見出し画像

トップクラスの抗酸化力をもつアスタキサンチン

こんにちは、ちょらです。

美容において酸化を防ぐ抗酸化作用は非常に大切な要素の一つです。

そんな抗酸化作用のある物質はビタミンEやポリフェノール、カロテノイドなど様々ありますが、中でも飛び抜けて高い抗酸化力を持つのがアスタキサンチンです。

また抗酸化作用以外にも目の健康維持や疲労の軽減など健康面でも嬉しい働きをしています。

今回はそんなアスタキサンチンの美容や健康への効果をまとめました。


アスタキサンチンの抗酸化力

アスタキサンチンはカロテノイドの一種で高い抗酸化力を持ちます。

その力は若返りビタミンと呼ばれるビタミンEの1000倍、リコピンの10倍、β-カロテンの40倍とされるほどです。

抗酸化力は食材の中でもトップクラスで、体の酸化を防ぎ老化を遅らせます。

アスタキサンチンの効果効能

アスタキサンチンは高い抗酸化力によって美容に大きな効能をもたらします。
しかし、それ以外にも目や筋肉の疲労軽減など健康面でも多くの効果を発揮します。

美容・アンチエイジング効果

美容の大敵である活性酸素を除去するアスタキサンチンは紫外線から肌を守り、光老化を防ぐことでシミやシワ、くすみを防ぎ、美肌・美白に効果的です。

また血液を含む全身の細胞の酸化を防ぐことで、体の内側から細胞単位で若々しくいることができます。

動脈硬化予防

高い抗酸化作用により、血中のコレステロールが酸化するのを防ぐことで動脈効果を防止します。
コレステロールが溜まって血流が悪くなると肌にも栄養が行き渡らなくなるため、コレステロールの除去は美容面でもう嬉しい点です。

眼精疲労や眼疾患の予防

アスタキサンチンは粒子が小さいため、目の細い毛細血管でも入り込めます。
そのため、目にダイレクトに抗酸化作用を発揮し、眼精疲労を軽減します。
加えて、紫外線の影響で起こる黄斑変性や網膜症、ブドウ膜炎などの眼疾患の予防にも働きます。

筋肉の疲労軽減

筋肉が疲労する理由はエネルギー不足と疲労物質の蓄積があります。
アスタキサンチンは運動中のエネルギー源である糖質の利用を抑え、脂質の燃焼を促します。
そして疲労物質は糖質が分解される過程で生じます。

つまりエネルギーが不足するのを抑えつつ、疲労物質を溜まりにくくするので、疲労軽減に効果的です。

また運動することで生じる活性酸素を除去することでも疲労回復に役立ちます。

脳疾患予防

アスタキサンチンは脳へ入れる数少ない物質の一つです。
脳には血液脳関門という関所がありますが、脂溶性であったり、粒子が小さいものでないと通過できません。

アスタキサンチンは粒子が小さく、かつ脂溶性のため血液脳関門を通過し、脳に働きかけることのできる物質です。

脳の大部分は脂質であり、脂質は酸化しやすい成分ですから、アスタキサンチンの抗酸化作用によって脳の酸化を防ぐことができます。

これにより脳の働きを正常に保ち、脳血栓や脳梗塞などの脳疾患を予防します。

アスタキサンチンを多く含む食材

アスタキサンチンは赤色の色素をしており、海の生物に多く含まれます。
具体的には以下の食材です。

  • カニ

  • えび

  • いくら

  • ニジマス

  • 真鯛

特にカニやえび、鮭に多く含まれています。

アスタキサンチンまとめ

  • 食材の中でもトップクラスの抗酸化力を持つ

  • 肌のシミやシワ、くすみを防ぎ美容やアンチエイジングに効果的

  • コレステロールの酸化を防ぎ、動脈硬化を予防する

  • 目の毛細血管に入り込めるため、眼精疲労や眼疾患を防ぐ

  • 血液脳関門を通過でき、脳梗塞などの脳疾患を予防する

  • 筋肉の疲労を軽減、回復させる

それではありがとうございました。
健康生活をお過ごしくださいっ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?