見出し画像

小さな癒し系

こんにちは、Yuji です。
Gwも終わり仕事が始まり、気分を上げて行きたい今日この頃ですが、
少し疲れた時に、優しく癒してくれる植物を紹介したいと思います。
どうぞよろしくお願いします。

今回紹介したい植物は「姫モンステラ」です。
姫→植物業界では、小さいサイズという意味らしいです。
モンステラの小さいサイズという意味ですが、
本来の姫モンステラとは、属性は違います。
大きく育つモンステラはモンステラ属になります。
葉の形は一緒なので、同じ属性と私も思っていました。


植物名   姫モンステラ
学名    Rhaphidophora tetrasperma
英名          Window leaf
科目/属性 サトイモ科/ラフィドフォラ属
原産地   熱帯アメリカ

葉っぱの切れ込みについて。
モンステラの特徴といえば、葉っぱの切れ込みです。
南国をイメージする代表的な植物の葉ですね。
姫モンステラも同様の形をしているので、
共通して言える特徴は、葉の切れ込みです。
熱帯地域に生息するので、上に伸びた葉が下部の葉に
覆い被さると、下部の葉に太陽の光が届かず、葉が枯れてしまうので、
葉が上に伸びるにつれて、切れ込みが多くなり、下部の葉に
太陽の光が届くように葉が成長していく特徴があります。
これを知った時は、植物の生体の凄さを感じました。

姫モンステラの育て方
直射日光を避けた、レース越しの光が入る
明るい窓際で、10℃以上をキープできる場所。
寒さに弱いが暑さには強い。
水やりは土が乾いてから。
液肥は2週間に一度くらいの目安。なくても育つ。

私もいつもこの小さいサイズの姫モンステラに癒されます。
これから6月に向けて梅雨シーズンに向かいますが、
姫モンステラの成長を見ながら。
日々の成長を見守るのも楽しみの一つになります。
お部屋のインテリアとしてもおしゃれな植物だと思います。
比較的育てやすい植物だと思いますので、「小さな癒し系」おすすめの植物です。
最後まで、読んでいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?