますので、ぜひフォローお願いします!

僕と友人T.Sが作成した背景用素材配布サイト。
Youtubeサムネイル、動画背景、ブログサムネイル、Webサイト、チラシなどの背景にご利用ください!

2.今週の一言

今週は実家→テニス→宅建登録講習と、一日丸ごと使う行事が詰まっていた。
どれもかなり前から計画していたことだったけど、本業が進まないのはなかなか辛い。連続して詰め込みすぎたなーと後悔。

3.ニュース解説

Uber Eats、三菱電機、Cartken が AI 活用の自律走行ロボットデリバリーサービスで業務提携 3 月中に都内でロボットによる料理配達を開始予定

https://ubr.to/3TmLVid 

<概要>
Uber Eatsが2024年3月から都内でロボット配送を開始するという発表をした。自律走行性能や遠隔操作機能を備えており、最高時速 5.4kmで歩道を走行する。

<解説>
自動車の自動運転は現在レベル3までで、「人」が見張っていなければならない。しかし公道以外のところでは飲食店の配膳ロボット、駅の警備ロボットなど、どんどん進んでいるように思う。Uber Eatsも歩道を走るということで、自動運転が身近になる未来がすぐそこに来ていると感じさせられる。

4.YouTube紹介コーナー

好きなことで生きていく『レペゼン地球 DJ社長』[フル ver.]

一歩踏み出す勇気を与えてくれる動画。
僕は5年くらい前にこれを見て、「とりあえず500万円貯金しよう」と決めて、計画を立てて実行できた。気持ちが熱いその時に実行するという癖が付くきっかけになった。

やろう、やろうと思って結局動いていないすごく自分にめちゃくちゃ煽った言葉で喝を入れてくれるが、その喝が正論すぎるし、その正論を8コンボくらいで畳みかけられる。
「将来やりたいことに対して今できるかできないかはすごく関係ないわけよ」
「でもこの動画を見てやりたいことをやる奴なんてほとんどいない。みんな自分を正当化してやらない。もしやりたいと思った人も、今から風呂入って、寝て、起きて、もう忘れとう。やりたいと思ってもやりたいと思うだけやん」
みたいな。

こういう一連の言葉が、
ああそうか、それがだめなのかと痛感した。
何度も見返すほどお気に入りの動画なので紹介しておきます。
なお、これは一回削除して再アップロードした動画みたいです。

5.書評コーナー

宅建士合格のトリセツ基本テキスト

宅建試験のために自分が読んだテキスト。
このシリーズのおかげで独学で一発合格することができた。
宅建試験は約8割の正答率が合格ラインと言われているが、8割を取るのに必要な内容だけに絞ることで、とっつきにくさをとことん減らされている。

他の教科書に比べて本が薄く、カラフルで、図解が多いから、不動産業界で働いたことのなくても理解しながら読み進めることができる。

その分、この教科書の内容は無駄な情報が無く、キャラクターがしゃべるセリフまで隅から隅まで100%覚えないといけないが、それで合格ラインにギリギリ届くから素晴らしいと思う。

最終的には「出る順」というもっと厚いテキストを読むことになるが、それは正答率8割を8.5割にするための本。
この基本テキストがあれば、かなりいいラインまで届く。

これから学習する人に向けておすすめの教材。

6.おすすめデジタルツール

miro -  ビジュアルワークスペース

「ホワイトボードを中心に会議する」という行為をオンライン上で行えるツール。

出典:https://miro.com/ja/

Miroに書き込んだ文字やカーソルの位置がリアルタイムで全員に同期されるので、文字をカーソルで示しながら「ここがこうで…」というように説明ができる。
使い勝手は本物のホワイトボードのような感じだ。

ホワイトボードツールの中でもmiroは、なんでも貼り付けられる、いろいろな図表が使える、というのが特徴。

貼り付けられるものとしては、画像、テキスト、Youtube動画、Excelの表、Googleドキュメントなど。

図表は、表、カレンダー、TODOリスト、付箋、マインドマップ、フローチャート、など、いろいろなウィジェットが用意されている。

これまでのオンライン会議ではパソコンの画面全体を共有しながらあれこれ話し合うのが多いと思うが、miroを使えば全員が自由にスクロールして話を聞いたり投票したりすることができる。
リモートで働く人におすすめのデジタルツール。

7.おすすめガジェット

ロジクール ワイヤレスマウストラックボール M575S

ガジェット好き御用達のトラックボールマウス。
通常のマウスに比べてトラックボールマウスの利点は、
・腕が常に固定されているから、腕が疲れにくい
・その場で動かずにカーソル移動できるから、机の場所をとらない
・机という場所の制限がないから、2画面の端から端まで一気に移動できる
というところだ。

さらにトラックボールマウスはメーカーごとに本当に様々な形状があるが、このマウスは扱いやすく、手が疲れにくいことで定評がある。
試しに使ってみるとハマるひとがかなり多いのがこのマウスだ。

逆におすすめしない人もいて、
・クリエイティブ作業をする人
・FPSなどのスピードと精度が求められるゲームをする人
・マウスを常に持ち運ぶ人
にはおすすめしない。
通常の光学式マウスの方が、超微細な操作をするには向いているのと、軽いからだ。

もしそうではなくて、一日中マウスを触っているような人にはぜひ試してもらいたいと思う。

8.近況報告

2024/02/25

実家で仕事。普段から仕事道具一式を持ち歩いているので、ほぼいつも通り作業できた。持ち物をコンパクトにしていて良かったと思う瞬間だった。
その後、美味しい和食屋さんに連れて行ってもらった。

一人暮らしの今、食べるものはいつも同じ。
だけど、ちゃんと美味しい物を知っておかないといつか困ることが来るよ、ということらしい。
一口一口味わう料理が美味しいのはもちろんのこと、空間、器、料理の説明もすごく素敵だなと思った。

2024/02/26

オフ。ゆっくり過ごした。
モスバーガーを食べた。

夕方東京に戻り、古い机などを処分した。
2,3か月前に部屋のいろいろなものを捨てたが、大きいサイズのごみをやっと捨てることができた。
部屋が広く感じる。

2024/02/27

自宅で仕事。

2024/02/28

早起きして午前中からテニス。初めてやったけど、面白かった。

狙った場所にボールを落とすのが結構大変で、ちょっと力が入ると変な方向に飛んでいってしまう。
しかも腕じゃなくて重心移動と腰の捻りで打ち返すらしい。それを意識したら意識したで、今度はタイミングがズレる。

でも、後半は若干ラリーが続ようになって、楽しくプレイすることができた。プレイ時間は2時間だけ(実質はその半分)だったが、全身が疲れた。久しぶりに全身を使うスポーツをした。

2024/02/29

宅建登録講習1日目。
新宿にて登録講習を受けた。内容は小難しくて眠くなる内容だが、講師の人がおもしろい人で、落語を聞いているかのような話方だったので最後まで頭に入ってきた。
でも10時~18時までずっと話を聞くというのはなかなか大変で、上を向きすぎて首を痛めてしまった。

2024/03/01

宅建登録講習2日目。
同じく新宿にて受講。今回が最終日で、修了試験をやって終了となる。
慣れてきたのか1日目よりもストレスなく内容が入ってきた。修了試験も無事に終了。長い2日間の講習が終わった。

2024/03/02

自宅で仕事→システム開発ミーティング。
今日は友人とシステム開発ミーティングをした。今まで一人でやってたことが、人が増えるとできる範囲が広くなっていくことを実感する。

9.コラム

金利の力を理解しよう。複利と単利

今回は「金利」の力を理解する回です。

キリスト教ではかつて「利息をつけて金を貸してはいけない」と聖書で決められるほど、利息の力は恐れられていました。
しかし、利息を味方につけると強力な武器でもあります。

利息というは「膨れ上がる」のです。
さて、なぜ膨れ上がるのか原理と対処を説明していきます。

キーワードは
・単利
・複利
・できるだけ早く
です。

■単利
問題:100万円を年間2%の利息で借りるとします。2年後にはいくらになるでしょうか?

回答:これには二つの答えがあります。

「104万円」と答える場合、これは「単利」という計算方法です。
1年後は102万円になり、
2年後は104万円になります。

並べると、
100/102/104/106/108/110
と、2万円ずつ増えていく計算方法です。

しかし、この計算方法は現実ではほとんど使われていません。

■複利
問題:100万円を年間2%の利息で借りるとします。2年後にはいくらになるでしょうか?

「104万400円」と答える場合、これは「複利」という計算方法です。

1年目は102万円になり
2年目は102万円に対しての2%、つまり2万400円の利息が付きます。

単利では100万円に対しての2%だったのに対して、
複利では102万円に対しての2%で利息が付きます。
つまり利息に利息が付いている状態です。
こうやって利息は膨れ上がるのです。

現実ではほとんどがこの計算方法が使われています。

■単利と複利の比較
先ほどは2%という優しい数字でしたが、18%(消費者金融の上限)で計算すると、2年後はいくらになるでしょうか?

単利→136万円
複利→139万円

ちょっとだけ複利のほうが多いですね。

では、10年後ではいくらになるでしょうか?
単利→280万円(利息18万円)
複利→523万円(利息94万円)

なんと2倍近くになってしまいました。
複利計算は、時間が経てばたつほど強大な力になるのです。

恐ろしいことに、世の中は「複利」が使われています。
しかし複利を味方につけるとどうでしょうか。
100万円を10年間貯蓄した場合と5%で株式投資した場合を比較すると...

貯蓄:100万円
投資:162万円

このように、勝手にお金が増えていくことになります。
世の中のお金持ちは、こうやってお金でお金を増やしているのです。
こちらも、時間が経てば経つほど大きくお金が増えます。

■まとめ
利息の計算方法は
・元のお金にだけ利息が付く「単利」
・利息に対しても利息が付く「複利」
という計算方法があります。

世の中はほとんど「複利」が使われており、
複利は時間が経てば経つほど強い力を発揮します。

複利に重要なのは 時間 です。
できるだけ早く の対処が重要です。

金利の高い負債は「できるだけ早く」返済を。
金利の高い資産は「できるだけ早く」出資を。
もし返済が難しければ銀行に行って利息の低いものに借り換えを、
それも難しければ「できるだけ早く」相談することが重要です。

■今回のアクションプラン
・消費者金融などの利率の高い負債があれば、できるだけ早く利率の低い資産で返済しよう
・預金などの利率の低い資産をたくさん持っているのであれば、できるだけ早く複利でお金を生み出す資産に変換することを検討しよう
・もし利息で首が回らない時は、できるだけ早く信頼できる人に相談しよう

おわりに

最後までお読みいただきありがとうございました!
毎週月曜日に更新していますので、次週もまたお楽しみください!

↓先週の記事はこちら

この記事が参加している募集

おすすめガジェット

おすすめアプリ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?