不幸マウントに思うこと


今回は前からずっと思ってることを書きたい。


前置きですが、この記事は
今精神的にとても落ち込んでる方には読んできつく感じる方もおられるかもしれません。

そうならないよう配慮はして書いたつもりですが、人によって価値観は違うのでわかりません。

特に精神障害の症状が重たい方は嫌だなと思ったら読むのをやめることをオススメします。

個人的な意見なので
ここに私の気持ちを書かせていただきますね。





私は以前アメブロでブログを書いていた。
自分の人生を俯瞰したくて
整理したいからブログにまとめていた。

その中で自分の経験したことを載せたことがあった。
けして『私は不幸です。労って下さい。』というような文章にしたつもりはなかったのだが

自分の苦労した経験を書くと、一定数

「私の方があなたより不幸だし苦労してるから」

という雰囲気を出してくる人がいた。


これ、多分私のような精神障害関連じゃなくても色々な場面で起こってることだと思ってる。

ただ、私の体験した話しか話せないので、ここでは精神障害の話にしぼって思うことを綴りたいと思う。


比べることの無意味さ

本当に心底思うことだけど
不幸を比べて人より不幸で勝つことに意味はあるだろうか?

私なら幸福なことで人に勝ちたい。
どうせなら。でも、究極言ったらどんなことでも別に人に勝てなくて良いと思う。

それに苦労した事ってのは人それぞれ本当に多岐に渡り誰にでもあることだと思う。


そして、不幸マウントをとるという事自体、とっても失礼なことだと思う。


その苦労した経験は人それぞれで、その人の痛みだと思う。
痛みというのは当人にしかわからないことが多いと思う。
共感したり、慮ることは出来ても本当の意味で理解できることは自身のことだけなんじゃないかと私は思っている。

簡単に「わかるよ」とか「理解できるよ」というのは綺麗事なのではないかと個人的には思う。

だからこそ、その痛みはその人だけのものであり、言い方を変えたらとても尊いものなのではないかと思っている。
他者の苦労も自分の苦労も尊重すべきもので、リスペクトすべきものとして見ている。


そんな尊い一つ一つの苦労を
「私の方が上」なんてよく言えるなと思う。
非常に失礼極まりないと思っている。


まさに何も知らないくせにである。



アメブロではご丁寧にリブログという機能があったけど、上手に使いこなしてる人は他人の良いと思ってる記事や自分の関連記事を貼り付けて読みやすくしているのに対して

わざわざ悪口を言いたい人のブログを自己の記事に貼り付けて馬鹿にしたり不幸マウントしている悪趣味な方を時々見かけた。


せっかくの機能も使う人によっては
立派な誹謗中傷の兵器になっていた。

私はリブログされたくないので機能を閉じていたし、実際名前を伏せて類似のことはされたことがあるが、上記のようなことまではされたことがない。

でも、リブログが大嫌いになる理由となるには十分だったしアメブロって使いにくいなと思って離れる結果となった。

その点noteはやりやすいなと感じる。

少し脱線してしまった。
話戻して…


不幸マウントしてしまう心理考察


あくまで私がこうではないか?と思う考察になるので違っているかもしれないが思ってることを書く。


私は精神障害と闘って15年
一番初めの発現から含めたら20年になる。

それで、色々な病院に通院したり
精神科病棟に入院する中で気づいた事がある。

精神障害の当事者として生きていて
自分の体験談を鼻で笑ってくる人は大体同じ当事者だと言うこと。

勿論そんな当事者ばかりではないこともわかっている。自分がつらい経験をしてるからこそ、人の痛みがわかり優しい人も沢山おられた。

一般的な人から馬鹿にされたことは私の場合一度もない。

不幸マウントしてしまう人は
一つ二つの問題ではなく沢山問題を抱えていて何もかも上手くいってない人が多いということが共通点だなと感じている。

当たり前といえば当たり前かもしれない。
幸せな人がマウントをとるとは思えない。

それで、こういう人は自分の世界が真っ暗なトンネルで、そこをずーっと自分一人りで頑張ってきた自負がある人が多い気がする。プライドがある。


これは私も共感できる。
ただ不幸マウントしてしまう人の擁護はしたくないが…。


本当なら家庭環境で健全に育ち、大きくなるにつれて様々なことに挑戦し、挫折しても慰めてくれる家庭があり、また挑戦して…と繰り返して自己の達成感や挫折や成功体験などを重ねて行ければ一番良いのだろうと思う。


でも、不幸マウントしてしまう人はそうじゃない場合が多いと感じている。

本来なら親から褒められた経験や、学校で何かを上手く出来た時、部活でのことや勉強などなどそういうものが複数自分の中にあれば「自分は大丈夫」という

なんか知らんけど大丈夫感


があるので、自分より他人と比較してどうこうとかもなりにくそうな感じがある。


でも、不幸マウントしてしまう人って
おそらくは実際はどうかは置いておいて
少なくとも自分では


『自分にはこの苦労してきた人生しかない。これで誰よりも苦労してきた自分を上にしとかないと不安!』


なのではないかと思ってる。

それだけ頑張ってきたから。
一人で暗闇をいつ抜けるかわからない夜明け前をずっとずっと歩んできた自負があるから。


だから負けたくない。
これで帳尻合わせないと
自分はなんのために生まれてきたのか?

割に合わないじゃないか?
と、誰も否定もしてなければ
お前は下だ!とかも言ってないのに

勝手に自分の立ち位置を脅かされたような気持ちになってしまい
そうなると不安で居ても立っても居られなくなり…

マウントを取りたくなるのではないか?

私にはそういうふうに感じてしまって仕方がない。


悲しいことだなと思う。
でも、本当にそんなことしかない人生なのだろうか?

確かにすごく大変な人生を歩んで来られたのだと思う。それを軽く見るわけではない。でも、自分が一番不幸というのは違うと思う。
どんな人もこの世に生まれてきて生きてくのは大変なのだと思う。


この世に生を受けたら自分にしかなれないから
つらいなと私はよく思う。

もし、1年とか期限アリでも他人を体験できたらその人の辛さも痛みもわかって
世の中優しい人が増えそうな気がするのに
そういうこともできないのだから。


もしかしたら自分の人生には暗いトンネルしか無かったと自分自身が思いたいだけなのかもしれない。


つらい過去を引き合いに出すと
幾分楽になれるからだ。

『だって仕方ないじゃん!私は不幸だったんだから』と言い訳が出来てしまうのだ。


でも、本当にそうだろうか?
ただの一度も笑ったことないのだろうか?
自分が不幸だと思う時自問自答することが必要な気がする。

勿論今、急性期にしんどい場合はしない方が良いと思う。
しんどい時はしんどいものだからその時の気持ちが一番大切だと思う。

私も一番キツイ時にそんなことはできなかった記憶がある。


少し良くなってからもう少し冷静に振り返り自問自答したら何か気付けるのかもしれない。


自分を追い込んでしまう人は完璧主義な場合が多いと思う。
自分を完璧に不幸だと思わなくても良い気がする。

何も大きなことでなくてもよくて
小さなことでもこれ出来たし、あれは経験してきたなと物凄く小さなことを数えてみて、
それは幸か不幸かで分けたら幸に分類されるなって程度でも良いと思う。



でも、きっと自分を完璧に不幸だと思いたい時ってあるんだとも思う。
だからその場合はその気持ちを大切に抱きしめることも必要なんだと思う。
でも、いつまでもそうしててほしくないなとも願う。

不幸マウントは嫌いだけど
不幸マウントしてしまう人のことはあまり嫌いではない。
それだけ頑張ってきたのに
きっと誰も見てくれなかった。
誰も褒めてくれなかった。
誰も認めてくれなかった。

褒められようとするなと言われる世の中。
ただの承認欲求で片付けていいのは幼少期に当然の対応に恵まれた人だけの話だと思う。

幼少期に親や誰かから認められるというのは人間にとって必ず必要なことだ。
それを経験ない人に対し同じように褒められようとするなというのは酷だと思う。

だから自分で自分はこんなに不幸の中でも頑張ったんだぞー!って誇示しないといられないんだと思う。


こういう心理になってしまうことって
私自身にもあった時期がある。
ただ、自分の中で解決したし人の痛みはその人のものだというリスペクトは無くさなかったのでわざわざ不幸マウントを取ったりはしなかった。


私は今思う。
パーソナリティー障害については寛解してるのだが、寛解したらしたで寛解マウントもある。

上から目線で「あなたより私の方が寛解した立場で今悩んでる人の力になれるから」という雰囲気を出されたことがある。

でも、それはエゴだと思う。

治療は人それぞれ。
どんなに自分はこれしたら寛解したよって話でも万人に合うことはないし、病気ってそもそもどんな病でも本当に千差万別だ。

そもそもほとんどのその病気の人に有効なエビデンスが取られてるなら、とっくに医者から提案されてるはずだ。

誰かのために自分の経験は役に立つかもしれないけど、立たない場合の方が多いのかもしれない。

人が人のためにすることは尊いけれど
一人の人間が出来ることってそこまで多くないとも思う。

それでも、誰か一人にでも響いてくれれば嬉しいから公開する。一番は自分のために公開する。私はそういうスタンスにしている。


専門家でも医者でもなく、治療の成果を約束出来ないのに烏滸がましいからだ。


色々脱線しがちな文章になってしまった。


言いたいことをまとめると以下だ。


  • 不幸を比べても仕方ないと思う

  • 人の痛みはその人だけのもので尊いものだから貶してはいけないと思う

  • 不幸マウントをとる人にも事情がある

  • 自分の苦労の経験を誰かのためにとするのはとても難しいと思う

以上。
話してみたいことを今回は書いてみました。

長文ここまで読んでくれた方ありがとうございました🙇












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?