marie

30代主婦|転勤族| 5歳・3歳・0歳男の子育児中| FP1級|子育て中に日々感じたこ…

marie

30代主婦|転勤族| 5歳・3歳・0歳男の子育児中| FP1級|子育て中に日々感じたことや毎日の記録を綴っていきます。

記事一覧

夜泣き問題

夜泣きは永遠の課題だ。 「3人目だから慣れてるでしょ」と言われるが夜泣き対策の正解がいまだにわからない。 三男の夜泣きで眠れないうちの三男は今5ヶ月だ。 夜、ベビ…

marie
1日前
3

美味しいカフェベース【カフェインレス】

私は冬はホットコーヒー(ブラック)で夏はアイスカフェラテで飲むのが好きだ。 以前はカフェインレス(デカフェ)のドリップパックを飲み比べしていた。 最近は暖かくなって…

marie
10日前
1

フォトグラファーさんに100日記念の写真を撮ってもらった

心配性な私は毎度のことだが、妊娠中は無事に出産できるだろうかいうことで頭がいっぱいになる。 そして産後1ヶ月を過ぎるとお宮参りやお食い初め、百日の写真撮影のこと…

marie
2週間前
3

散々な母の日

母の日の前日子どもたちから幼稚園で作ったプレゼントをもらった。 長男から幼稚園で作ったプレゼントを貰ったが、なぜかすぐに回収された。 次男からもらったプレゼント…

marie
3週間前
6

4ヶ月の息子を一時保育に預けることの葛藤

先日、求職活動のために4ヶ月の赤ちゃんを保育園に預けた。 3人の子どもを育てているが4ヶ月で預けるのは始めてだったし、兄たちとは違う保育園に預けるため不安で仕方な…

marie
1か月前
9

子どもの凸凹発達を見守る

以前から長男の子育てに悩んでいた。 トイトレもなかなか上手くいかないし、お迎えに行った時もわざと門の外へ走って行く。 「〇〇してね」といっても無視する。 こういっ…

marie
1か月前
6

長男、初めての習い事

長男は今年から年長になった。 今までは習い事のようなことはしてこなかったが、先日始めてサッカー教室へ行ってきた。 サッカー教室は月に一回だけのものなので、気軽に…

marie
1か月前
4

子どもたち3人が寝息を立ててお昼寝中。束の間のホッとする時間🕘

marie
1か月前
2

ゆる産後ダイエット始めました

産後3ヶ月が経ち、寝不足はあるがそれなりに元気な日々を過ごしている。 4月に入り、入園式やお宮参りなどイベントが続いた。 そこで気づいたのだが、写真に写る自分があ…

marie
1か月前
16

転勤族の私がその土地に根付くまでにかかる期間

私は今の土地に根付くまで3年半かかった。 私は結婚してからは転勤で3回引っ越しした。 今までは2年ごとに転勤していたため顔見知りの方が数人できた程度だった。 (なぜか…

marie
1か月前
2

プチプラ服を取り入れてストレスのない子育て

私は服が好きだ。 着る服で見た目の印象は変わるし、自分の気持ちも変わるからだ。 好きなお店の服を着るとそれだけで背筋がピンとし自分にも自信ももてるようになる。 …

marie
2か月前
6

赤ちゃんを連れているとよく話しかけられる

赤ちゃんを連れているとおばあちゃん世代の女性からよく話しかけられる。 先日もファミレスでおばあちゃんが「何ヶ月?かわいいねー」と話しかけてきて、結構長い間ベビー…

marie
2か月前
7

マザーズバッグを軽くしたい

私は三男の妊娠中に大きいマザーズバッグを買った。(アニエスベーの旧型のマザーズバッグ) たくさん入るのはいいが、荷物が多くて重すぎる。 購入を決めるときにパソコン…

marie
2か月前
8

3人目育児こそ初心に返る

昨年末、第3子が産まれた。 3人目となると周りからは「慣れているから大丈夫ね」という反応だ。 しかし3人目とはいえ、初心に返って子育てをしようと決めていた。 2人目…

marie
2か月前
12

独学でFP1級技能士を取得したコツは?

最近はNISAや投資信託などが世間に知られてきてファイナンシャルプランナー(FP)にも興味がある人が増えてきたように思う。 以前FP1級を取得したことについてまとめてお…

marie
3か月前
36

絶壁の帽子選び

私は帽子が似合わなくてずっと悩んでいた。   以前、キャップを被った横顔を写真で見たときに帽子と後頭部に変な隙間があった。 そこで初めて自分が絶壁だと言うことに気…

marie
3か月前
7
夜泣き問題

夜泣き問題

夜泣きは永遠の課題だ。

「3人目だから慣れてるでしょ」と言われるが夜泣き対策の正解がいまだにわからない。

三男の夜泣きで眠れないうちの三男は今5ヶ月だ。

夜、ベビーベッドに寝かせると、しばらくして泣きながらベッド内を動き回る(足でマットレスを蹴ってぐるぐる回っている)。
そしてベッドの柵に頭をぶつけてさらに泣くので結局添い寝で寝かしつけをしている。

「添い寝は安心するけど眠りが浅くなる」と

もっとみる
美味しいカフェベース【カフェインレス】

美味しいカフェベース【カフェインレス】

私は冬はホットコーヒー(ブラック)で夏はアイスカフェラテで飲むのが好きだ。

以前はカフェインレス(デカフェ)のドリップパックを飲み比べしていた。

最近は暖かくなってきたのでアイスカフェラテを飲んでいる。

市販のカフェベースはほとんどがカフェイン有りかカフェインレスの微糖のものである。

朝だけはこの無糖でカフェイン有りのものを飲むこともあるが、なるべくカフェインレスの物を飲むようにしている。

もっとみる
フォトグラファーさんに100日記念の写真を撮ってもらった

フォトグラファーさんに100日記念の写真を撮ってもらった

心配性な私は毎度のことだが、妊娠中は無事に出産できるだろうかいうことで頭がいっぱいになる。

そして産後1ヶ月を過ぎるとお宮参りやお食い初め、百日の写真撮影のことを悩み始める。

子どもの写真は綺麗に残したい長男も次男も百日の写真はフォトスタジオ(写真館)で撮ってもらった。

長男の時は完全に産後ハイになっていて全部やってあげたい!!と思っていたので多少高くても仕方ないと思って撮りに行った。
(ア

もっとみる
散々な母の日

散々な母の日

母の日の前日子どもたちから幼稚園で作ったプレゼントをもらった。

長男から幼稚園で作ったプレゼントを貰ったが、なぜかすぐに回収された。

次男からもらったプレゼントに似顔絵が書いてあったので、
「これママの顔?」と聞くと。
「違うよ!パパだよ!」と答えた。何度聞いてもパパの顔と答える。

普通にプレゼントをくれて、嘘でもいいから「ママの顔書いた」と言ってくれればいいのに。

今まではパパが花を買い

もっとみる
4ヶ月の息子を一時保育に預けることの葛藤

4ヶ月の息子を一時保育に預けることの葛藤

先日、求職活動のために4ヶ月の赤ちゃんを保育園に預けた。

3人の子どもを育てているが4ヶ月で預けるのは始めてだったし、兄たちとは違う保育園に預けるため不安で仕方なかった。

数週間前から何か漠然とした不安に襲われていて、今思うとありえないことばかり考えてしまっていた。

例えば、赤ちゃんの頃ってみんな似てるし、間違えて他の家に連れて行かれるんじゃないか。
(4ヶ月にもなると全然似てないし先生はわ

もっとみる
子どもの凸凹発達を見守る

子どもの凸凹発達を見守る

以前から長男の子育てに悩んでいた。
トイトレもなかなか上手くいかないし、お迎えに行った時もわざと門の外へ走って行く。
「〇〇してね」といっても無視する。

こういったことが続き頭を悩ませていた。

自治体の発達相談へ行ったが何も解決せず、病院の発達診断を受けることにした。

半年前に予約をしていたので正直、悩みは少し薄れていた。
トイレもほぼ出来るようになってきたし、わざと困らせる行動も少し減って

もっとみる
長男、初めての習い事

長男、初めての習い事

長男は今年から年長になった。
今までは習い事のようなことはしてこなかったが、先日始めてサッカー教室へ行ってきた。

サッカー教室は月に一回だけのものなので、気軽に出来るのではないかと思って始めてみることにした。

長男は活発な方ではなく、のんびりしているタイプだ。
一見サッカーには向いていないようにも思えるが、体力がありあまっているので何か発散できるものをさせてみたいと思っていた。

また小学生に

もっとみる

子どもたち3人が寝息を立ててお昼寝中。束の間のホッとする時間🕘

ゆる産後ダイエット始めました

ゆる産後ダイエット始めました

産後3ヶ月が経ち、寝不足はあるがそれなりに元気な日々を過ごしている。

4月に入り、入園式やお宮参りなどイベントが続いた。
そこで気づいたのだが、写真に写る自分があまりにも老けていた。写真を見てびっくりした。

ちゃんといままでと変わらないメイクで、髪もアイロンで整えた。何も変えてないのに何が変わったのかわからない。
毎日鏡を見ているはずなのに一体どうしたんだろう。

確かに体重は妊娠前より1㎏ほ

もっとみる
転勤族の私がその土地に根付くまでにかかる期間

転勤族の私がその土地に根付くまでにかかる期間

私は今の土地に根付くまで3年半かかった。

私は結婚してからは転勤で3回引っ越しした。
今までは2年ごとに転勤していたため顔見知りの方が数人できた程度だった。
(なぜか毎回出産のための里帰り中に転勤した)

今の土地は3年半住んでいるが友達と呼べる人はいない。
幼稚園の先生やママ達はばったり会えば話すことはあるがコロナや災害が続いて、元々会う機会も少ない。

隣の家のおばあちゃんとは挨拶を交わす程

もっとみる
プチプラ服を取り入れてストレスのない子育て

プチプラ服を取り入れてストレスのない子育て

私は服が好きだ。
着る服で見た目の印象は変わるし、自分の気持ちも変わるからだ。

好きなお店の服を着るとそれだけで背筋がピンとし自分にも自信ももてるようになる。

しかしおしゃれなコーディネートを考えるのは苦手で服は簡単に着やすいモノを選んでいる。

レイヤードも似合わないし、子どもが小さいのでアクセサリーも付けれない。
1枚で終わらせれるワンピースが好きで、多くても上下1着ずつで終わらせたい。(

もっとみる
赤ちゃんを連れているとよく話しかけられる

赤ちゃんを連れているとよく話しかけられる

赤ちゃんを連れているとおばあちゃん世代の女性からよく話しかけられる。

先日もファミレスでおばあちゃんが「何ヶ月?かわいいねー」と話しかけてきて、結構長い間ベビーカーを覗き込んでいた。

以前の私だったら「そんなに顔を近づけないでほしいな」と思っていたが、今はコロナも落ち着いて少し寛容になった。

最近は私自身も小さい赤ちゃんの泣き声に癒されるし、妊婦さんを見かけるとつい話しかけたくなってしまうの

もっとみる
マザーズバッグを軽くしたい

マザーズバッグを軽くしたい

私は三男の妊娠中に大きいマザーズバッグを買った。(アニエスベーの旧型のマザーズバッグ)

たくさん入るのはいいが、荷物が多くて重すぎる。

購入を決めるときにパソコンは入るか(仕事へも持っていけるように)と問い合わせをしたが、おそらくパソコンの重さを大幅に過ぎている。

特に家族でショッピングモールへお出かけに行くだけでもリュックがパンパンで登山へ行くような重さになっている。

よく見かける「マザ

もっとみる
3人目育児こそ初心に返る

3人目育児こそ初心に返る

昨年末、第3子が産まれた。
3人目となると周りからは「慣れているから大丈夫ね」という反応だ。

しかし3人目とはいえ、初心に返って子育てをしようと決めていた。

2人目の時に慣れているし平気だろうと思って子育てをスタートすると想定外のことばかり起きた。

第2子の産後大変だったこと2人同時育児

2歳児と0歳児の同時育児は思ったより大変だった。

お昼寝も2歳の長男は自分で寝てくれるタイプだったが

もっとみる
独学でFP1級技能士を取得したコツは?

独学でFP1級技能士を取得したコツは?

最近はNISAや投資信託などが世間に知られてきてファイナンシャルプランナー(FP)にも興味がある人が増えてきたように思う。

以前FP1級を取得したことについてまとめておく。

私のこと職歴

私は元々地方銀行で働いていた。
営業をしていたのでお客様から様々な質問を受けることが多かった。
投資信託、相続、税金、年金などお金に関する幅広い分野についての知識が必要で、まだ20代で十分な知識がなかった私

もっとみる
絶壁の帽子選び

絶壁の帽子選び

私は帽子が似合わなくてずっと悩んでいた。
 

以前、キャップを被った横顔を写真で見たときに帽子と後頭部に変な隙間があった。
そこで初めて自分が絶壁だと言うことに気づいた。
自分の中で帽子が似合わないのは自分の頭の形が問題なのかもしれないと思うようになった。

それでも春になると紫外線対策のために帽子を被ったり、似合うものがないか探していた。
黒なら持っている服に合うだろうと思っていたので色々なタ

もっとみる