見出し画像

バイクを買うか、買わないか

 私の周りには少数ではあるものの、バイクに乗る人がいる。うち1人はバイクに乗りたいが為に一人暮らしの家を駐輪場がある場所にしたくらいにはバイクにのめり込んでいる人物である。なおその物件を決めた時にはまだバイクそのものも免許も持っていなかったというのだから驚きである。そして現在は週末にツーリングを楽しんでいるのだから行動力の化身である。

 もう1人は私が免許をとったのを見て、「羨ましい!」と言うやいなや教習所に通い始め、あれよあれよと言う前に免許を取得した。こちらも行動力の化身と言える。

 そして、勢いそのままにバイクも選んで購入してしまったそうで、つい先日が納車だったという。教習に行き始めたのが2月頃と聞いているので、実に4か月で自前のバイクまで用意したということになる。その他にもその人物は諸々忙しいことが並行してあったはずなのだが、それらも両立しつつ全て成し遂げて見せた決断力とスピード感は私も見習うべきところがあると言えるだろう。

 そんな訳で納車されたバイクの写真を大量に送られて自慢をされたせいで、現在私はかなりバイクが欲しいという感情に囚われている。速さなど比較するものではないが、私の後に免許をとった人が私より先にバイクを買って乗り回しているとなると、何とも言えない気分になる。はっきり言うと羨ましい。

 では、私はどんなバイクが欲しいのか。ここ数日、暇があればスマホでバイクを検索したり、仕事中サボって見ているネットニュースの履歴がバイク関連の記事で埋まるくらいネットを調べた結果、私が求めるバイクはninja400なのではないかという結論に達した。


 元々乗るなら何がいいかと探していて、その中でninjaを見つけ、見た目が好みだと思っていたのだが、調べるとその他にも条件が合いそうなのである。軽く、扱いやすく、メジャーなのでパーツなども不足することはない。流通数も多いので、中古でも手に入りやすいだろう。

 他にも調べていると、以下の記事を見つけた。

 仕事中にサボって見ていたネットニュースの記事であるが、ninjaに加え、第二候補としてCBRを検討していた私にうってつけの内容である。このような記事が存在する以上、この両者はよく引き合いに出される訳で、その2つを候補としていた私としては、やはりこのどちらかにするべきだろう。元よりバイクに乗りたいという気持ちだけで免許をとった人間であり、具体的に何に乗りたいといった思いはなかった身である。マイナーよりはメジャーに手を出すべきだ。

 もうしばらく検討したり、レンタルで乗って見たりして比較するが、本格的にバイク購入を検討していこうと思う。駐車場や維持費、手続きなど面倒なことは山ほどあるが、それもまた経験である。何より、バイクを買った友人がマウント取ってくるのが腹が立つ。私も自分のバイクでツーリング行きたいのだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?