見出し画像

理解されにくい者の頑張りって端からみてわかりにくいと思う(思いのたけを呟いてみた)


以前、とある精神科医の方のYouTubeで
この記事のタイトルのようなことをおっしゃられている動画を見ました。


『精神の患者さんは治療してる時点ですごいことなのにそれをわかってもらいにくい』

というニュアンスの言葉を発しておられました。



その動画を見た時
すごく衝撃が走ったのを覚えてるし、それと同時にすごく有り難くて嬉し泣きしました。



精神障害に限らずだと思いますが
理解されにくいモノをお持ちの方の気持ちって埋もれがちだと思います。




私は治療がかなり大変でした。
治療というものはどんなものでも誰でも大変だと思いますが

周りからあまり理解されないモノをお持ちの方って、それまでその方がどういう風に生きてこられたかの道のりの部分は見てもらえないことって多いんじゃないでしょうか?



どの方にも言えることだと思いますが
人間パッと昨日今日で湧いて出てきたわけじゃなくて
どの方にも自分の歴史があると思います。



辛かったことも楽しかったことも
全てひっくるめてその方の人生であり軌跡です。



自分や自分の身の回りのことで言うと
精神障害の治療は治療する側も治療に協力してくれる側も(良心的な治療者だった場合)
相当の痛手を追うし
血の滲むような努力をしてます。

でも、それをしたからといって
完治するわけでもなく
褒められるわけでも
労ってもらえるわけでもありません。


ほんと誰得だよって一人思ったりします。


だから多少良くなって
寛解したりすると
我に返ります。


私、長い間
こんなに頑張ってきたのに
何も無いな?って。


時々すごく虚しくなる時があります。
何のために頑張ってきて
どこからが成果なのか
わからなくなるんです。



その精神科医の方の動画では
もっと褒められても良いんだよね
と言ってくれてる箇所がありました。



すごく嬉しかったです。
泣いてしまいました。
ああ少ないかもしれないけど
そう思ってくれる人間もいるんだから

自分で自分のことを認められるようにならなきゃなと思いました。



あと課題もできました。
それは人と向き合う時はちゃんとその人のバックグラウンドを尊重しようということ。


世の中ほとんどは
結果しか見てくれません。

人間というのは
複雑な生き物で
一朝一夕でその方のパーソナリティーが
出来上がるわけないのに
一番最後の部分しか見てくれません。



長い間関係していた存在に言われるならまだしも、今日出会ったばかりのような存在が簡単に決めつけてきたりします。

何も知らないのに。

でも、私はそれっておかしいと思います。
一番安易な部分だけで判断されてしまうのって悔しいです。
なぜなら人間って本当に奥が深くて面白いからです。


だからこそ私は自分の過去の話をしたいのだと思います。


結果の部分がポジティブなものだと
受け入れてもらいやすいけど

結果の部分が少しでもネガティブだと
よってたかって攻撃されたりします。


でも本当にそうでしょうか?
生まれてきた時から悪い人なんていません。


私はそういう想いが強い人間です。


結果だけでなく原因に目を向ける姿勢のある人間になろうと決心して生きてきました。

結果によっては
言い訳できないくらい悪い結果もあると思うけど、だからといって結果が全てなことばかりじゃないと思う。



自分の原因に向き合える人間になりたいです。
他人の原因を慮れる人間になりたいです。


許すとか許さないじゃなくて
フラットな立場でいたいです。

その中でこれは合わないな
これは駄目だなと自分の心が正直に思ったものだけ相手を傷つけずにサヨナラしていきたいです。

よっぽど失礼な対応をされたわけじゃなければサヨナラする時は

「お前が悪い」じゃなくて
「私達合わなかったね?でもお互い元気でいようね。お元気でね、またねバイバイ」と

遠くに出かける友達を見送るように心の中で手を振りたいです。

駅のホームで新幹線に乗る友達を最後まで手を振って見送るみたいに手を振りたいです。


その一方で失礼なことをされたり
嫌だなということを相手に感じたら
ちゃんと意思表示できる人間になりたいです。


境界線は必要です。


私は人間が嫌いだと思ってずっと生きてきました。
確かに人間関係はバグり散らかしてるし
本当に不器用です。


でも、主治医は私にこう言いました。

『あなたは人間が大好きなんだよね。好きなのに上手く関われないから調子が悪くなってしまうんだよね。』

こう言われた時はびっくりしましたし
えーまさかー?と思いました。

でも、何年も主治医が優しく言ってくれたその言葉を噛み砕いて考えてきて

本当にそうだったんだ!と気付きました。
核心をついてる言葉だなと思いました。


多分私は人が好きです。
本当は人と関わることが大好きなんだと思います。

今はまだとっ散らかってるし
恐怖が強いです。

でも、生きてる間に
私は人間がスキだー!
と思えるようになれればそれで良いなと思います。

そう思えるようになるのが
80歳でも90歳でも100歳でも遅くないなと思ってます。

仮に80歳でそうなれて翌年に寿命が来ちゃって亡くなってしまったとしても

人間スキだ!って胸張って言える期間が例え1日しかなく亡くなったとしても
私はそれで幸せです。


焦らずに
そう思える日まで
自分の人生生きたいです。


なんだか何が言いたいかわからない記事になってしまいましたが。

思いのたけをこの記事にぶつけてみたくなったのでぶつけてみました。


















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?