見出し画像

雨宮ウィークリーノート vol.18

毎週月曜日に更新している雨宮甲念のウィークリーノート。
おすすめ情報から個人的なことまで幅広く書いています。


1.今週のお知らせ

毎週月曜日にnoteを書いていますので、ぜひフォローお願いします!

僕と友人T.Sが作成した背景用素材配布サイト。
Youtubeサムネイル、動画背景、ブログサムネイル、Webサイト、チラシなどの背景にご利用ください!

2.今週の一言

先週の予定を全部今週にずらしていたので慌ただしい一週間だった。

3.ニュース解説

〈概要〉
ウーバーイーツが処方薬の配達サービスを始める。薬局チェーン4社と提携し、ウーバーイーツ配達員が患者宅へ届ける。医療機関の準備が整い次第、順次サービスが開始される。

〈解説〉
コロナ禍でオンライン診療の制度が整備されたことで、処方薬もオンラインで受け取れる制度ができた。ウーバーイーツの配達員が届けることで、自宅にいながら、その日のうちに処方薬を受け取ることができるようになる。一人暮らしで寝込んだ場合などては、とても助けられると思う。

〈概要〉
生成AIを使って法的判断をさせた場合、有色人種の刑が重くなる傾向があると問題視されている。一部の州では保釈裁判などでAIを活用する取り組みが進んでおり、問題の顕在化が懸念されている。

〈解説〉
生成AIは「次に出てくる文字を予想する」という動作をしており、その予想の根源は人間がネットに書き込んだ文字。
ネットの情報に差別や偏見があるため、AIも差別や偏見をしてしまうという事象。
公平な判断は、既存のAIには難しいタスクなのかもしれない。

〈概要〉
日米韓にアンケート調査を行った結果、日本は情報の事実確認をしない人が多く、ネットの仕組みに関する知識も乏しいことがわかった。

〈解説〉
・SNSは「如何に時間を使わせるか」に全力を注いでいる。
・自分の興味がある人をフォローしているから自分が発見する情報は自分に都合がいい情報ばかり。
・どんな尖った発言をしても似た者同士で集まるから賛同ばかりが得られる。
こういうネットの特性を知らないのは本当に怖いことだと思う。

4.記事紹介コーナー

今週読んだ記事の中からオススメの記事をご紹介するコーナーです。

ChatGPTで文法の言い回しを学び、英検に合格した話。こういう、人間の能力を上げるためにAIを使うというのはすごい良い使い方だと思う。

5.ムービー紹介コーナー

最近見たYouTubeや映画などの動画を紹介するコーナーです。

なぜ音階が12個なのか?を紐解いた動画。
ピアノの練習中にいつも気になってたことをついに解消できた。

ドの音の周波数を2倍にすると高いドになる。
ドの音の周波数を3倍にすると高いになる。
ドの音の周波数を4倍にすると2つ高いドになる。これでソが発見された。

ソの音の周波数を2倍にすると高いソになる。
ソの音の周波数を3倍にすると高いになる。
ソの音の周波数を4倍にすると2つ高いソになる。
これでレが発見された。

これを繰り返していくと13番目でほぼ一周することから、音階が12個になったそうだ。
つまり数学的にはほぼ2倍の周波数。
「ほぼ」だと扱いにくいことから、「ちょうど」2倍にした周波数を12等分して、今の音階が生まれたという

6.書評コーナー

要点をまとめながら本の評価をするコーナーです。どんな人におすすめなのかも書くようにしています。

「眠りをコントロールする」24の方法 うまくいく人の睡眠の法則

前回のノートで紹介した「できる人は超短眠」を概日リズム崩壊覚悟で実際にやってみたら、驚くほど効果を実感した。
効果を体感した上でさらに読み込むと、すごく納得感があった。
もっとこの人の理論を知りたい、従いたいと思ってこの本を買ってみた。

この本は短眠に焦点を当てずに、眠りをコントロールするためのノウハウに焦点を当てて構成されている。
例えば、
「食後に」「難解な資料を読みながら」「受動的に会議に参加する」と、3つの眠くなる要因が重なり、眠くなる。

一つ一つの要因に対して、
・なぜ眠くなるのか?
・どうしたらリフレッシュできるか?
をこの本で解説している。

とりあえずコーヒーを飲む人も多いと思うが、コーヒーは食後の眠気と睡眠不足の眠気にしか効果がないという。
他の眠気はどうすればよいかというと、原因によって一つ一つ違うという。

運転中、勉強中、残業中、夜勤中、会議中など、全部で21種類の眠気を対処する方法がここに書かれている。

もし睡眠をコントロールできたならどんなに良いことだろう、と考えたことのある人には一読の価値がある本だと思う。

7.おすすめデジタルツール

おすすめのアプリやサービスを紹介するコーナーです。

証明写真アプリ

 スマホで証明写真を作成できるアプリ。
これはAndroid版だけど、iOSでも「証明写真」と検索すれば同様のアプリがあると思う。

使い方は簡単で、自撮りで撮影したらアプリで写真のサイズや顔の配置などを指定して画像を出力、コンビニで印刷すれば証明写真ができあがる。

証明写真を撮るために、家の中でほぼすべて完結するし、何枚でも撮り直しができるから非常に良かった。

実際にこれで自撮りした写真を使ってパスポートを作ったが、問題なく発行できた。
とても助かったアプリ。

8.買ってよかったもの

自分が買って良かったと思う商品やガジェットを紹介するコーナーです。王道〜マニアックなものまで幅広く触れていきます。

長傘 高強度16本骨大きいサイズ

最近買った長傘。1本4000円と、個人的にはまあまあ高価と思う。
今までは、ビニール傘やレンタル傘を使っていたが、今回新調してみた。
ビニール傘は透明だから、どんな大風で視界を遮ろうと前が見えるので好んで使っていた。
レンタル傘は、単純な好奇心で1年間レンタル傘だけを使って生活していた。

それで気が付いたのは、コンビニのビニール傘よりもレンタル傘の方が強度が弱くて、風にめっぽう弱いことだ。
骨の強度が弱いとちょっとした風でも傘がひっくり返ってしまうから、風向きにあわせてしっかりガードしないといけなくなる。
住んでる場所の近くはビル風?の突風が強くて、右に左に前に後ろに風が吹き荒れる。
大変さを知って強風に強い傘がないかなーと思ったところ、この傘に辿り着いた。

傘は
「大きさ・強度・重さ」がトレードオフになっていると思う。
この傘は、「大きさ」と「強度」に全振りしたような傘だ。

骨が強いので、強風が来ても骨が強いので傘が飛ばされそうになる心配がなく、しっかり握ればいいだけだ。
初めてこんなに骨が強い傘を使ったもので、使いやすさにちょっと感動した。

9.近況報告

最近の出来事や考えごとなど、自由に書いています。

2024/03/24

自宅で仕事。

2024/03/25

京橋、銀座で仕事。

夜ご飯を食べながら、しくじり先生で野球選手の「森本稀哲」先生の回を見た。
髪が抜けてしまう病気から頭にコンプレックスを抱え、それを見て笑うヤツを黙らせるために練習しまくった。
そしてプロ野球となり、新庄剛志と仲良くなり、大進撃。しかし怪我をきっかけに緊張の糸が緩み、どんどんと落ちていった。落ちきったところで改心し、またプロ野球選手となる。
「頭を見て笑うヤツを黙らせるために練習した」ことで成長したが、落ちていくときも
「信頼している人が一人もいない」
ことで落ちている事に気付くことができなかった。
歪みはやはりプラスとマイナスの面があるのだなと思ったのと、信頼しあえる関係の人は大事だなと思った。
今信頼できる人を大切にしようと思った。

2024/03/26

午前は自宅で仕事。午後にパーソナルトレーニングして、その後出生届けを提出し、山梨へ。

妻と子供の退院祝いということで一晩だけ山梨に行くこととなった。
あとは育児の予行練習という意味合いもあった。

子供はちっちゃくて可愛いのと、夜泣きの大変さを実感した。
これは半端ない。大変と言うことは知っていたけど、想像を超えた。もっと生活と仕事のバランスを変えていかないといけないと思った。

逆に、お金の面は想像上の大変さを少し下回った。
国の手当、東京都の手当、自治体の手当と、色々な手当があってすごく助かった。

2024/03/27

東京へ戻り、少し作業したあと千代田区のスポーツセンターへ向かった。
仲間と色々なスポーツをやってみようという企画があり、ほぼみんな初心者だけどバスケットボールをした。

思ったよりも本格的でびっくりした。
社会人になってもバスケットボールを楽しみたいという人が集まる場所だから、それはそうなんだけど、「ピッ」という笛一つで全員が急にモップ掛けを始めたり、次の「ピッ」で急に背の順に整列したりして、ビビった。

ゲームルールすらよく知らないから試合には参加しなかったけど、久々にボールを触る感じが新鮮で楽しかった。

2024/03/28

自宅で仕事。
ここ数日は外の用事が多かったから結構タスクが溜まって大変だった。

2024/03/29

市役所、ミーティング、ミーティング、法務局、と、外回りの日。
詰まっていた悩み事に関して、何気ない会話の中から解決の糸口を見つけることができた。

2024/03/30

京橋で仕事。
年度末ということで、振り返りと目標についてミーティングした。
こういう、振り返る機会はとても大事なことだと思う。

10.Q&Aコーナー

質問受付中!
投稿フォームはメンバーシップのページに記載しています。

おわりに


最後までお読みいただきありがとうございました!
毎週月曜日に更新していますので、次週もまたお楽しみください!
↓先週の記事はこちら


この記事が参加している募集

買ってよかったもの

おすすめアプリ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?