省略の日曜日

 今日を端的に「省略して」書く。
「新宿へ映画鑑賞に行ったことを、普通に書くことに飽きた」
 趣向を変えることにした。

 早めの起床。作業着で草枝刈り。トイレ掃除、部屋掃除。
 映画の上映時間が早いので、急いで洗髪、着替えて出発。
 バス。総武線。新宿駅、到着。

 新宿バルト9でチケット発券。昼食は記憶に無いぶりに、
 すき家『ヤンニョムチーズ牛丼』と生卵とみそ汁セット。
 味は想定の範囲内。
 パンフレット、ペプシゼロLサイズ購入。
 11時の上映まであと30分。トイレに何度か行って、
 鑑賞開始。

『猿の惑星 キングダム』
 先々週につづき、猿(コング)が主役の映画。
 典型的な設定と展開。
 人間の女と出会った主人公の猿が、
 王国に拉致された仲間たちを救出に向かう。
 傲慢で知的な敵方の王様は、急速な進化を望んで、
 人間の科学技術が詰まったサイロの門を開けようとする。
 人間の女は知能が高く、迂回路からサイロに侵入するが、、、、
 王道展開。観て損なし。特に驚きなし。次回作ありそうなラスト。

 紀伊国屋書店へ。
 予定していた書物と、目に入ったやつを購入。内容については明日。
 曇天。
 急いで新宿駅へ。地元の駅へ一直線。曇天はつづく。
 おかずは昨日の酒のアテの残りの、揚げ餃子。
 パック御飯、牛乳、野菜ジュース、お茶二本。
 帰りのバス。
 次々と爺と婆が乗り込んでくる。別に悪くないが。

 ゲーム。
 読書。
 ネットサーフィン。
 そして、noteを書く。そして、シャワーを浴び、風呂を焚く。
 それからおそらく、いや、確実に揚げ餃子と白米の夕餉。
 読書。
 ネットサーフィン。
 読書。
 ネットサーフィン。その繰り返し。そして夜が更けていく。
「省略しても、内容は、パターンは何も変わらず」
 変える必要はない。必要性があれば、その時だ。

 にしても、生活がパターン化。
 求める、日常からの逸脱。
 文筆の進化、思考の深化、潮崎のシンカー。
 自分の弱さを自覚し、止まらず前進。止めどなく総括。
 開け希望の扉。閉めろ停滞の扉。

 明日は月曜日。
 日常が、仕事が始まる。
 ねじを巻きなおすため、もう少し休息。
 これはもう蛇足。もうすぐ1000字。
『省略の日曜日』と打って出て、文字数に困る。
 目論見は、乗ったか反れたか、どうでしょう。
 日曜日、午後7時は穏やかで、安心感のある時間帯。
 いいもんです。
 そこそこGOODな、休日でした。
 明日から、また、頑張って走ります。
 冷静と情熱のあいだで、俯瞰で見る。
 明日の『週刊 我がヂレンマ』お楽しみに。
 サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ、、、、
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?