見出し画像

雨宮ウィークリーノートvol.23

毎週月曜日に更新している雨宮甲念のウィークリーノート。
おすすめ情報から個人的なことまで幅広く書いています。


1.今週のお知らせ

毎週月曜日にnoteを書いていますので、ぜひフォローお願いします!

僕と友人T.Sが作成した背景用素材配布サイト。
Youtubeサムネイル、動画背景、ブログサムネイル、Webサイト、チラシなどの背景にご利用ください!

2.今週の一言

今年のゴールデンウイークは法事があったこと以外、平日と特に変わらない日常に過ごした。
5月が最後の一人暮らしになりそうなので、このタイミングで生活に関わるいろいろな改善をしていて、そちらを優先したい気持ちが大きかった。

3.ニュース解説

<概要>
Xが、一般利用者の投稿をAIで要約するサービスを開始した。
「グロックは間違える可能性もある」としながらも、将来的にはニュース記事など、要約する対象の拡大も視野に入れている。なお、日本では利用不可。

<解説>
これが普及すれば、言葉→AI→受信、というやり取りが一般的になる。
今は「エゴサをすると憂鬱な気分になるから一切やらない」というインフルエンサーが多いイメージがあるが、AIをかませることでエゴサをしても純粋な事実だけを知れる世界に近づく。
荒れやすいXがより優しい世界になるような気がする。


<概要>
職場で生成AIを利用しているのは2割程度という調査結果が分かった。
不安を感じる52%のうち、主要な不安が「情報の信頼性」「セキュリティ」「責任の所在」「使えこなせるか」「人間との関わりが減る不安」「プライバシー」「AIに自分が影響されること」「仕事そのものが減る」ということが挙げられている。
48%の人は「不安は感じない」と回答している。

<解説>
セキュリティとプライバシー以外、「よく分からないから不安」「変化するから不安」にまとめられるような気がする。
それでも、自分が使っているサービスに生成AIが使われていたり、外注先が使っていたりと、気付かないうちにどんどん使わされる未来は避けられない。

4.記事紹介コーナー

今週読んだ記事の中からオススメの記事をご紹介するコーナーです。

バケツ型の高圧洗浄機。
バッテリー式のバケツに水を汲むと、そこから高圧噴射して掃除できるという優れもの。
自分は集合住宅なので使い道がないが、一軒家に住んでいたらきっと買っていると思う。
「充電式の掃除機」と同じくらい、便利さを感じる気がする。
すごく気になったので紹介。

5.ムービー紹介コーナー

最近見たYouTubeや映画などの動画を紹介するコーナーです。

外人さんが着るとなんでもおしゃれに見える現象をネタにした動画。
ユニクロとかでよく感じるやつ。

同じ服でもこんなに違うなんて、めちゃくちゃ不思議。
こういうのって、服をメインとして見るとき、顔とスタイルは装飾品みたいな機能を果たすからなのかな?
あと外人さんかっこいい。

6.書評コーナー

要点をまとめながら本の評価をするコーナーです。どんな人におすすめなのかも書くようにしています。

ハーバード&ソルボンヌ大学 Dr.根来の特別授業 病まないための細胞呼吸レッスン

ブレスホールドのやり方を調べる中で辿り着いた本。

細胞呼吸?呼吸するのは口と肺でしょ。
…と思うかもしれないけど、これを読むと確かに細胞が呼吸していることが分かる。

生命の起源は酸素を必要としない「解糖系」が先に生まれ、
植物によって酸素が充満してから、酸素をエネルギーに変換する「ミトコンドリア」が誕生した。
ミトコンドリアは私たちの細胞の中にあるもので、
ミトコンドリアが 酸素+栄養 を エネルギー(ATP) に変換している。
つまり、動物が酸素を必要としているのは、細胞が酸素を必要としているからということ。
細胞に酸素が行き届かないと免疫力が落ち、あらゆる病の元になるという。

現代人の多くは、酸素を正しく届けられていない人が多いという。
例えば、
・ストレスによる呼吸のし過ぎ ※後述
・口呼吸にで呼吸を取り込みすぎる ※後述
・猫背になりがちで、肺の容量が少なくなる→呼吸が浅く早くなる
・食事の偏りで腸内環境が悪化→酸素と対である栄養を吸収しなくなる
・同じ姿勢でリンパの流れが悪化
などが原因のようだ。
「呼吸のし過ぎ」というのは、血液中に酸素が満たされすぎて、血液から細胞に酸素を切り離す作用が鈍くなる(二酸化炭素への耐性が下がる)ために、細胞に酸素が行き届かなるということ。

改善策を一部抜粋すると、
寝るときの口テープ、舌の位置の矯正、胸郭と首と肩の位置矯正、腹式呼吸の練習、呼吸法の練習、食事のタイミングを固定する、糖質を取り過ぎない、などなど、、
様々な改善策を提示されている。

この本では、こういった具体的な改善策や現代の細胞呼吸能力の低下にまつわる理論的な内容を細かく示されている。
個人的には、読む前から実践していることも多かったが、なぜそれをやるのか?という理解がかなり進んだ。
かなり深い話まで書いてあるので健康に詳しい人でも発見が多いと思う。

すでに健康について様々な取り組みをしていて、さらに情報を知りたいという人におすすめしたい。

7.おすすめデジタルツール

おすすめのアプリやサービスを紹介するコーナーです。

イルシル - スライド生成ツール

AIでスライド作成を支援してくれるWebサービス。
メモやアウトラインを入力するだけで、ちょっとおしゃれなスライドを出力してくれる。
ChatGPTやGeminiでスライドを生成することもできるけど、こちらはテキスト生成AIが苦手なデザイン部分を人間のデザイナーが補っているため、クオリティーが格段に違う。

実際に資料を2つ作ってみたが、操作に慣れてくるとそこそこスピーディーにおしゃれな資料を作ることができた。とにかくデザインが秀逸。

ただ、欠点として柔軟性に欠ける部分があって、見せ方にこだわろうとするとエクスポートしてパワポで編集しないといけない。

社内資料など、「説明できればOK、でも冗長にしたくない」というように、
1回しか使わない資料とたくさん作る機会がある人はかなり恩恵を受けられると思う。

自分は、そこまで使用頻度が高くないことからサブスク解除してしまったが、新規提案が多い人にはおすすめできるサービス。

8.買ってよかったもの

自分が買って良かったと思う商品やガジェットを紹介するコーナーです。王道〜マニアックなものまで幅広く触れていきます。

これは軽くて大きい折りたたみ傘。

折りたたみ傘は250〜300gくらいが平均らしいが、これは195gで、iPhone 15 Plus(201g)とほぼ同じ重さ。
65cmと大判なので、カバンも濡れにくい。

ちょっと高いけど、常にカバンに忍ばせる用としてかなり良いアイテムだと思う。
傘が無い時は代替手段がほとんど無いので、仕方なくビニール傘を買ったり濡れながら帰ったりすることになるけど、これを雨でも晴れでも持ち運ぶことでそういったことが無くなる。
実際、今回のゴールデンウイークも突然の雨で、大活躍した。
ビニール傘5本分以上は節約していると思う。

欠点としては、乾かすのが大変なこと。
折りたたみ傘だから仕方ないけど、梅雨の時期は毎日玄関を占領するのでちょっと邪魔になる。

個人的な使い方としては、予想できる雨は長傘を使い、予想できなかったときだけこれを使うようにしている。
ビニール傘をたくさん貯めてしまう人におすすめのアイテム。

9.近況報告

最近の出来事や考えごとなど、自由に書いています。

2024/4/28

自宅で仕事。
今日、ChatGPT plus から Claude3 Opus に課金サービスを乗り換えた。
今まで、Claude3が賢いらしいということで一回だけ使ったことがあったが、正直ChatGPTがすでに賢すぎることと、あまり賢さの違いが分からないことから乗り換えるまでもないか、と思っていた。
でも今日改めて「賢いらしい」というエピソードを聞いて、最近ChatGPTでうまく答えられなかった質問を投げてみたら、かなりナイスな回答をしてくれることが分かった。

いくつか試した結果の感覚としては、
答えが1つに収束するプロンプト:ChatGPTもClaudeも同じ
複数の答えがあるプロンプト:Claudeの方がナイスな回答が多い
答えのない情緒的なプロンプト:Claudeの方がナイスな回答が多い

みたいな感じ。
でもプロンプト以外の機能はChatGPTの方が優勢で、
・GPTsが使える
・Custom Instructionsを設定できる
・モバイルアプリがある
という点が素晴らしい。

特にCustom Instructionsが気に入っているが、それを差し引いてもClaudeの方が良いなと思ったから乗り換えることにした。
AIの進化、本当に早いなと思う。

2024/4/29

自宅で仕事。

最近はいい感じにカロリー調整とPFCバランス調整を継続出来ていて、若干少ないカロリーでも耐えられる体になってきた。

おなかが空いたときに食べるご飯はこれまた美味しい!

2024/4/30

法事の日。

2024/5/1

法事の日。

2024/5/2

自宅で仕事。結構たっぷり寝てしまって遅くからのスタート。
今日は苦手な仕事を進めていった。
断られたら怖いという気持ちがめちゃくちゃ大きい…

2024/5/3

自宅で仕事。今日も引き続き苦手な仕事を進めていった。
早く人に任せられるくらいの売上と仕組みを作りたい!

2024/5/4

タスクシュートというタスク管理ツールを本格的に導入してみた。
タスクシュートは厳密に自分の時間を管理するためのツールで、一つ一つの行動に見積時間と実績時間を入力することが特徴。
最近、トレーニング、睡眠時間、サプリ、ライフログなど、あらゆるデータを取っていて、データを取るだけで自動的に改善につながることに良さを感じていた。
そんな中、存在だけは知っていて手を付けていなかった「TaskChute(タスクシュート)」というツールを思い出して、本格導入してみた。
一週間くらい前からお試しで触っていて、すごく性に合う感じがしたからだ。

マイナーなツールだけど、どうやら完璧主義の方々に愛されているツールらしい。
実際に考案者の本を読みながら使ってみたら、かなり合理的で良い感じ。
一日の行動を本当の意味でPlanして、本当の意味でDo,Check,Actと回していくことを、少ない労力でできるように工夫されている。
しばらく使い続けてみようと思う。

10.Q&Aコーナー

質問受付中!
基本的に何でもOKです。
・おすすめの映画を教えてください。
・こんな状況です、どうしたらいいと思いますか?
・このニュースについてどう思いますか?
・あなたがパソコンを選ぶ基準は?
などなど。できるだけ短文(~200文字程度)だと助かります。
投げた質問はこのコーナーで匿名公開されます。

おわりに

最後までお読みいただきありがとうございました!
毎週月曜日に更新していますので、次週もまたお楽しみください!
↓先週の記事はこちら


この記事が参加している募集

買ってよかったもの

おすすめアプリ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?