見出し画像

人間の脳は変化を拒むようにできている

おはようございます。

昨日から、会社の外の除草、伐採作業を始めました

先は長い…..

さて、今日は、

先日、USJを復活させたことで有名な

本:
#マーケティングとは組織改革である

著:
#森岡  毅 氏

「マーケティングとは組織改革である」という本を読みました。

この本で

人間の脳は、動物の本能として変化を拒むようにできている
と書いてあり

まじか!と思ったので共有したいと思います。

まず、脳が変化を拒む理由は、進化の過程で生き延びるために安定した状況を好むようになったためです。

また、変化に対する恐怖心があるのも大きな要因です。

例えば、
新しい仕事に転職することを考えた時、失敗や不確実性、慣れ親しんだ環境からの離脱が不安になりますよね。

しかし、変化を受け入れることが大切です。そのためには、以下の方法が役立ちます。

  1. 変化の恩恵を理解する:転職によってスキルが向上し、キャリアが広がることを考える。

  2. スモールステップで進む:まずは、情報収集から始め、段階的に転職活動を進める。

  3. 柔軟な思考を持つ:転職後の状況に柔軟に対応し、新しいことにチャレンジする。

  4. 失敗を恐れない:転職に失敗しても、次のチャンスがあることを受け入れる。

  5. サポートを求める:家族や友人に相談し、アドバイスをもらう。

このように、変化を恐れずに柔軟な思考で挑戦することが大切です。是非、日常生活や仕事の中で応用してみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?