天草みーみ

わんちゃんがすき🐶花や植物がすき🌿 パン作りがすき🍞 そんなわたしのちょっと普通じゃな…

天草みーみ

わんちゃんがすき🐶花や植物がすき🌿 パン作りがすき🍞 そんなわたしのちょっと普通じゃないかもしれない日常を書いてみようと思います。 エッセイストになれたらいいなぁ😊

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

はじめまして。 天草みーみと申します。 数あるnoteの中からご訪問いただき ありがとうございます。 以前から読者として皆さまの様々な作品に よい刺激をいただいておりました。 思うところがあり、わたしも文章に挑戦 してみる運びとなりました。 つたない文章かとは思いますが、 お手柔らかに温かい目で 見守っていただけたら幸いです。 *みーみってこんな人* 5人家族の長女を担っています。 といっても40オーバーのおひとりさまです。 わたしの婚期は通りましたか? その後ろ姿

    • 水無月のはじまり

      6月が始まりましたね。 今月もどうぞよろしくお願いいたします。 みーみ地方は気持ち良いお天気でしたよ。 暑くなってきたので、エアコン掃除と 夜はまだモコモコ毛布頼りだったのを ようやく洗濯しました。 少し庭を散策。 雨が多い季節に突入しますが、 近年は線状降水帯などで急な豪雨が起こることが増えましたね。 災害が起こるたび他人事に思えず、 恐いですし胸が痛みます。 どうか作物に甘雨を授ける 豊穣の雨だけが降り注ぎますように。 鬱々とするので体調にも影響しやすいです。

      • 5月の振り返り

        noteを始めて早3ヶ月が経とうとしています。 まだまだ使い方もよくわかっていない中、 スキいただいた方、フォローいただいた方、コメントいただいた方、フォトを使わせていただいた方、たくさんの方に感謝、お礼申し上げます。 また、マガジンで共有いただきましたおかげで たくさんの方との出会いにつなげていただきました。 ありがとうございました! 山門文治さま aomineさま たよろよろ図書館DATABASEさま また、不慣れ故、失礼がありましたら 申し訳ございません。

        • 新刊 到着!

          ピンポンパンポーン! 岸田奈美さんの新刊 『国道沿いで、だいじょうぶ100回』 が我が家にも無事到着しましたことをお知らせいたします! ピンポンパンポーン! 証拠はこちらでーす。 サイン本が用意されている街の本屋さんにすっとんで行きたいのはやまやまだったのですが、 ここは堅実にゲットするのが先だと思い、予約して首をながーくして待っていたら首がバキボキに凝り固まっておりますけれども。到着と共にまたも小躍りで歓喜するわたしでした。 実はまだ読み始めてられていませんが、 パラ

        • 固定された記事

          秒でジェントルマン

          先日、コンビニへ行きました。 高校生の男子が数人いて出入り口から出てこようとしていました。 わたしは中に入りたかったのですが、 ひとりだったので彼らに先に通ってもらおうと 少し手前で立って待とうとしました。 手で押すタイプのドアを1番前にいた男子が 開けて通るだろうと思ったら、後ろの仲間たちを制止し、わたしに 「どうぞ。」 と言ってくれたのです。 驚いたのと嬉しいのと恥ずかしいのとで 「ひぇ?」 たぶん変な声が出たと思います。 「あっ、ありがとうございます。」 ぺこりとし

          秒でジェントルマン

          クリームパンほど腫ればれするわたし

          もう10年ほど前になるでしょうか。 謎の病気(?)に苦しめられた事があります。 ある朝、目覚めるとまぶたが腫れていました。 ものもらいかぁ。と憂鬱になりながら 仕事へ行きました。 当時の職場は年上のお姉さんばかりで 「ものもらい?疲れてるんちがう?」 「しんどかったら言いよ。」 と気遣ってもらい、わたしも痛くはなかったので 「大丈夫、すぐ治りますよ〜。」 とヘラヘラ。 特に気にせず1日を終えたのですが、 「お疲れ様でしたー。」 帰ろうとした時、お姉さんの中のひとりが ギョッ

          クリームパンほど腫ればれするわたし

          出会わなかったらよかった

          死ねって言われたことありますか? わたしはあります。大人になってから。 ある方に誘われ、保険会社に在籍したことが あります。 「営業なんてできない。わたしには合わない。」 と何度も断ったけど、 「大丈夫。研修もあるし、わたしも手伝うから。」 と言われ、ちょうど職を探していたこともあったのでありがたいお誘いではありました。 ただ、彼女の第一印象は苦手なタイプでした。 せっかく誘ってくださっているし、印象はつき合ってみないとわからない。決めつけては失礼だなと思い彼女についていく

          出会わなかったらよかった

          やれやれ疲れたとおもちゃの国へ帰って行ったジェニー

          お人形遊びをした方も多かったであろう私たちの子ども時代。 リカちゃん人形がわたしの周りでは主流だったのですが、世間的にもそうだったのかな。 わたしのお人形はジェニーちゃんでした。 https://note.com/dokodekaeru/n/ne1b39130e33d 「お人形が欲しい。みんな持ってる。」と おねだりをして買いに行ったところ リカちゃんもあったのに、 ジェニーちゃんを選びました。 綺麗なドレスと靴のセットでお姉さんな感じが とても素敵に思えたのです。

          やれやれ疲れたとおもちゃの国へ帰って行ったジェニー

          おじいちゃん、ドラえもんTシャツを着る

          おじいちゃんはわたしが19歳の春に 亡くなりました。 おじいちゃんは父のお父さんです。 父のお父さんだけあって、お酒もたばこも 大好きな人でした。 でも父ほどひどく暴言がでるわけでもなく 一般的な『あ、酔ってるなこの人』 といった様子だったように思い出します。 見た目は少し、いかりや長介さんに似ていました。(いや、いかりやさんの方が年下だからいかりやさんが似ていました。)背も高く骨ばった体格でした。 お経を上手にあげる人でした。 お盆には家族を揃えて長い長いお教をしっか

          おじいちゃん、ドラえもんTシャツを着る

          パンってかわいいよね

          パン作りをしていますと豪語しておいて まだご披露できてなかったなぁと まだまだ未熟なでき具合のパンを 見ていってくださいな。 家庭科の成績がほんとに悪かったんです。 りんご剥いてる手もとを見た家庭科の先生が なぜか笑いましたから。 だから、まさかこの年になってからパンを焼き始めるなんて思ってもみなかったんです。 妹が勧めてくれたんですが、理由が 「捏ねてる姉ちゃんが想像できる。似合う。」 とよくわからないものでしたが、 結果ハマったんですよね。 発酵の工程もなんか好きで

          パンってかわいいよね

          推して推して推しまくれ

          先日、岸田奈美さんの『もうあかんわ』に わたしのもうあかんエピソードを載せていただくことが叶いまして、光栄至極でした。 それが分かって嬉しさMAXだった様子が こちらの有り様です。 そして数日前、お楽しみの ステッカーが我が家に到着いたしました。 岸田奈美様、コルク社様、 ありがとうございます。 再び喜びMAXです。 愛犬に吠えられながら大人げなく封筒を掲げて 小おどりするしまつです。 ステッカーを目指して楽しみにしている方に ネタバレするといけないので ほんとは見せび

          推して推して推しまくれ

          今年は育てた花束を

          今年もやってきました、母の日です。 子供の頃は肩たたき券やお手伝い券。 大人になってからは買ってきたカーネーションのアレンジメントを渡したり、 服や帽子、ストールを渡した年もありました。 手作りのあまりにも不格好なポーチを渡した事も ありました。(なぜ不器用なのに手作りと思った方はそっと飲みこんでくださいませ。) 母は何を渡しても、まずは 「わぁ。ありがとう!」と喜んでくれます。 ですが、これまで何年もプレゼントを渡してきた中でなんとなくリアクションが次の式に当てはまる

          今年は育てた花束を

          犯人はおまえだ!

          「おい!ワシの麦わら帽子どこやった!」 父が玄関で喚いています。 わたしと母は居間で「でた。」 とゲンナリ顔。 父は整理整頓ができない人です。 ゆえに家族があらゆるものを片付けるざるを得ない日常を強いられます。 ですので、 『自分がどこかに放置したものは家族がどこかにしまい込んでいると思いこむ節があります』 といいますか、 『自分で失くしたくせに人のせいにしていきなり怒りだします』 が正しい表現かもしれません。 この前日にはエアコンの取り付けに業者さんが来られたので、

          犯人はおまえだ!

          ドン引かせる女

          学生だった頃、嵐のファンでした。 デビュー曲の『A・RA・SHI』は擦り切れるほど (CDなので擦り切れませんが)聞いていました。 ちなみに押しは櫻井翔さんでした。 わたしがお世話になった寮には 近くの大学の学生さんから合コンのお誘いが掛かってくるなぞの公衆電話が設置されていました。 (普通の用途に使う寮生ももちろんいました。) 公衆電話が鳴ったその日、 わたしを含むいつもの4人組は 空いていたのでこりゃラッキーだと いそいそ繰り出していったのです。 学生ですから、ごは

          ドン引かせる女

          平日もSpecialDay

          こんばんは。 今日も皆さんお疲れ様でした。 今日は父が病院に書類を取りに行く意外は 家族は比較的普通の平日ペースで過ごして いたんですが、夕方に届いた あるメールでわたしがバグります。 後出しのようになるのですが わたしがnoteを初めたきっかけは 岸田奈美さんの作品に感銘を受けたことから でした。 そんな憧れの奈美さんは 「もうあかんわ」を集めていらっしゃるので 選ばれんでも見て笑ってもらえたらいいなぁ〜 と軽い気持で短文を送ったのはもう随分前なので すっかり忘れて日

          平日もSpecialDay

          母の結婚

          わたしを取り巻くいろいろを お話しさせてください。 母に捧げたいHAPPYLIFE 突然、現在の話になるんですが、 そもそも母がどうしてこんな父のところに嫁いできたのか、大人になった今も理解に苦しむので、この疑問を初めて感じたときからしつこく何度も尋ね続けているのですが、正しい答えが出た日はなかったように思います。 「あの世代にしては背が高かったのよ。」 「ネコかぶってたからやさしかったんよ。」 「結婚したら親と別棟で新居建てようって言ってたのよ。」 結婚詐欺みたいよね