noteの楽しさがわかってきた


おはようございます。
昨日めちゃくちゃ歩いてぐっすり寝て
多分寝すぎてちょっとダルいですが
よく眠れたのは久しぶりで気分が良い朝をむかえました。

タイトルの通り 
ちょっと気付きがあったので
忘れないようにすぐ文章にしてます。


私はnote始めて1週間くらい?
文章を綴るのが本当に好きで
それは多分口で物事を発信することが心底苦手なので、文章だと思ってることを難なく載せられるからなんだと思っているのですが、
そうじゃなくてもやっぱり読むのも書くのも大好きで読書なんかも大好きす。


自分のことをまとめたいだけでなく
日々とめどなく溢れること想いを言語化したくてnoteを始めたという側面もあるので
とにかく1日に何個も記事を書いたりして満足でした。

楽しいはずなのに
なんか満たされない。
そんな一週間でした。
でも、昨日海の記事を載せたあたりから心境の変化がありました。


私の好きなことを載せてるとき
それだけで満たされました。



私は最初noteで好きなことを好きなだけ投稿してるのに楽しくないと思っていて
それはきっと、スキの数とか達成感がないからなのかな?と思ってました。
かといってあまり沢山の人に読まれて知られてしまうのも怖くて
自分は何がしたいんだろうな?と。


でも、違いました。
私がnote始めて最初の方楽しく思えなかったのはスキのせいとかじゃなかった。


私の自分の肯定感が下がるような文を
自ら載せていたことに起因していたのだと思う。


過去の話は掘り下げたいし
向き合いたいし
まだまだ書きたいです。
でも、当事者意識みたいなのがすごいあって、その目線で書いてたんですよね。

でも、過去の話はしたくなったら
第三者目線みたいな感じで俯瞰して書いたらまたちょっと違っていたんだと思うんですよね。

あと、自分の書いてきた記事を全てではないけど見直してみたら

言い切る形
「〜だ。」とか。
そういう語尾が私には向かないなと思いました。

なんか言い方強くて偉そうというか
決めつけてるみたいだなって。

他の人のnoteで同じように語尾で言い切ってるのを見てもあまり思わないのに自分のに対してはすごいそう思ってしまいました。

多分、私のキャラに合ってないんだろうなと思いました。

だからですます調のほうが私のキャラには合ってそうだからそうしてみようと思っただけでなんか気持ちが軽くなりました。(変なの)


あと、他の人のnoteを見ていて
あ、これすごく好きだなとか

私の書く内容とかとは全然畑違いで面白いなとか

オリジナリティというか唯一無二感じたときとか

後から何回も読み直したりして
忘れたくないなとか思えたりした記事を
自分のマガジンに許可取ってから追加してまとめて集めていきたいなと思いはじめました。


そんなわけで色々昨日いきなり気付けたのですが、そうしたらnoteヤバい面白いなと考えが変わりました。


自分のを書きたいというのもあるけど
色々な人のnote読んでみたいです。
なんか他の人のnoteは心の栄養剤みたいな効果がある気がします。

自分のnoteは自分色しか出せないけど
人様のnoteは私には出せない色があって
本当に面白いなと思いました。


自分用メモみたいな記事になってしまいましたが気付けて良かったです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?